GBRダイブクルーズ@ケアンズ・オーストラリア
|
2年ぶりのGBRなのだ。今回利用するクルーズボートは“TAKA”である。3年前のTAKAⅡより新艇になり、快適度アップを期待してのツアーである。
早朝ケアンズに到着。夕方の乗船まで時間があるので、クランダ観光へと向かうのである。行きはスカイレールと言うゴンドラで、帰りはクランダ鉄道で帰るというパターンだ。とりあえず眠い目を擦り、スカイレールから見る光景はなかなか良く、森林浴なんかも楽しめたのである。クランダの町は小さく、お昼を食べてビールを飲み、お土産を買ったりして過ごし、帰りの鉄道へ。鉄道から見る風景もなかなか良かったが、流石にナイトフライトのお疲れもあり、心地よい揺れも加わり、皆さん夢の中へ・・・。そして夕方よりTAKAに乗り込みいざグレートバリアリーフの海へ出発である。
初日のダイビングは、“コッドホール”であった。ボートから見る水中は抜群の透明度。期待を膨らましていざエントリーすると、や・は・り・冷たい。水温は25度!軟弱温暖ダイバーたちにとってはなかなか厳しいのである。とは言え、各自思い思いに対策を練っていたので大丈夫であった。ジャイアントポテトコッド(カスリハタ)やナポレオン、アヤコショウダイなどなど、久しぶりにコッドホールで楽しめたのだ。そして2本目はコッドホールで餌付けダイブ。ダイバーは砂地に円になって座り、中にいるスタッフが餌を与えるのを見ると言うスタイルである。コッドやポレオンが餌を奪い取るようにスタッフに襲い掛かり、周りのダイバーの近くにも擦り寄ってくるのである。そこで我々は彼女たちを、お触りし放題抱きつき放題撮り放題なのだ(笑)!久しぶりのコッドホールであったが、相変わらずなのである。そして3本目はピクシーウォールでのんびりダイブ。ラストはチャレンジャーベイでナイトダイブである。このナイトが笑っちゃったのだ!エントリーするなり、ロウニンアジとバラフエダイの群れが我々の周りにウロウロウロウロ。ダイビング中ず〜っとくっついているのだ。どうやら我々のライトの明かりを頼りに小魚を狙っているようであった。そしてボート下に戻ると今度はギンガメアジがウヨウヨウヨウヨ・・・。なんだかとんでもない落ち着かないナイトダイブであった。
翌日はいよいよ外海のコーラルシー、オスプレイリーフにあるノースホーンである。透明度40‐50メートルのドロップオフに、サメサメサメサメサメなのだ。ホワイトチップなんかは目もくれず、姿格好良いオグロメジロザメに視線は行くのだ。ただここではサメだけでなくアケボノハゼやクダゴンベなどの小物たちもいるのである。2本目はいよいよシャークフィーディングである。100本目を迎えたE藤さんのお祝いダイブである\(^o^)/ お決まり被り物姿でエントリーし、餌付けタイム。いやぁ〜迫力あるよね(驚)!サメ達の猛烈な争奪戦に、コッドやツムブリやその他の魚たちも果敢に攻めているのだ。食いついて全身を振って食いちぎろうとするパワーは凄いね。そして3本目は移動して、ラウンド・ザ・ベンド。ここはマンタ狙いで、見事大当たり!結局会えたのは我々ジャパニーズチームだけだったようだヽ(^o^)丿そして4本目はエントランス。ここもボート下にロウニンアジが群れてくるので、ダイビングの終わりはロウニンターイムなのである。
3日目はリボンリーフに戻り、スティーブズボミーで2ダイブ。ここでは予想だにしなかった、ブルーシャークと遭遇!丸々太っていてメチャクチャでかかった!上層ではギンガメアジが群れており撮影にはもってこいである。また、ウコンハネガイ(光る貝)もいるのは前回と同じである。そして2本目には、T岸さんの100本記念ダイブであった。そしてテンプルオブドームで3本目。リーフをゆっくり一周し、GBR固有種のスパインチークアネモネフィッシュやクラウンアネモネを探すのである。ちなみに、クラウンが本当のニモなのだよ!そしてナイトは2・2/3と言うポイント。みんな寒いから30分でいい、と言うのでちゃんと30分ダイブで終了!
最終日はスプリットボミーで2ダイブ。だいぶ南下してきてケアンズに近くなっているので、透明度はちょっと落ちてきている。ナポレオンなんかを眺めながら、リーフの周りをのんびりゆっくりダイビングするのであった。
やはりなんと言っても、コーラルシーは良いねぇ〜!透明度抜群、大物バッチシ。ただ今回は風が強く、移動中はボートの揺れもあったが、新艇であるからなのか、かなり揺れは抑えられていた。また、水温が25‐26度なので、我々にはちゃんとした冷水対策が必要なのである。そうそうボートの食事はメチャ旨かったよ。オーストラリアは食べ物の持込が出来ないので、ほとんど日本食を持っていかなかったが、全然大丈夫。皆さんワンパクに食べていたのだ( ^)o(^ )
といった訳で、今年のGBRダイブクルーズは何事も起こらず、無事終了する事が出来ました!そしてⅠ野氏のリベンジもできました(笑)。来年か再来年、また来るからね!!
天気:晴れ 気温:23度‐29度 水温:25‐26度 透明度:15‐50メートル 流れ:無し 波・風:有
|