アウ@マレーシア
|
今週のアウは4名様のご参加。うち1名はオープンウォーターコースの参加である。そしていきなりですが、今回は大当たり(笑)!なにかってぇ〜、そりゃもう凄かったぁ〜の一言!そのお話は、あ・と・で・ね・・・。
初日は朝一のオープンウォーターから始まるのであった。マンツーマンだから手際よくハウスリーフでエントリー。ラッキーな事に亀吉登場。初ダイブからカメに会うとは、なかなかツキがあるのである。その後のファンダイブチームはナポレオンピークス。全体的に緑がかった海でしたが透明度は15メートルくらい。でも水温が30度を越えていた(驚)。バラクーダに会えなかったのがちょっと残念。午後の2本目はピナンである。流れもなく非常に穏やかであり、のんびりダイブ。タイワンカマスの群れはなかなか。3本目はオープンチームも合流して、ラン・ベイでダイビング。自分は見なかったが、セジロクマノミの幼魚がいたそうな。いつもとは違う場所であるから新発見なのだ。偉いMお嬢!ナイトダイブはハウスリーフ。ヒメオニオコゼや体一面を粘膜で覆ったブダイなんかもいてヒット!
翌日の早朝はレイナーズロック!流れもなくいたって穏やかであった。大物狙いのダイブであり、辺りを見渡しキョロキョロ。う〜ん、今日はいないのかな?といつものコースで岩場の割れ目に突入!するっていと、いるわいるわ、巨大な群れ群れが! 頭にコブがあり、傷だらけの怖い面構え、そ・そう、カンムリブダイなのである。同じ顔を同じ方に向けじぃ〜っとしているのである。大きいのが14‐15匹、小さいのが5‐6匹くらいはいただろうか。M嬢に良い場所を譲ると果敢にも接写に挑戦か?相手もなかなか逃げないし、こちらもそぉ〜と摺り足接近。みんななしてじっくり観察できたのである。しかし、す・凄い(驚)!あれほど近くに寄れたのはここ最近ないね。また、群れていた場所は写真を撮るのには良かったしね(笑)。という訳で、今回の大当たりは“カンムリブダイの大群”なのであった。そして最終ダイブはタートルハウスである。バラクーダは遠めでほとんど見れなかったが、のんびり癒し系ダイブで締めくくる事が出来るのであった。
という事で、無事オープンウォーターダイバーも誕生し、有望な新人君が出来上がったのである。おめでとうございます!皆さん今後ともよろしくお願いします。
天気:晴れのち曇り 透明度:8‐20メートル 水温:30‐31度 流れ:あまり無し 波:なし 風:なし 海の色:ちょっと緑はいりました
|