TOPページへ戻る





 SPEC では、ほぼ毎週ダイビングツアーを企画しています。

 ここでは、SPECのダイビングツアーのツアーレポートをご案内しています。

 また、各種ツアーのご案内は こちら からどうぞ。



2005年03月のツアーレポート

2005年03月24日(木)-27日(日) Report ID : 33

TTT

マレーシア・サファリ

今週はグッドフライデーなので、1日長い週末であった。そこで今回は当初予定していたモルディブを変更して、マレーシア・サファリになったのだ。ところが参加者は3名様ONLY(驚)!ボートはチャーターできず、乗り合いなのであった。そして外人部隊?はなんと、欧米系の方々だけ。ローカルはスタッフで1名のみと言う、これまた珍しい組み合わせのサファリであった。
初日のダイビングは、まずティオマンのタイガーリーフ。先週のティオマンに比べたら雲泥の差で透明度が良く、気分の良いダイビングであった。そして北上し2本目は蒸気船のレックダイブ。それほど大きくはないが、ナースシャーク(オオテンジクザメ)の子供があちこちに、巨大マダラエイが船中に、周りにはバラクーダの群れがいたりと、なかなかであった。そして3本目はメインである“暁心丸”なのである。1944年12月19日に沈んだ日本の油槽船タンカーなのである。小さな砲台も2基残っているのだ。船中にはやはり巨大マダラエイがいるのであった。何故か沈船には巨大マダラエイがいるの事が多い。主なのかな? 4本目は暁心丸の近くのバーハラ島でナイトダイブ。サンゴがたくさんあって昼間にも潜ってみたいと思わせるのであった。
翌日はアウでダイビング。波がありポイントも制限したが、ランやレイナーズで潜ったのである。流れはなかったのでバラクーダもまばらであったが、ツムブリの群れがうろうろしていたのである。ランのサンゴは健在である。そういえば今シーズン、アウで潜ったのは初なのだ・・・。
夜はといいますと、ロングアウは毎度の事で最終日はパーティーである。今回のお題は“プレイボーイ・マンション”と???が飛び交うのだが、要はセクシー系のカッチョイイ格好をしてきなさい、と言う事らしい。それなら必要ないじゃん?とたいした用意はせずに、飲み放題なのでおおいに飲めたのである(笑)。
そして最終日はレイナーズで、ヤッコオンパレードなのである。タテキン、サザナミ、ワヌケ、ロクセン、アデ、シテン、チリメン、などなど。カンムリブダイや巨大バラクーダなどなど、透明度も良く気分の良いダイビングである。そうそう、やはりこの時期は“ゴマモンガラ注意報発令”なのである。あるダイバーは水深30メートルからず〜と追いかけられてきたそうである。その格闘シルエットを見、我々はそそくさとルート変更したのである。
そして最終ダイブはI井さんの100ダイブ記念であった。1年半あまりでの達成は良いペースだよね!来シーズンには200本達成、といきたいところだが、5月いっぱいで帰任だそうです・・・残念だけど次のイベントダイブには遊びに来るんだよ!まずは100ダイブおめでとう☆

◎海洋データ
透明度 全体的に15−30メートル。但しアウ南側ポイント5−10メートル。風やや有り。波1−2メートル。水温 29−30度。モンガラ注意報発令!




