アウ@マレーシア
|
8月最終週はアウである!参加メンバーはファンダイバーのみで9名様!SPEC初参加が4名様おり、出張中やら在星最後の週末、と言う方々であった。こちらも久しぶりにコースが無かったので、ゆっくり潜れたのである。
まずは1本目ランベイである。透明度も悪くなく、穏やかなのでのんびりダイブ。とりあえずコブシメなんぞをパチリ。タイワンカマスやキンセンフエダイの群れはまずまず。だけど心もち魚影が少ないように感じる・・・。2本目のピナンではお祝いダイブである(^o^)/ K宮氏の100本記念である\(^o^)/ かなり怪しい?100本ではあるが、SPECにてログをきちんとつけだしてから、立派に100ダイブなのだ(笑)!タイガー持参で記念撮影である(飲んではいませんよ!)。おめでとうございます!! ダイビングの途中では、ニジョウサバらしき魚が通り過ぎたが、見たのは自分だけのよう・・・。3本目はナポレオンピークスである。透明度はちょっと悪く、所により水温も低くなった(でも28度) そしてバラクーダさんともお会いできず、ちょっと残念。ナイトはお決まりハウスリーフだ。ポンツーン下には段階的に育っており成長過程が分かりやすい、アカククリの幼魚から子供までが4匹住み着いている。チョウチョウコショウダイの幼魚や、ゼヒガタフシエラガイ(ウミウシの仲間)も発見。そして夜の大宴会へと進むのであった。まずは持ち込んだ、サバとホッケを焼き、いざ乾杯!そして100本記念は用意された、ウォッカショット10杯一気飲み(^v^)いやぁ〜他人のお祝いは、メデタイめでたい!そしてご本人は盛り上がるだけ盛り上がり、宴終盤で撃沈であった(T_T) そして我々の2次会?は部屋へと戻り、撃沈君を肴に楽しむのであった・・・( ^)o(^ )
翌朝はレイナーズロックで1本目。今週もカンムリブダイの団体さんには会えず、子供が1匹のみm(__)m そして最後のランベイではキンセンフエダイが群れている岩で、サザナミヤッコの幼魚をパチリ。実は以前にもそこで発見した事があったので、どうやら住み着いているようである。今回はかなりはっきりと撮れたのだ(笑)。ヤッコ仲間ではサザナミ好きとして知られる私としては、なかなか嬉しかったのである。今が旬なので見たい方は今度リクエストしてね。
と言ったわけで、K宮氏のお祝いダイブの週末なのであった。皆さんもまずは100本潜ってみようね\(^o^)/
天気:晴れ 水温:28‐30度 透明度:10‐20m . 波:凪ぎ 流れ:なし 風:なし
幻の魚“ウタ魚?!”果たしてその実態は・・・???
|