TOPページへ戻る





 SPEC では、ほぼ毎週ダイビングツアーを企画しています。

 ここでは、SPECのダイビングツアーのツアーレポートをご案内しています。

 また、各種ツアーのご案内は こちら からどうぞ。



2006年12月のツアーレポート

2006年12月23日(土)-24日(日) Report ID : 122

TTT

シンガポール

最近非常に天気が悪く、ひどい雨が続いているのである。ちょっと天気が心配ではあったが、午前中と言うこともあってか、雨には降られなかったのはラッキー! 参加者はオープンウォーターの講習で1名様、そしてファンダイバーが土日それぞれ1名様づつであった。
海はといいますと、相変わらずのシンガポール・ウォーター!透明度はまあ1−2メートル。最近の雨のせいなのか濁り模様である。どちらかと言えば、1本目より潮の上がってくる2本目のほうが透明度は良くなってきていた。そしてシンガポールの海で必需品なのが、水中ライト。これがあるとなにかと心強いのだ!そういった海でもオープンの講習は、粛々と行われるのである。また、健気に生きている魚たちを発見すると、しっかりじっくりと観察するのである。ぞんざいに扱われている?奇麗な青い海の魚たちに比べると、ここの魚たちはダイバーに珍重されているのだ! そして2日間の海洋ダイブも無事終了し、今週も新たなダイバーさんの誕生である。
日帰りで、それも半日で行けるシンガポールダイブもなかなかいいもんですよ。リピーターも増殖中です(笑)。

天気:曇り時々晴れ 水温:29度 透明度:1−2メートル 海況:流れ・波・うねり・無し




2006年12月17日(日)-17日(曜日を選択) Report ID : 120

TTT

クリスマス・パーティー

クリスマス・パーティーの写真です(^o^)



2006年12月17日(日)-17日(曜日を選択) Report ID : 119

TTT

クリスマス・パーティー

今年のクリスマス・パーティーも無事終了いたしました。総勢36名もの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。今年も大いに盛り上がり、楽しいパーティーになったと思います。年間優秀ダイバーの表彰、フォトコンテスト、ゲーム大会、ラッキードローなど内容は盛りだくさん。
今年の年間優秀ダイバーの第1位となったのは、昨年の2位から激戦を堂々と勝ち取った、おとうことK林さん。200本記念も済ませの第1位、おめでとうございます&ありがとうございます!そして第2位は、気合の入ったGBRツアー参加が大きく、100本記念も達成したE藤さん。そして第3位には器材購入が大きく影響したのか、夫婦でベスト10入りを果たしたご主人、U家さん。皆さんおめでとうございます。そしてフォトコンテストではこれまたU家さんが優秀賞をゲット(凄)! ゲーム大会はといいますと、今年は3チームに分かれての団体戦で始まりました。ジャンケンハンマー叩きゲームや、映像クイズ、ダーツ対などで争い、最後は優勝チーム内での決定戦。決定戦はな・なんと“数独”なのであった(驚) 酔った頭で知恵を絞り、ベスト4が決定!そしてSPEC恒例決勝戦“仮装買い物競争”へと流れこむのであった・・・(^o^)
最後はハズレ無しのラッキードローで、レギュレターやアウツアーバウチャーなどが当たった方もいました。そしてこちらもお決まり、ダイコン争奪$2ジャンケンでは最後に飛び込みで入ってきたA山さんに強奪を許してしまった。ノンダイバーと言う事で、特別の計らいで“アイコは負けよ”のダイコン争奪ジャンケン大会へと無理やりやらせ、最後はK林さんの手に渡るのであった\(^o^)/
と言ったわけで、大変盛り上がったパーティーになり、これも皆様の真面目な遊び心のお陰と感謝しております。また、毎年会場をご提供してくださる“ケーブルカーパブ”のオーナー及びスタッフの皆さんありがとうございました。そして2007年のクリスマス・パーティーでも皆様にお会いできるのを楽しみにしたいと思います。是非とも来年もよろしくお願いします。

