アウ@マレーシア
|
今週のアウの参加者は、オープンウォーターの講習で1名様、アドバンス講習で1名様、スペシャリティ講習で2名様、ファンダイバーは1名様にダイブマスター候補生1名と私の総勢7名で行ってきました。
海は平穏で最近悪かった透明度はグッと上がってスッキリ系の青さが戻ってきましたよ。ダイビングの最初はラインベイでした。最近のツアレポ写真ではウミウシ特集が続いているので今回も“ウミウシ・ノーカット・生激写ショット”を一枚!よぉ〜く見るとモロ?!なのである。そう交接中なのだ!!ウミウシは身体の横に交接器が付いているのである!!なかなか珍しい光景ですよ。魚影はそれほど多くなかったけど、キンセンフエダイはいい感じでまとまっていました。オープンウォーターのハウスリーフ1本目では、いきなり目に飛び込んできたのが、カツオの大群!ハウスリーフにも入ってくるんですね(笑) 思わず、半身置いっていってくれよぉ〜、とボードに書いてしまった・・・。午後のナポレオンピークスではバラクーダに会えず。最近本当にいなくなったよね。それとも運が無いだけなのかな・・・?ファンダイビングの3本目は珍しくハウスリーフ。今年はタイワンカマスの群れが居ついているし、サンゴも多いし魚影は一番濃いかもね。そして見つけたタカラガイを分かりやすい所にそっと置いておくのであった。ナイトのハウスリーフでは、先程置いたタカラガイを観察。最初は外套幕を張っていなかったが、しばらくして戻ってきて見るとしっかり幕を張っていたのだ。
翌日の早朝レイナーズロックでは潮の当たり方が反対になっているのか、最後の方でユメウメイロなどが群れていた。そして安全停止中にツバメウオの団体さんが目の前を通り過ぎて行った・・・。最後のランでは流れもなく、のんびりまったりダイビング締め。アドバンスの初水中撮影も頑張っていました!
そしてオープンウォーターも無事終了しニューダイバーが一人誕生しました。そしてアドバンス、中性浮力とマルチレベル・スペシャリティも全て無事終了。皆様おめでとうございます\(^o^)/
今回の夜の部では、ホッケと思って買ってきた(P氏談)アジの開きなどの焼き魚を堪能するのであった。魚は見て食べて楽しめるのがいいよね(笑)! 帰りのボートでは、メチャクチャ熱かったので、デッキの上に勢揃いする事はなく、一部の方々でメラニン、アルコールを吸収していたのであった。今週はコースがいろいろありましたが、恙無く終わり、楽しいツアーとなりました。
天気:晴れ 気温:28−33度 水温:29−30度 透明度:10−25メートル
海況:波・うねり・流れなし
|