TOPページへ戻る





 SPEC では、ほぼ毎週ダイビングツアーを企画しています。

 ここでは、SPECのダイビングツアーのツアーレポートをご案内しています。

 また、各種ツアーのご案内は こちら からどうぞ。



2006年11月のツアーレポート

2006年11月17日(金)-19日(日) Report ID : 117

TTT

アウ@マレーシア

ついに、今シーズン最後のマレーシアツアーとなってしまった。そして参加者も常連男性2名様のみ・・・。ま、最後だし、2名でも出しちゃえ行っちゃえぇ〜ってなもんで行ってきましたラスト・アウ。モンスーンに入ってきているようであるが、海は今週も静かで快適であった(笑)
土曜日は朝から天気も良く、風も無く、海は凪である!最初のダイブはランベイで、普段行かないディープな世界へ・・・。と言っても28メートルくらいまでで、途中からは砂地大行進であった。だが、遠くにマグロらしき巨体が過ぎ去っていった!2本目は久しぶりのピナクル2である。波もウネリも流れも無く楽々ダイブである。潜行すると、いきなりナポレオン登場。不覚にも3人ともデジカメをONにしていなく、貴重なシャッターチャンスを逃すのであった。3本目はナポレオンピークス。今週はいました、イエローフィン・バラクーダの小さな群れ! そしてナイトはハウスリーフである。チョウチョウコショウダイの幼魚と、もうちっと育った子供を発見(珍)。珊瑚の間では小さなブダイの子供たちもしっかり幕を張って寝ているのだ。大人はまだ幕を張っていないので、魚の世界も子供は早寝なのだろうか・・・??
夜は持ってきたサバや餅を焼き、ビールも進むのであった。参加者の総意でパーティーにはならず、のんびりしっくり夜の時間を過ごすのであった。ローカルの子供たちも最近やっとなついてきたようで、一緒に写真に収まる事が出来た(笑)
翌朝のレイナーズロックも穏やかであった。カンムリブダイは5−6匹の群れになっていてちょっと嬉しかったね。そして驚きは、超デカイ・ハタを発見(驚)!大きさは2メートルクラスで、周りにサザナミヤッコ、ワヌケヤッコ、ロクセンヤッコやブダイやらハタやらその他たくさんの小魚がまとわりついているのだ!そしてゴマモンも何故かそのメンバー中に・・・ちょっと近づきにくかったので遠くからしか撮影できなかった。そして後で調べると、その魚の名は“タマカイ”である!なぜか可愛らしい名前なのだ・・・(^o^) ラストはやはりランベイである。のんびりゆったりまったりダイブ。ユメウメイロやらタカサゴやらササムロやらキンセンフエダイやらの群れ、コガネアジやらイケカツオやらコバンアジなど銀色系などなど、群れ好きダイバーは楽しめるよね。ミノカサゴやキリンミノカサゴは撮影向きに珊瑚の上にいてくれた。そしてちょっと見慣れないオビテンスモドキの幼魚が水底でゆらゆら揺れていた。やはり昼間の日が差すランベイは良いよねぇ〜!
そして、旨いビールを飲みながら太陽を体一杯に浴びボートで帰路につくのである。マレーシアの海はダイバーが来なくなり、しばらくの間お休みなのだ。

天気:晴れ 水温:30度 透明度:10‐20メートル 流れ・波・風:無し うねり:少しだけあり

3月から始まったマレーシアツアーは無事終了しました。今シーズンのマレーシアツアーは、アウ17回、ティオマン11回、サファリ4回開催しました。たくさんの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。来シーズンの3月までは、シンガポールの海をメインに潜りに行きます。是非ともご参加下さい。そして来シーズンもよろしくお願いします。





2006年11月10日(金)-12日(日) Report ID : 116

TTT

アウ@マレーシア

いよいよマレーシアのシーズンも残り2週となりました。終了近いからなのか、何故か参加者がぐっと減って、今週はファンダイバーのみ3名様でこじんまりと行ってきました。
海はまだまだ静かで揺れも無く、快適な睡眠を取りながらアウに到着。珍しくルームが5と6の低層階にビックリ!
朝方雨が降り天気は悪く風が入り始めたので、うねりのある東側は避ける事に。まず1本目はランの裏側。めったに潜らないポイントだけに探索ダイブであった。その結果はまあまあかな・・・・。2本目はセブカン、というこれまためったに潜らないポイント。砂地に珊瑚や岩が転々としている感じで、とにかくハゼ天国であった。最後にはカンムリブダイが登場!3本目は風も無くなり天気も良くなり始め、波が穏やかになってきたのでやはりランベイである。すっきりとしてはいなかったが、途中カツオの群れが通り過ぎてくれたのだ(^o^)
そしてナイトは何故か皆さんパス、だったのでゆっくりタイガータイム( ^)o(^ ) 久しぶりにナイト無しであった・・・。その後ず〜っと飲みっぱなしの極楽の夜は過ぎていくのである・・・。
翌朝はレイナーズにうねりがあったので、そこを避けてナポレオンピークス。流れがなくバラクーダのいる所に到着したのが40分後。けっこう泳いだよね。そして泳いだ甲斐なく、ブラックフィンバラクーダ1匹のみ!ちょっと残念。 最後はランベイである。天気も良かったので期待をしてのダイビング。中層にはバラクーダ、水底にはヨスジフエダイ。そうそう、ヨスジが群れで見れるのはアウではここくらいかな。キンセンフエダイの群れている岩では、前回皆無でビックリしたが、数が減ったけど戻ってきているようだ。そして湾内に戻り、例の珊瑚にブイのロープをまいてあるところに到着。ボートが係留していなく、他のダイバーもいないようなので、おもむろにロープを解きにかかった。なかなか手ごわく硬かったが、なんとか角Pが成功!みんなでぐるっと珊瑚に巻きつけられているロープも外したので一安心。これでボートに引っ張られて倒される事は無くなったのだ(^O^)/ なんかず〜っと胸につかえていたものが取れてすっきりしたのだ。念のため来週アウに行くから確認しますよ! という訳で、今週はのんびりゆっくり潜る事が出来ました。
そして帰りはボートの上で気分良くビールを飲みながら、まだまだ静かな海を眺めるのであった・・・。あと1週かぁ〜!

