ティオマン@マレーシア
|
今週のティオマンは11名様のご参加があり大所帯でした。そしてゴールデンウィーク突入と言う事で、またまた日本より4名様も来ていただきました!大変ありがたいことですm(__)m
今回はスペシャリティコースが2名様のみで、他は皆さんファンダイビングでした。海は静かで流れもあまりなく透明度も良かったですよ。潜ったポイントは、初日にマランロック、ラバス、バハラロック、そしてナイトでハウスリーフでした。翌日はマリンパークにレンギス、というゴールデン?レギュラー6ポイント。
まずマランロックではサンゴの上をまったりダイビング。地形の面白いラバスは久しぶりにスイムスルーに行って来ました。最近こっち側はゴマモン危険地帯だったらしく、島の裏側で潜る事が多かったのだ。気になるゴマモンは見かけたが、怪しい行動はしていなかったので一安心。スイムスルーの岩と岩の間や中にはキンセンフエダイが群れていて、光の入り方により幻想的に見えるのであった。そしてバハラロックはやはりいいですよねぇ〜!今回は“スギ”が突然現れました(^o^) こいつはコバンザメみたいに大型の魚にくっつく習性があるので、その後はドキドキキョロキョロダイビング!!期待した大きなのは現れませんでしたが、タカサゴやらクマザサの群れがあり、カンムリブダイやカメも現れ、最後にはカツオの群れがすっ飛んで行きました。ナイトではミナミホタテウミヘビを発見。そしてサンゴトラザメは3匹も現れてくれる大サービス!彼らは寝ぼけているのか元々そうなのか、3匹ともサンゴやガンカゼにゴツンゴツンと頭をぶつけて泳いでいるのだった・・・。
日曜朝、マリンパークはお決まりで、トウアカクマノミ参り。皆さん礼儀正しく悪戯しないで遠巻きからそっと拝むのであった。沈船の周りにはタイワンカマスの群れがいついているのだ。そしてレンギスでは、ヒレナガネジリンボウを発見(^O^)/ だがなかなか近づき難くピントが合わなかった”^_^” 奇麗なサンゴの上をゆっくり流し、バラクーダの群れを眺めながらの安全停止で終わるのであった・・・。
今週のティオマンも楽しく気分良くダイビングとビールを満喫するのであった\(^o^)/
天気:晴れ 気温:28−32度 水温:30度 透明度:15−25メートル
海況:波・ウネリ・流れ無し
|