TOPページへ戻る





 SPEC では、ほぼ毎週ダイビングツアーを企画しています。

 ここでは、SPECのダイビングツアーのツアーレポートをご案内しています。

 また、各種ツアーのご案内は こちら からどうぞ。



2005年07月のツアーレポート

2005年07月22日(金)-24日(日) Report ID : 49

TTT

アウ@マレーシア

“シンガポール発、週末ダイビング!”
今回のアウ・ツアー参加者は、ファンダイバーで8名様、オープンウォーターで1名様なのである。早朝アウに到着したが、潮が引いていて珊瑚の上を歩かなくてはならない状態だった。ちょっと嫌だったのでそのままボートで朝までお休み。結構快適かもね・・・。
ダイビングはまずハウスリーフでオープンウォーターであった。一人だけなので、フットワークも軽やかに準備をし、いざ海の中へ。水底に着くと魚たちが寄ってくる。餌は持ってないが、砂で餌付けのふりをすると彼らは騙されるのだ(笑)!途中小ぶりなブダイの塊のような群れの中にカンムリブダイが混じっていた。ファンダイバーの1本目はナポレオンピークスである。緩やかな流れがありドリフトダイブである。久しぶりにサザナミヤッコとご対面。激写大会となる!次なるオープンの2本目もハウスリーフであった。ここではカメとの撮影会である。午後のファンダイビングはちょっと雲行きが怪しいので、タートルハウスに変更。久しぶりにイエローフィンバラクーダの群れがいたのだが、遠くて写真には撮れなかった。そして次なるダイビングは今回のメインイベント!Y澤さんの100本記念ダイブなのであった。記念垂れ幕授与式、被り物ダイバーに囲まれての記念撮影など、お祭りダイバー?の記念ダイブは恙無く進むのであった。100ダイブおめでとうございます(笑)!そしてナイトダイブはハウスリーフである。なんとサンゴトラザメ君と遭遇(驚)。ティオマンではよく見るがアウでは初めてなのだ!
翌日の早朝レイナーズロックは、潮待ちでいつもより遅れて出発。ポイントにつくとダイブボートだらけである。みんな朝一のカンムリブダイ狙いなのだ。こちらは珍しく深度32mのナースシャークがいるロック狙いだったが、28mくらいから透明度が落ち水温も冷たくなったので、方向転換するのであった。カンムリブダイは現れなかったが、老成バラクーダ一匹と久しぶりのご対面。まだまだ健在で一安心なのだ。最終ダイブはランベイである。またしても亀吉の撮影会となるのである。昨日ハウスリーフで見たのと同じカメのようである。そしてオープンウォーターもラストダイブで無事終了。これまたおめでとうございます!
と言う事で撮影大会の多いツアーであったが、めでたい事が多いので結構結構なのだ。さてさて次なるおめでたダイビングは誰なのかなぁ〜?!楽しみである。

天気:曇りのち雨、時々晴れのち曇り 水温:29‐30度 波:ほとんどないが一時的にややあり 流れ:緩やかにあり 透明度:15‐25メートル  特記:お魚&かえるダイバー現る





2005年07月15日(金)-17日(日) Report ID : 48

TTT

ティオマン@マレーシア

今年は干潮の影響をもろに受ける年である。おかげで今週のティオマン行き集合時間は21:20であった。早く行っても干潮の為、メルシン港からボートが出ないのである。と言う事でゆっくり“青ちゃん”にて食事し、焼肉臭プンプンで集合するのであった。参加メンバーは、オープンウォーターで2名様、ファンダイビングで6名様である。
海の方は青さが戻ってきた(笑)!1本目は久しぶりのチェーベー。ウチワ系の珊瑚も多く魚影も濃く、流れもないし、透明度も20メートルくらいでグッドグッド。カメも現れオープン組は最初のダイブからラッキーだよね!2本目のマランロックも相変わらず珊瑚が奇麗で、クマノミも多くのんびりダイブ。午後はバハラロックである。流れがなくこれまたラッキー!ハードコーラルからソフトコーラル、巨大水カイメン、イソギンチャク畑なども多い。魚影も濃く、クマザサやタカサゴ、ユメウメイロをメインに中層で賑わい、ソラスズメダイやクマノミなんかが水底を華やかにしてくれるのである。ナイトダイブはハウスリーフであった。砂地探索から始まり珊瑚探索へと移行しながらのダイブであった。今回はサンゴトラザメには会えず残念。
翌日のラバスでは地形も面白く、スイムスルーではキンセンフエダイが密集して群れていた!光の入り方や群れの形によっては写真の良い構図になるよね。ラストはお決まりのレンギスである。魚の壁をゆっくり眺めながらのんびりダイブ。砂地のハゼ探しなんぞをしてみたが、やはり中層の群れを見ているほうが楽しいと、実感し、自分にスマンスマンと言うのであった!そしてエキジット待ちしている時、ブラックチップが優雅に水底を泳いでいるのであった。見てない人は、ざ〜んねん。
今回のオープンウォーターコースも恙無く終了し、2名のダイバーさんが誕生である。おめでとう!! 日本から短期語学勉強の為に来られてダイビング取得である。きっと語学よりもっと違った意味での良い勉強が出来たことであろう?!
そして帰りのボートでは安くて旨いビールを飲みながら、と思っていたら、途中雨に降られるのであった。だがめげずに下のデッキにマットを敷き、飲み続けるのだった・・・。おしまい。

