ティオマン@マレーシア
|
9月最終週はティオマンです。参加メンバーはオープンウォーターコースが、なんと6名様!そしてそのお供のファンダイバー1名様の7名様のご参加でしたm(__)m
現地の天気はまずまず良く、海は静かで波もなく穏やか。ところが、透明度はちょっと悪く、緑かかっていたり浮遊物が多かったりで、5−10メートルくらい。天気が良かったのでこれもよし、自然相手ですからね。初日の午前中潜ったのはテロック・カドゥとマランロック。皆さん緊張のファーストダイブ。緊張するとなかなか耳抜きもできなかったりするのですが、なんとか水底に集合できました。スキルをこなし、途中浮いたり沈んだりしていましたが、なんとか感動のファーストダイブ終了!2本目のマランロックではカメにも会え、益々感動!午後の3本目はトゥムクでした。みなさん自分で中性浮力やバランス、フィンワークもコントロール出来てきて、いよいよダイバーらしくなってきました(笑)。やはり経験を積むと変わってきますし、余裕が出てくると周りも見え、魚や珊瑚も眼に入り、ダイビングがグッと楽しくなるのである(^o^)
ナイトはお供で参加したファンダイバーのK田氏と2人でハウスリーフダイビング。エビとカニ、フグ系がけっこう目立っていた。特に卵を抱えた、ホシマンジュウガニ(写真参照)やオトヒメエビを発見し、密かに喜ぶのであった。
夜の部は、のんびりまったりBBQとお酒の時間。Ⅰ原さんがブラックラベルをご持参していたので、免税ビールよりロック及び水割り系へと移行していくのであった・・・。
翌日はマリンパークとレンギスでした。マリンパークでは沈船があり、これまた初めてだとアドベンチャー的な感覚でドキドキしますよね(笑)。大きな船では無いので中には入れませんが、漁礁になっているので周りから眺めるだけです。コースはこのダイビングでめでたく終了!そして最終ダイブのレンギスではファンダイビング。今回一番透明度が良く、オープン組も5本目ということで一番楽しめたのではないかと思います。中層にはユメウメイロやクマザサササムロ、各種スズメダイの群れ群れ、珊瑚礁域にはたくさんのクマノミたちが目立ち、ブラックフィンバラクーダの群れが通り過ぎていくのであった。
と言う事で、今回もニューダイバーが6名も誕生しました\(^o^)/みなさんおめでとうございます! マレーシアのシーズンもあと1ヶ月半くらいですので、終了前にもう一度潜りに行きましょうね!そしてダイビングの世界にどっぷり浸かってみてください。今までとは違う世界が広がっていく事でしょう・・・(笑)。
天気:晴れ 気温:27−32度 水温:28−29度 透明度:5−15メートル 海況:流れ、うねり、波、ほとんどなし
|