TOPページへ戻る





 SPEC では、ほぼ毎週ダイビングツアーを企画しています。

 ここでは、SPECのダイビングツアーのツアーレポートをご案内しています。

 また、各種ツアーのご案内は こちら からどうぞ。



2008年07月のツアーレポート

2008年07月25日(金)-27日(日) Report ID : 203

TTT

マレーシア・サファリ

SPEC独立3周年記念ツアーは、総勢16名でクエスト号を貸し切りマレーシア・サファリでした。タナメラフェリーターミナルから乗船し、いざマレーシアの海へ・・・。乗船後に始まった、自家製手巻き寿司パーティー!ビールにワインにウォッカへと、宴会は続くのであった。

翌朝はティオマンのチェーベーで1本目。天気はあまり良くなく太陽が出てこない。透明度はそこそこで10−15m.。珊瑚は奇麗だし後半は岩の間を抜けたりできるスイムスルーもあり、アドベンチャー気分も盛り上がる。

次なる目的地は、3時間かけて3年ぶりに行く“暁心丸”なのだ。戦時中の1949年12月19日に座礁して沈んだ船である。潜ってみると、3年前に比べて周りには魚網や仕掛けがやたらと多い!やはり魚が多いので漁師も狙うんだろうね。船には2つの砲台が残っており、片方の砲台には魚網がぶら下がっていた。砲台の下の弾薬庫にはまだ弾薬らしい物が固まって残っている。そして船の周りには、小型のアジやイトヒキアジの群れがウロウロしていた。いつ来ても感慨深いダイビングになるのだ・・・。

そして暁心丸での2本目は、S田さんの100本記念ダイブ!! めったに来ないポイントで迎えた記念ダイブなのである。記念フラッグの裏側は何故か日の丸(笑)。そして砲台の前で、被り物軍団による水中記念撮影大会!1年4ヶ月での100本達成おめでとうございます\(^o^)/ そして我々はナイトダイブをティオマンで行う為に、暁心丸の沈むバーハラ島をあとにするのであった。 

ナイトダイブはティオマンのラバス。ここは地形も面白いので、ちょっとためらった方もいましたが思い切って大きなスイムスルーに突入。プチケーブダイブといったところかな? 最後にはでかいウミガメとも遭遇。コバンザメを2匹も載せていました。

翌日はティオマンのジャハトとバハラロックで2ダイブ。ジャハトの後半ではバラクーダが3匹ご登場。タカサゴの群れも現れまずまずのダイビング。最後のバハラロックでは、コガネシマアジとナンヨウカイワリの群れ。魚網に絡まって動けないヒメアイゴを発見し、K氏が救出を試みた。しかし網は身体に食い込んでいて全てを取り外す事は出来なくそのままリリース。最近あっちこっちで珊瑚に魚網が絡んでいるのを見るよね。どうにかできないものかな。

そして帰りのボートでは11時前から飲み会スタート!ビールにワインにウォッカがどんどん空いていくのだ。夕方にはそうめんタイムで疲れた胃をほぐし、いざ後半戦へと突入するのであった。ハイジバー炸裂!であったとさ(笑) 
今回の記念ツアーにもたくさんの方にご参加いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

天気:曇り  気温:25−31度  水温:28−30度  透明度:10−20メートル 海況:流れほぼなし 波若干有1−2m




2008年07月11日(金)-13日(日) Report ID : 202

TTT

ティオマン@マレーシア

今週はティオマンで8名様のご参加でした。コースではオープンが2名様とスペシャリティで1名様が参加でした。潮の関係でメルシン港は使えず、もっと北のパニャボン港よりの出港でした。

天気は比較的良く、夜中や早朝雨が降ったりはしていました。海は波もなく透明度は良かったですよ(笑)。午前中はマランロックとラバスで2ダイブ。ラバスに行ったのでセジロクマノミをゲット!これでクマノミ6種類制覇が出来るかも・・・。ピークパフォーマンスボイヤンシーのスペシャリティコースでは最後の最後に撃沈し、ガンガゼにやられた模様。皆さんガンガゼと珊瑚にはぶつからないように、注意深くダイビングしましょうね(笑)! 午後はバハラロックでした。こちらも流れがなく、快適ダイブ。ソフトコーラルとハードコーラルが両方楽しめるポイント。またイソギンチャクが密生していてクマノミもメチャクチャ多いのだ。普通によく見れるのは、クマノミ、ハマクマノミ、カクレクマノミ。最近沖縄のカクレクマノミは密漁のせいなのか、映画ニモの後から激減している、とニュースで読んだが、この辺りの海域はたくさんのカクレクマノミが生息しています。あっ!こんな事書くと、密漁されちゃうかな・・・。 夜はレンギスまで行ってきました。珊瑚も多くその間に眠っている魚たち、エビやカニもたくさんいました。そしてダイビング後の星空ビールは格別でしたね(^o^)

翌朝はマリンパークで、沈船とトウアカクマノミ参り。透明度もまずまずで沈船もはっきり全体が見えた。攻撃的なトウアカクマノミも4匹元気でした。沈船にはハマクマノミもいるので、これにて6種類制覇(^O^)/ そしてボートがつけていた桟橋の下はもの凄い事になっていた。ギンガメアジの群れや、ゴマアイゴ、マブタシマアジ、マルコバンアジ、ホソヒラアジ?の群れがメチャクチャいた。透明度も良かったので、光も入りその陰影も楽しめたのだ。なかなかいい発見であった。最後のレンギスは緩やかに流れがあったので軽いドリフトダイブ。魚影も濃く透明度も良く、気分のいいダイビンでしたよ。最近バラクーダに会えないのでちょっと残念ですがね。