天気:雨のち曇り、最後は晴れ 水温:30度 透明度:10‐20メートル 流れ:無し 波・風・うねり:少しあり





2006年11月03日(金)-05日(日) Report ID : 115

TTT

ティオマン@マレーシア

今回が本当のラスト・ティオマン。リクエストによりもう一度なのである・・・。といった訳で参加者は5名様。オープンウォーターコースで2名様、ファンダイバーが3名様。そして、日本から初参加の方もいるし、またしても出張のついでに潜りに来た方もいらっしゃったし、旦那が出張中だからという方もいらっしゃいました。ありがたい事ですよね!
先週はヘイズも無くなりすっきり天気でしたが、今週は少しヘイズが復活しているようである。そして海の中もヘイズで透明度はスッキリしていなかく、うねりが入りつつある。だけど水面は静かでボートの揺れはほとんどないので移動は快適である。そしてマランロックで1本目。他にボートも無くダイバーは我々だけである。触手が無く刺すことの無い水クラゲが発生していた。2本目はラバスであった。岩と岩の間を抜け、キンセンフエダイが群れていたり、カメが現れたりしてくれた。午後の3本目はバハラロックである。流れも無く楽々ダイブ。ナイトはハウスリーフで2人っきりダイブにて本日終了!夜になると恒例のビール大会!だ・が・・・!ショップが閉まっているのである(驚)。入り口はベニア板を釘で打ち込んで貼り付けてあり、もう今シーズンは終わりだかんね! と言っているのだ。しかし他に購入できるお店があるので調達はでき、一同一安心。日本より持ち込まれたつまみ類を肴にグビグビビールが進むのである( ^)o(^ )
翌日はまずレンギスである。砂地のハゼ探しから始まり、中層でタカサゴが舞いコガネアジやコガネシマアジが飛び込み、カツオが泳ぎ去るのを眺めるのであった。そしてイエローフィンバラクーダの群れが現れ、ブラックフィンバラクーダの群れを眺めて終了するのであった。ラストダイブはマリンパークであった。透明度はグッと落ち、5‐10メートル。沈船巡りをしてトウアカクマノミを拝みに行く予定であったが、辿り着けなかった・・・残念。
オープンウォーター・チームは、恙無く講習が終了しました。おめでとうございます(^O^)/ 
そして今シーズンは11回ティオマンツアーを開催しました。新たにトウアカクマノミを発見もでき、収穫の多いシーズンでしたね。魚影も濃く、珊瑚も豊富な海なので、モンスーン開けが楽しみである。
来シーズンのティオマン第一弾は3月16日(金)‐18日(日)を予定しています。みなさんよろしくお願いします。

天気:曇りのち晴れ 水温:30度 透明度:5‐20メートル 流れ:無し 波・風:無し うねり:少しあり




 


■ ツアーレポート 過去ログ

2020年11月2020年10月2020年09月2020年08月2020年07月2020年06月2020年04月2020年03月2020年01月2019年12月2019年11月2019年10月2019年09月2019年08月2019年07月2019年06月2019年05月2019年04月2019年03月2019年02月2019年01月2018年12月2018年11月2018年10月2018年08月2018年07月2018年06月2018年05月2018年04月2018年03月2018年02月2018年01月2017年12月2017年11月2017年10月2017年09月2017年08月2017年07月2017年06月2017年05月2017年04月2017年03月2017年02月2017年01月2016年12月2016年11月2016年10月2016年09月2016年08月2016年07月2016年06月2016年05月2016年04月2016年03月2016年02月2016年01月2015年12月2015年11月2015年10月2015年09月2015年08月2015年07月2015年06月2015年05月2015年04月2015年03月2015年02月2015年01月2014年12月2014年11月2014年10月2014年09月2014年08月2014年07月2014年06月2014年05月2014年04月2014年03月2014年02月2014年01月2013年12月2013年11月2013年10月2013年09月2013年08月2013年07月2013年06月2013年05月2013年04月2013年03月2013年02月2013年01月2012年12月2012年11月2012年10月2012年09月2012年08月2012年07月2012年06月2012年05月2012年04月2012年03月2012年02月2012年01月2011年12月2011年11月2011年10月2011年09月2011年08月2011年07月2011年06月2011年05月2011年04月2011年03月2011年02月2011年01月2010年12月2010年11月2010年10月2010年09月2010年08月2010年07月2010年06月2010年05月2010年04月2010年03月2010年02月2010年01月2009年12月2009年11月2009年10月2009年09月2009年08月2009年07月2009年06月2009年05月2009年04月2009年03月2009年02月2009年01月2008年12月2008年11月2008年10月2008年09月2008年08月2008年07月2008年06月2008年05月2008年04月2008年03月2008年02月2008年01月2007年12月2007年11月2007年10月2007年09月2007年08月2007年07月2007年06月2007年05月2007年04月2007年03月2007年02月2007年01月2006年12月2006年11月2006年10月2006年09月2006年08月2006年07月2006年06月2006年05月2006年04月2006年03月2006年02月2006年01月2005年12月2005年11月2005年10月2005年09月2005年08月2005年07月2005年06月2005年05月2005年04月2005年03月2005年02月2005年01月2004年12月2004年11月2004年10月