アウ@マレーシア
|
今シーズン2度目のアウツアー!参加メンバーはファンダイブで6名様、オープンウォーターコースで1名様の計7名様でした。本当はもう一人いたのですが、風邪の為ドタキャン。最近風邪、インフルエンザが流行っているのか体には気をつけないとね。
オープンでのハウスリーフで亀が同時に2匹も現れてくれました。タイワンカマスの群れも健在です。午前に潜ったナポレオンピークスでは、クマノミの卵や、久しぶりにサザナミヤッコを発見。そしてバラクーダの群れにも会えました。午後のスナッパーズアレイは久しぶり。落とされたポイントがちょっとずれていたので、ナポレオンがよくいるロックの方には行けませんでした。でも巨大イセエビやチョウチョウコショウダイの大人になりかけ?を発見。夕方のランベイではエントリーするといきなりゴマモン攻撃(驚)!!気付いていない方は悠々と泳いでいましたが・・・(凄)。そしてバラクーダがまとまりなくウロウロしていました。ナイトのハウスリーフではやたらとホシダカラガイがいたり、トウカムリガイは怪しいオレンジ色の中味?を見せていた。
翌朝の朝一はレイナーズロック。久しぶりに32メートルのナースシャークの潜むポイントにチャレンジ。参加メンバーのスキルと潮や透明度によるので、めったに行かないところである。ナースシャークは岩下の比較的入り口の方にいたのではっきりその姿を確認。その横にはこれまた巨大イセエビがいたのだ(笑)。そして浅場に戻るとカンムリブダイの群れが中層に漂っていた。ラストはランベイ。雨が降っていたので明るくはなかったが、ものすごい数のツバメウオの群れやバラクーダの群れ。特にツバメウオの群れは凄かったが、遠かったので写真には収められなかったのが残念。ゴマモン攻撃にもあわず無事に終了!そしてオープンウォーターコースも恙無く終わりました。おめでとうございます(^O^)/
今回は夜の部に新兵器登場!“カセットコンロ”なのだ。持ち込んだサバを焼いたり、トウモロコシをあぶったりできました。今後はSPEC専用カセットコンロがありますので、肉やら魚やらツマミやらをあぶったり焼いたりできますよ(笑) 鍋というのもいいかな・・・。皆様からのご意見やアイデアを募集します!と言う事で益々夜の部も楽しめるのである(^o^)
天気:曇り時々晴れ、そして雨 気温:26−31度 水温:30度 透明度:15−25メートル
海況:波なし、流れ所により有、風なし
|