TOPページへ戻る





 SPEC では、ほぼ毎週ダイビングツアーを企画しています。

 ここでは、SPECのダイビングツアーのツアーレポートをご案内しています。

 また、各種ツアーのご案内は こちら からどうぞ。



2009年06月のツアーレポート

2009年06月26日(金)-28日(日) Report ID : 252

TTT

ティオマン@マレーシア

今週はツアー開催も危ぶまれましたが、予定していたアウからティオマンに変更し、なんとか催行。参加者はアドバンスコースで1名を含め3名様でした。毎度ありがとうございましたm(__)m

最初はマランロックから。キンセンフエダイがいい感じで群れており、ニセクロホシフエダイも群れていた。久しぶりに可愛いミナミハコフグの幼魚を発見。モヨウフグはぼよよぉ〜んと中層を漂っていた。2本目のラバスはエントリーしてすぐ、見かけないフシエラガイ系のウミウシを発見。シラナミウミウシや各種イボウミウシなどウミウシが結構多いのだ。岩と岩の間を通り抜けるスイムスルーもあちらこちらにあり、所々にキンセンフエダイが群れている。タイワンカマスの群れも珍しくいた。チョウチョウコショウダイの成魚なりかけも珊瑚の間より出てきた。午後は久しぶりのバハラロック。流れはそれほどなかったが透明度はいまいちで5‐10メートルかな。タカサゴやユメウメイロの群れは凄かった。その間から2匹の大物が突然現れた!!なんと!! GTなのだ(驚) 1メートル弱のGT、そうロウニンアジが2匹目の前に現れ、タカサゴの群れの中へ消えていった・・・。慌ててダイビングベルを取りそこね鳴らすのが遅れ、後ろの2人は見過ごしたようである。知らせるのが遅れたので写真も撮れなかった。とは言え、ここら辺の海域にロウニンアジがいるなんて!凄い発見である。私は10年以上この海域で潜っているが初めて会ったのである。海は広いな大きいな〜、何がいるかは分かりませんなぁ〜(笑) そして更にイトヒキアジの成魚数匹がが遠くの方にいたのであったが、やはり撮影は出来なかった。

ナイトダイブはハウスリーフである。砂地から珊瑚礁粋に入るいつものコースどり。最後の最後でタコを発見。写真にも納めボートに戻ろうとするが他3名が付いて来ない?? 戻って見ると、ななんと!Fさんの足に釣り糸が絡まり、その糸の先にはダツ(オキザヨリ?)が釣れている(驚) とりあえず写真1枚おさえ、ボートにナイフを取りに行こうと戻るが、その後すぐに糸は外れてダツは弱弱しく泳ぎ去っていた・・・。

日曜日はマリンパークから。透明度は悪く5‐10メートル。トウアカクマノミは元気でした。桟橋下ではホソヒラアジの群れやヒメツバメウオの群れは結構まとまっていたね。ギンガメアジも小さく群れていた。ボートに戻る途中可愛いコガネシマアジの幼魚3匹にまとわりつかれたのだ。最後はレンギスであった。先週ブラックチップシャークが死んでいたそうです。見たスタッフは、大きな傷が数箇所身体にバッサリ入っていたので、スクリューに巻き込まれたのかな?と言っていました。この辺の海域では数少ないサメだけにちょっと残念ですね(悲) 

と言った訳で今週のティオマンは盛りだくさんにいろいろありました。アドバンスも終わりおめでとうございます。

天気:晴れ  気温:27‐32度  水温29‐30度  透明度:5〜15メートル  海況:静か




2009年06月12日(金)-14日(日) Report ID : 251

TTT

アウ@マレーシア

久々のアウで参加者は10名様&私の11名で行ってきましたよ! 巷での噂になりつつある“焼肉アウちゃん”の開店準備(タレ購入のみ)もバッチリしてのご出発。♪にんにくにくにく♪にんにくにくにく♪にんにんが・・・♪

初日の1本目はランベイから。天気は良かったですがちょっと濁りが入っていて、透明度は15m.クラス。久しぶりにツムブリの群れがいましたね。小さなカメは珊瑚の隙間に入っていた。2本目はピナンでした。流れは無くのんびりダイブ。エントリーして直にタイワンカマスの群れやタテジマキンチャクダイも発見。岩肌についているウミウシの卵もありました。3本目は珍しく午後のレイナーズロック。濁っており透明度は5‐10メートルだった。キンセンフエダイが群れていたり、サザナミヤッコ2匹などなど。そしてナイトダイブのハウスリーフ。コブシメを発見しサーチライトのごとく皆で照らしていると、ニョキニョキにょきっと手足?を伸ばしパックリ(驚)!メチャクチャ早い動きに驚いたのだ。そうコブシメが何かを捕食した瞬間だったのだ。自分は写真に撮れなかったが、W林氏はなんと動画で決定的瞬間を撮ったようである(凄)!めったに見ることができない瞬間だからラッキーでしたよね。

夜はといいますと、皆さんお待ちかねの“焼肉アウちゃん”営業中なのである。昼のうちにキッチンからいただいたBBQに使う牛肉の塊をゲット。脂身を取ったりと掃除し、スライスにカットしビニール袋に入れ焼肉のタレに漬け込むこと数時間。タレは焙煎にんにく辛口がいいですね。同じ牛肉でも調理の仕方、一手間加えるだけでこうも違うのか、と実感させられるのである。旨い美味すぎる!のだぁ〜(^o^) まあアウ一番旨い(当然)の焼肉なのだ(^O^)/

翌朝はレイナーズロックで早朝ダイブ。流れも無く穏やかでしたね。そして久しぶりにカンムリブダイの群れに遭遇。遠めでシルエットでしたが、なかなかよかったですよ。10匹以上はいたかな。そしてラストダイブはクロコダイルロック。こちらも流れが無かったのでラクチンドリフトダイブにはならなかったが、ツバメウオはウロウロついてきた。そうそうこのポイントでは巨大ハマサンゴがあるのだ。自分の今まで見てきたハマサンゴの中でも一番大きいと思われるね。とにかくデカイよ!!