天気:曇りのち雨、翌日晴れのち雨  水温:29‐30度 波:ほとんどなし 流れ:ほとんどなし 透明度:15‐20メートル(青)  




2005年07月01日(金)-03日(日) Report ID : 47

TTT

アウ@マレーシア

いよいよ7月に入り、マレーシアシーズンも後半戦に突入なのである!今週は5名様のご参加があり、うち2名様はアドヴァンスドコースなのである。
最初はランベイである。タイワンカマスやキンセンフエダイの群れ、カメなどの常連さんは元気であった。ただ、何かでバッサリ割られた珊瑚があった。ボートのアンカーでやられたのか、周りにも珊瑚のかけらが飛び散っていた。ちょっと悲しいよね・・・。2本目はピナクル2である。流れもそれほど無く、遠くではあるがバラクーダの群れにも会えたのだ。ここは潜行ライン沿いに潜るのだが、以前とは違った場所にくくられていた。そして3本目はタートルハウス。ナビゲーションがあったので、他の3人には終わるまで近くで遊んでいてもらった。ナビは大きな問題も無く終了。その後にはイケカツオの群れが水面近くを横切っていくのだった。ナイトダイブはハウスリーフである。相変わらず夜光虫は奇麗だよね。そうそう先週の行きボートでの出来事である。もよおしたのでトイレに行き、明りがついていなかったがそのまま用をたそうとしたのだ。するっていと、“うぉぉ〜!”便器が光り輝いているのだ(驚)! そう、吸い上げられた海水に含む夜光虫が、便器の中でグルグル回り輝いているのだ!おかげで的をはずさずにすんだのである。めでたしメデタシ。と言う事で、夜光虫はエライのだ!
翌日の朝一レイナーズ。今週のカンムリブダイは、まずボォ〜っとしている一匹発見。その後大物小物ぞろぞろと出現。ラストのタートルハウスでは、潜行していきなりカメ撮影会。ダイバーを気にもせず、ひたすらお食事中なのであった。おかげでアドバンス組に良い被写体になってくれたのである(笑)。
今週の海もちょっと緑入っていたけど、レイナーズは青さが戻ってきたので次は期待できるかもね。さあ、11月上旬のシーズン終了まで、ガンガン潜りに行こう!

天気:雨のち曇り、翌日晴れ 水温:28‐30度 波:ちょっと有り 流れ:微弱 透明度:10‐25m
マレーシアツアー連続8週目終了!




 


■ ツアーレポート 過去ログ

2020年11月2020年10月2020年09月2020年08月2020年07月2020年06月2020年04月2020年03月2020年01月2019年12月2019年11月2019年10月2019年09月2019年08月2019年07月2019年06月2019年05月2019年04月2019年03月2019年02月2019年01月2018年12月2018年11月2018年10月2018年08月2018年07月2018年06月2018年05月2018年04月2018年03月2018年02月2018年01月2017年12月2017年11月2017年10月2017年09月2017年08月2017年07月2017年06月2017年05月2017年04月2017年03月2017年02月2017年01月2016年12月2016年11月2016年10月2016年09月2016年08月2016年07月2016年06月2016年05月2016年04月2016年03月2016年02月2016年01月2015年12月2015年11月2015年10月2015年09月2015年08月2015年07月2015年06月2015年05月2015年04月2015年03月2015年02月2015年01月2014年12月2014年11月2014年10月2014年09月2014年08月2014年07月2014年06月2014年05月2014年04月2014年03月2014年02月2014年01月2013年12月2013年11月2013年10月2013年09月2013年08月2013年07月2013年06月2013年05月2013年04月2013年03月2013年02月2013年01月2012年12月2012年11月2012年10月2012年09月2012年08月2012年07月2012年06月2012年05月2012年04月2012年03月2012年02月2012年01月2011年12月2011年11月2011年10月2011年09月2011年08月2011年07月2011年06月2011年05月2011年04月2011年03月2011年02月2011年01月2010年12月2010年11月2010年10月2010年09月2010年08月2010年07月2010年06月2010年05月2010年04月2010年03月2010年02月2010年01月2009年12月2009年11月2009年10月2009年09月2009年08月2009年07月2009年06月2009年05月2009年04月2009年03月2009年02月2009年01月2008年12月2008年11月2008年10月2008年09月2008年08月2008年07月2008年06月2008年05月2008年04月2008年03月2008年02月2008年01月2007年12月2007年11月2007年10月2007年09月2007年08月2007年07月2007年06月2007年05月2007年04月2007年03月2007年02月2007年01月2006年12月2006年11月2006年10月2006年09月2006年08月2006年07月2006年06月2006年05月2006年04月2006年03月2006年02月2006年01月2005年12月2005年11月2005年10月2005年09月2005年08月2005年07月2005年06月2005年05月2005年04月2005年03月2005年02月2005年01月2004年12月2004年11月2004年10月