マレーシア・サファリ
|
今週はグッドフライデーなので、1日長い週末であった。そこで今回は当初予定していたモルディブを変更して、マレーシア・サファリになったのだ。ところが参加者は3名様ONLY(驚)!ボートはチャーターできず、乗り合いなのであった。そして外人部隊?はなんと、欧米系の方々だけ。ローカルはスタッフで1名のみと言う、これまた珍しい組み合わせのサファリであった。
初日のダイビングは、まずティオマンのタイガーリーフ。先週のティオマンに比べたら雲泥の差で透明度が良く、気分の良いダイビングであった。そして北上し2本目は蒸気船のレックダイブ。それほど大きくはないが、ナースシャーク(オオテンジクザメ)の子供があちこちに、巨大マダラエイが船中に、周りにはバラクーダの群れがいたりと、なかなかであった。そして3本目はメインである“暁心丸”なのである。1944年12月19日に沈んだ日本の油槽船タンカーなのである。小さな砲台も2基残っているのだ。船中にはやはり巨大マダラエイがいるのであった。何故か沈船には巨大マダラエイがいるの事が多い。主なのかな? 4本目は暁心丸の近くのバーハラ島でナイトダイブ。サンゴがたくさんあって昼間にも潜ってみたいと思わせるのであった。
翌日はアウでダイビング。波がありポイントも制限したが、ランやレイナーズで潜ったのである。流れはなかったのでバラクーダもまばらであったが、ツムブリの群れがうろうろしていたのである。ランのサンゴは健在である。そういえば今シーズン、アウで潜ったのは初なのだ・・・。
夜はといいますと、ロングアウは毎度の事で最終日はパーティーである。今回のお題は“プレイボーイ・マンション”と???が飛び交うのだが、要はセクシー系のカッチョイイ格好をしてきなさい、と言う事らしい。それなら必要ないじゃん?とたいした用意はせずに、飲み放題なのでおおいに飲めたのである(笑)。
そして最終日はレイナーズで、ヤッコオンパレードなのである。タテキン、サザナミ、ワヌケ、ロクセン、アデ、シテン、チリメン、などなど。カンムリブダイや巨大バラクーダなどなど、透明度も良く気分の良いダイビングである。そうそう、やはりこの時期は“ゴマモンガラ注意報発令”なのである。あるダイバーは水深30メートルからず〜と追いかけられてきたそうである。その格闘シルエットを見、我々はそそくさとルート変更したのである。
そして最終ダイブはI井さんの100ダイブ記念であった。1年半あまりでの達成は良いペースだよね!来シーズンには200本達成、といきたいところだが、5月いっぱいで帰任だそうです・・・残念だけど次のイベントダイブには遊びに来るんだよ!まずは100ダイブおめでとう☆
◎海洋データ
透明度 全体的に15−30メートル。但しアウ南側ポイント5−10メートル。風やや有り。波1−2メートル。水温 29−30度。モンガラ注意報発令!
|