天気:外は雨、室内はピーカン! 2007年のクリスマス・パーティーは12月16日(日)ですよ(^O^)/ 




2006年12月09日(土)-10日(日) Report ID : 118

TTT

シンガポール 日帰りダイブ

10ヶ月ぶりのシンガポールの海である。今週は午前がオープンウォーターの海洋自習で、午後がファンダイビングツアーの2本立てである。シンガポールヨットクラブより出発し、プラウ・ハンツー(島)へ出発である。そこまではボートで40分くらい。久しぶりに見るポイントの光景に違和感を覚えるのだ?ありゃりゃりゃ?島がくっついている!ハンツーの隣にあるSHELLの島と、その隣のタンクが並ぶ島を繋げているようである。その間にあった水路がなくなると、潮流も変わるだろうし、どういう影響が出てくるのかな・・・??
ここ数年は雨季の12月—2月の間しか来ないが、その前までは年間を通して潜りにきていたんだよね。相変わらずの緑色の海、でもそこに生息する生物は多いのだ。久しぶりのシンガポールの海に潜ってみると、なんか懐かしく思った。透明度は2−3メートル、水温は30度、流れもなく、平均的なシンガポールの海である。オープンの方々も潜降ロープを伝って、初のダイビングである。スキルもこなし、その後に泳いで動いても見失うことなくダイビングが出来たのである。カクレクマノミやハマクマノミ、ハシナガチョウチョウウオ、ヤスジチョウチョウウオ、キハッソク、チリメンヤッコ、ロクセンヤッコやゴマアイゴ・・・。時にはカメと会うこともあるのだよ(ちょっと驚くけどね)。浅瀬には珊瑚もたくさんあり、天気が良ければ光も差して奇麗に見えるので、南国の海なのである(笑)!そして2ダイブしてヨットクラブに戻るのであった。午後は3名のファンダイバーが参加。海の状況は午前中と変わらず、いやちょっと良くなっていた感じで、のんびり2ダイブ。ウミウシ、ヒラムシ、ハゼなんぞを探していたのである。
日曜日も午前中はオープンの同じメンバーである。海に着くと昨日とは違い、濁りが入っていた。ちょっと不安なダイビング開始。う〜ん、透明度は1m!水底でなんとかスキルをこなした頃、だんだん視界も良くなり、一安心。満潮になりつつある2本目のほうが更に良くなってきていた。そして無事に講習が終わり、ニューダイバーの誕生である。おめでとうございます(^o^) 皆さん、今度は何処の海でも楽しんで感動できますよ! 午後は2名のファンダイバーである。2本目には1人が他のチームにくっついて行く、と言うハプニングがあった。皆さん、他のチームに付いていってもロストバディーですよ!“1分探していなかったら浮上して水面で待つ”というルールを守りましょうね。まあ安全な範囲であればいろんな経験をする事も必要ですけどね(笑)
今週は9名もの方にシンガポールの海に潜っていただきました。3月のマレーシアの海が始まる前に、一度は潜ってみてくださいね。潜らずしてシンガポールの海を語るな!なのだ。

天気:雨のち曇り時々晴れ 水温:30度 透明度:1−3メートル 海況:流れ・波・うねり・無し




 


■ ツアーレポート 過去ログ

2020年11月2020年10月2020年09月2020年08月2020年07月2020年06月2020年04月2020年03月2020年01月2019年12月2019年11月2019年10月2019年09月2019年08月2019年07月2019年06月2019年05月2019年04月2019年03月2019年02月2019年01月2018年12月2018年11月2018年10月2018年08月2018年07月2018年06月2018年05月2018年04月2018年03月2018年02月2018年01月2017年12月2017年11月2017年10月2017年09月2017年08月2017年07月2017年06月2017年05月2017年04月2017年03月2017年02月2017年01月2016年12月2016年11月2016年10月2016年09月2016年08月2016年07月2016年06月2016年05月2016年04月2016年03月2016年02月2016年01月2015年12月2015年11月2015年10月2015年09月2015年08月2015年07月2015年06月2015年05月2015年04月2015年03月2015年02月2015年01月2014年12月2014年11月2014年10月2014年09月2014年08月2014年07月2014年06月2014年05月2014年04月2014年03月2014年02月2014年01月2013年12月2013年11月2013年10月2013年09月2013年08月2013年07月2013年06月2013年05月2013年04月2013年03月2013年02月2013年01月2012年12月2012年11月2012年10月2012年09月2012年08月2012年07月2012年06月2012年05月2012年04月2012年03月2012年02月2012年01月2011年12月2011年11月2011年10月2011年09月2011年08月2011年07月2011年06月2011年05月2011年04月2011年03月2011年02月2011年01月2010年12月2010年11月2010年10月2010年09月2010年08月2010年07月2010年06月2010年05月2010年04月2010年03月2010年02月2010年01月2009年12月2009年11月2009年10月2009年09月2009年08月2009年07月2009年06月2009年05月2009年04月2009年03月2009年02月2009年01月2008年12月2008年11月2008年10月2008年09月2008年08月2008年07月2008年06月2008年05月2008年04月2008年03月2008年02月2008年01月2007年12月2007年11月2007年10月2007年09月2007年08月2007年07月2007年06月2007年05月2007年04月2007年03月2007年02月2007年01月2006年12月2006年11月2006年10月2006年09月2006年08月2006年07月2006年06月2006年05月2006年04月2006年03月2006年02月2006年01月2005年12月2005年11月2005年10月2005年09月2005年08月2005年07月2005年06月2005年05月2005年04月2005年03月2005年02月2005年01月2004年12月2004年11月2004年10月