そして無事オープンの方々も終了し、ダイバーの仲間入りです。これから経験とダイビング本数増やすためにも、ガンガン潜りに来て下さいね。楽しい世界がまっています\(^o^)/ 帰りのボートは相変わらずのご宴会!今週末も楽しいダイビングと美味しいビールがいただけました(笑)。

天気:晴れ時々雨  気温:27−32度  水温:28−30度  透明度:10−20メートル 海況:波・流れほぼなし 




2008年07月04日(金)-06日(日) Report ID : 201

TTT

アウ@マレーシア

今週のアウツアーは総勢19名で行ってきました。そのうちオープンウォーターコースが4名様、アドバンスコースが3名様、スペシャリティコースもありました。これだけ参加人数が多く、コースがいろいろ入っているのも久しぶりなので、気合いが入りましたね。またダイブマスター候補生2名もやりがいがあったでしょうね\(^o^)/

と言った訳で、港の干潮の関係で集合もタイトで7時過ぎには出発進行!イミグレは込んでいたけど、潮が引ききる前には港を脱出、アウへと向かうのであった。4時過ぎにアウに到着するが、干潮がひどく上陸するのも大変な感じ。そこで我々一同は、ボートの中でそのまま朝までお眠りであった・・・スヤスヤ・・・

ファンダイバーの1本目のダイブはランベイであった。ゴマモンも穏やかになりリラックスして潜れるのだ。浅瀬にはでかいカンムリブダイ4匹がウロウロしていた。かなり近づく事もできたね。ダイビング後に聞いたのですが、なんとカブトガニがいたというのだ。本人はしっかり写真をゲット!教えてくれよぉ〜〜!2本目のナポレオンピークスは緩やかなドリフトダイブ。後半途中から水温が下がり28度台を計測。ちょっと寒かったね。3本目はクロコダイルロック。ここでは奇麗なリボン状になっているウミウシの卵を発見。両親は行方不明・・・。オープン組はといいますと、本日はハウスリーフで3ダイブ。初めて潜る海、緊張しますよね。でも3本目にはしっかりダイバーしていましたよ(笑)  そして本日最後のナイトダイブは、ハウスリーフでまったり。タカラガイが2個外套幕を被りつつありました。キラキラ光る夜光虫も奇麗でしたよ。という事で、本日7本目が終了・・・(^O^)/

夜の部では持ってきたサバとホッケを焼き大宴会!そして気を利かせたS山さんは、大根と卸し器を持参。流石慣れていますね(笑) 更に卸し器はアウの備品となるのでした。ありがとうございます。そして胡麻焼酎も1本入り気分良くお酒もすすむのであった・・・。

翌朝のレイナーズロックは流れもなく穏やか。岩の下を覗くと巨大イセエビを発見!誰かが20人前はあったと言っていたが、そんなにでかいのはさばくのも大変だ! 最後のダイビングはランベイでのんびりダイブ。キンセンフエダイの群れや珊瑚の上をダイビング。オープンの方々を含め、アドバンス、スペシャリティ等全て無事終了しました。皆さんおめでとうございます。

そして帰りのボートでは、気分良く美味しいビールが飲めたのであった・・・。皆さまお疲れ様でした。

天気:晴れ  気温:28−32度  水温:28−30度  透明度:10−20メートル  海況:波・流れほぼなし 




 


■ ツアーレポート 過去ログ

2020年11月2020年10月2020年09月2020年08月2020年07月2020年06月2020年04月2020年03月2020年01月2019年12月2019年11月2019年10月2019年09月2019年08月2019年07月2019年06月2019年05月2019年04月2019年03月2019年02月2019年01月2018年12月2018年11月2018年10月2018年08月2018年07月2018年06月2018年05月2018年04月2018年03月2018年02月2018年01月2017年12月2017年11月2017年10月2017年09月2017年08月2017年07月2017年06月2017年05月2017年04月2017年03月2017年02月2017年01月2016年12月2016年11月2016年10月2016年09月2016年08月2016年07月2016年06月2016年05月2016年04月2016年03月2016年02月2016年01月2015年12月2015年11月2015年10月2015年09月2015年08月2015年07月2015年06月2015年05月2015年04月2015年03月2015年02月2015年01月2014年12月2014年11月2014年10月2014年09月2014年08月2014年07月2014年06月2014年05月2014年04月2014年03月2014年02月2014年01月2013年12月2013年11月2013年10月2013年09月2013年08月2013年07月2013年06月2013年05月2013年04月2013年03月2013年02月2013年01月2012年12月2012年11月2012年10月2012年09月2012年08月2012年07月2012年06月2012年05月2012年04月2012年03月2012年02月2012年01月2011年12月2011年11月2011年10月2011年09月2011年08月2011年07月2011年06月2011年05月2011年04月2011年03月2011年02月2011年01月2010年12月2010年11月2010年10月2010年09月2010年08月2010年07月2010年06月2010年05月2010年04月2010年03月2010年02月2010年01月2009年12月2009年11月2009年10月2009年09月2009年08月2009年07月2009年06月2009年05月2009年04月2009年03月2009年02月2009年01月2008年12月2008年11月2008年10月2008年09月2008年08月2008年07月2008年06月2008年05月2008年04月2008年03月2008年02月2008年01月2007年12月2007年11月2007年10月2007年09月2007年08月2007年07月2007年06月2007年05月2007年04月2007年03月2007年02月2007年01月2006年12月2006年11月2006年10月2006年09月2006年08月2006年07月2006年06月2006年05月2006年04月2006年03月2006年02月2006年01月2005年12月2005年11月2005年10月2005年09月2005年08月2005年07月2005年06月2005年05月2005年04月2005年03月2005年02月2005年01月2004年12月2004年11月2004年10月