2005年03月18日(金)-20日(日) Report ID : 32

TTT

ティオマン@マレーシア

今シーズン初のティオマンツアーなのである!参加人数は8名様のファンダイバーのみ。今年も免税ビールが健在で、お土産家やレストラン?も充実してきているのである。
そして初日の海はといいますと、ちょっと風があったので午前中はジャハタで2ダイブ。カンムリブダイやカメなんかもいて、のんびりダイブであった。透明度は10−15メートルかな。午後はレンギスであった。ここのほうが水はすっきりしていた。サンゴは相変わらず多く魚影も濃いのだ。バラクーダの群れにも遭遇、マダラハタ2匹などを眺め、ゆっくりとしたドリフトダイブなのであった。ナイトは定番のハウスリーフであった。ここではサンゴトラザメ君がかなり成長していたのにビックリ!浅いけどサンゴの間にはたくさんの魚たちが隠れているのである。
翌日はトゥマックでチンカー?見物。???と言う方が多いと思うが、要は沈没車なので沈カーなのである。昨年と違い運転席のドアが無くなっていたので、もしかしたら中に入って運転しようとしたのがいたかも・・・?2本目はまたもやレンギスであった。昨日と同じように水もスッキリ!今回はY川氏の100本記念ダイブであった。2000年10月に取ったから、今日まで4年余り。伝説の怪我?をして1年くらい潜れなかった時期もあったけど、やっと一人前のダイバー?になったのである(嬉)!記念式典も無事終わり、ダイビングをしていると、強大ウミガメ登場(驚)!デカイ!マジでデカかった!この海域ではベスト3に入るね、きっと。そんな強大カメにあったり、ブラックチップシャークやらバラクーダやら・・・大物から小物まで、そして奇麗なサンゴたちが100本記念ダイブに花を添えてくれたのである。マッタリ・ダイブだったので、延長料金なしよ?で60分ダイブになったのであった。100ダイブおめでとうございます!次の200本目指して頑張るのだぞ☆
かくして第1回目のティオマンツアーが終わったのである。そして11月上旬くらいまでマレーシアツアーは続くのである・・・はたして今年は何本飲むのかなぁ〜〜〜。





2005年03月04日(金)-06日(日) Report ID : 31

TTT

プラウ・アウ@マレーシア

2005年マレーシアツアー・第1弾!
プラウ・アウなのであった。事情により写真のみでお伝えします・・・(笑)




 


■ ツアーレポート 過去ログ

2020年11月2020年10月2020年09月2020年08月2020年07月2020年06月2020年04月2020年03月2020年01月2019年12月2019年11月2019年10月2019年09月2019年08月2019年07月2019年06月2019年05月2019年04月2019年03月2019年02月2019年01月2018年12月2018年11月2018年10月2018年08月2018年07月2018年06月2018年05月2018年04月2018年03月2018年02月2018年01月2017年12月2017年11月2017年10月2017年09月2017年08月2017年07月2017年06月2017年05月2017年04月2017年03月2017年02月2017年01月2016年12月2016年11月2016年10月2016年09月2016年08月2016年07月2016年06月2016年05月2016年04月2016年03月2016年02月2016年01月2015年12月2015年11月2015年10月2015年09月2015年08月2015年07月2015年06月2015年05月2015年04月2015年03月2015年02月2015年01月2014年12月2014年11月2014年10月2014年09月2014年08月2014年07月2014年06月2014年05月2014年04月2014年03月2014年02月2014年01月2013年12月2013年11月2013年10月2013年09月2013年08月2013年07月2013年06月2013年05月2013年04月2013年03月2013年02月2013年01月2012年12月2012年11月2012年10月2012年09月2012年08月2012年07月2012年06月2012年05月2012年04月2012年03月2012年02月2012年01月2011年12月2011年11月2011年10月2011年09月2011年08月2011年07月2011年06月2011年05月2011年04月2011年03月2011年02月2011年01月2010年12月2010年11月2010年10月2010年09月2010年08月2010年07月2010年06月2010年05月2010年04月2010年03月2010年02月2010年01月2009年12月2009年11月2009年10月2009年09月2009年08月2009年07月2009年06月2009年05月2009年04月2009年03月2009年02月2009年01月2008年12月2008年11月2008年10月2008年09月2008年08月2008年07月2008年06月2008年05月2008年04月2008年03月2008年02月2008年01月2007年12月2007年11月2007年10月2007年09月2007年08月2007年07月2007年06月2007年05月2007年04月2007年03月2007年02月2007年01月2006年12月2006年11月2006年10月2006年09月2006年08月2006年07月2006年06月2006年05月2006年04月2006年03月2006年02月2006年01月2005年12月2005年11月2005年10月2005年09月2005年08月2005年07月2005年06月2005年05月2005年04月2005年03月2005年02月2005年01月2004年12月2004年11月2004年10月