そして今週も楽しい週末を過ごせましたね。ご参加いただいた皆様ありがとうございましたm(__)m
潜って・食べて・飲んで・寝る。やはりダイビングっていいよね(笑)

天気:晴れ  気温:27‐32度  水温29‐30度  透明度:5〜15メートル  海況:静か




2009年06月05日(金)-07日(日) Report ID : 250

TTT

ティオマン@マレーシア

今週もティオマンでした。今シーズンは何故かティオマン率が高いですね(笑)。参加者はオープンウォーターの講習で3名様とファンダイバーが1名様の4名様。ご参加いただきありがとうございましたm(__)m

土曜日はまずマランロックから。スッキリしていなく透明度は10‐15m.くらい。でも浅瀬の珊瑚は太陽の光が差し込み綺麗ですよ。2本目のラバスではコブシメの卵を発見。まだこの時期でも産卵があるんですね。ラバスはウミウシも多く、特にイボウミウシ系をよく見かけます。巨大なソライロイボウミウシやコイボウミウシかな。午後の3本目はレンギスでした。コブシメ本体を久しぶり発見。最近見かけなかたのでちょっと嬉しかったのだ。カメも発見したので皆さん写真に写りましたよ。コガネアジ5−6匹で群れていて、そのうち1匹は老成魚なのか顔に黒い染みがついていた。途中でブラックチップシャークも現れてくれました。ナイトダイビングのハウスリーフでは、日没前にエントリーし、桟橋近くに群れているホソヒラアジを観察。

夜はといいますと、今晩はワールドカップサッカー・アジア最終予選で、日本対ウズベキスタン戦があった。昼のうちから観戦できるTVを探し、観に来るからね、と約束していたはずなのに急遽断られた。しかしダイブショップ横のレストランでも観られる、という事を聞きつけ一同一安心。前半は良かったが後半では眠い目を擦りながら観戦・・・。ゲーム終了後には、日本の勝利とWカップ出場確定を皆で喜ぶのであった(^O^)/ 

日曜日はマリンパークでトウアカクマノミ参りから。先週一緒にいたクマノミはいなくなっていた。沈船を少し巡ると、遠くにぼんやりとイトヒキアジの群れを発見。桟橋下では相変わらずホソヒラアジの大群がいる!桟橋の土台の柱の間に差し込む太陽光、そして群れ、なかなかいいですよね!水底にはヨスジフエダイも群れていた。最後のレンギスでは魚影と珊瑚をゆっくり眺めながらのダイビング。セジロクマノミのところにも行け、今週もクマノミ6種制覇しました。やはりレンギスはいいですよね(笑)

オープンウォーターの生徒さんは講習がバッチリ終了し、ダイバーの仲間入りです。おめでとうございます。次回はファンダイビングかアドバンスコースで参加して下さいね。ダイビングは続けていくと、もっともっと面白くなりますよ。そして世界の海を目指すのです\(^o^)/

天気:晴れ  気温:27‐32度  水温29‐30度  透明度:10〜15メートル  海況:静か




 


■ ツアーレポート 過去ログ

2020年11月2020年10月2020年09月2020年08月2020年07月2020年06月2020年04月2020年03月2020年01月2019年12月2019年11月2019年10月2019年09月2019年08月2019年07月2019年06月2019年05月2019年04月2019年03月2019年02月2019年01月2018年12月2018年11月2018年10月2018年08月2018年07月2018年06月2018年05月2018年04月2018年03月2018年02月2018年01月2017年12月2017年11月2017年10月2017年09月2017年08月2017年07月2017年06月2017年05月2017年04月2017年03月2017年02月2017年01月2016年12月2016年11月2016年10月2016年09月2016年08月2016年07月2016年06月2016年05月2016年04月2016年03月2016年02月2016年01月2015年12月2015年11月2015年10月2015年09月2015年08月2015年07月2015年06月2015年05月2015年04月2015年03月2015年02月2015年01月2014年12月2014年11月2014年10月2014年09月2014年08月2014年07月2014年06月2014年05月2014年04月2014年03月2014年02月2014年01月2013年12月2013年11月2013年10月2013年09月2013年08月2013年07月2013年06月2013年05月2013年04月2013年03月2013年02月2013年01月2012年12月2012年11月2012年10月2012年09月2012年08月2012年07月2012年06月2012年05月2012年04月2012年03月2012年02月2012年01月2011年12月2011年11月2011年10月2011年09月2011年08月2011年07月2011年06月2011年05月2011年04月2011年03月2011年02月2011年01月2010年12月2010年11月2010年10月2010年09月2010年08月2010年07月2010年06月2010年05月2010年04月2010年03月2010年02月2010年01月2009年12月2009年11月2009年10月2009年09月2009年08月2009年07月2009年06月2009年05月2009年04月2009年03月2009年02月2009年01月2008年12月2008年11月2008年10月2008年09月2008年08月2008年07月2008年06月2008年05月2008年04月2008年03月2008年02月2008年01月2007年12月2007年11月2007年10月2007年09月2007年08月2007年07月2007年06月2007年05月2007年04月2007年03月2007年02月2007年01月2006年12月2006年11月2006年10月2006年09月2006年08月2006年07月2006年06月2006年05月2006年04月2006年03月2006年02月2006年01月2005年12月2005年11月2005年10月2005年09月2005年08月2005年07月2005年06月2005年05月2005年04月2005年03月2005年02月2005年01月2004年12月2004年11月2004年10月