アウ@マレーシア
|
8月の最終週はアウへ、オープンウォーターコースは日本からやってきた学生1名様、アドバンスコースで3名様、ファンダイバーが2名様とダイブマスター候補生1名、秋刀魚4匹と言うメンバーで行ってきました。今回我々は貸切ワゴン車で移動し、ボートは揺れも無く、なんと3時間半でアウに到着。いつもより1時間も早いのであった(驚)。
翌朝はまず朝飯前にハウスリーフでオープンの講習。ダンダラスズメダイの威嚇攻撃を受けながらスキル練習をするのであった。コブシメも変色して我々をイカクするのであった。次なるランベイではアドバンスの中性浮力ダイブである。3人ともオープンは日本や海外で取られてコース参加であり、SPECツアーも初参加。初めて一緒に潜ったのですが、なかなかお上手であった(笑)。午後はナポレオンピークスで軽いドリフトダイブ。ブリーフィングしたとおり、潜り始めて25分頃にイエローフィンバラクーダの群れが現れてくれたのだ。岩陰にクロスジリュグウウミウシを発見。そして3本目のランベイではナビゲーションをやったので、それほど遊べなかった。ナイトはハウスリーフでのんびりダイブ。そこでコクテンフグを激写。
秋の夜はやはり“秋刀魚”でしょう。と言うことで、カセットコンロの鉄板焼きとBBQの炭焼きとで“秋刀魚塩焼き合戦”。結果は、美味しさ引き分け!、と相成りました(笑)。ビールも程よく進み、頃合を見てU家氏よりいただき、アウにキープしてあったシーバスリーガルの蓋も開くのであった。これまた旨い(^o^)
翌朝のレイナーズロックではカンムリブダイが遠くの方に3匹いました。今週も近寄れず、大群にもあえず残念。カレントが逆にはいっていたので、岩を回れずそのままピョォ〜と流されて安全停止。最後はクロコダイルロック。ここは最近潜る事が増えたポイントで、意外に面白いのである。潜行して直にセジロクマノミを発見。この海域では珍しく、新たな発見でちょっと嬉しかったのだ。そしてアウではこれまた珍しく、イソバナやウチワ系も多く、こっこは潮通しがいいみたいですね。また大きな珊瑚や岩が点在しており、他のポイントとはちょっと違った感じですので、今後も潜っていこうかなと思うのである。
帰りのボートはドリームではなく小さい方に変更。こっちはこじんまりして、宴会場も作れるしなかなか快適なのである。 今週もニューダイバー1名様、アドバンス3名様が誕生しました。皆さんおめでとうございます\(^o^)/ そしてシンガポール発マレーシア・ツアーもカウントダウンに入り、残り9回のみ!シーズンも終わりに近づくと、透明度はぐぐぐっと上がってきますから気分いいですよ!皆さん潜りに来てくださいねm(__)m
天気:晴れ時々曇り、帰りにちょっと雨 気温:27−32度 水温:28−29度 透明度:10−20メートル 海況:流れ所により少し有、うねり&波なし
|