TOPページへ戻る





 SPEC では、ほぼ毎週ダイビングツアーを企画しています。

 ここでは、SPECのダイビングツアーのツアーレポートをご案内しています。

 また、各種ツアーのご案内は こちら からどうぞ。



2009年07月のツアーレポート

2009年07月31日(金)-02日(日) Report ID : 257

TTT

アウ@マレーシア

今週はティオマンの予約が取れなかったので、4週続けてアウになってしまいました。7月はアウ強化月間なのである。まあ先々週にジンベエ様が出ているので、それはそれでいいのだがね(笑) そしてジンベエ狙いで?2週続けて参戦される方、オープンウォーターコースの2名様を含め、6名様+私で行ってきました。

ハウスリーフでのオープンウォーターの講習ダイブでは、いきなりナポレオンフィッシュがご登場!! 久しぶりに会いましたし、普段より接近できはっきり見えましたね。浅い方ではニセフウライチョウチョウウオが10匹くらいで群れていました。2本目ではカメにも会えましたよ(^o^) ファンダイビングではクロコダイルロック、レイナーズロック、ランベイの順でいつもとは違っていた。参加するショップによって異なるようだ。ゴシキエビやウミウシの卵なんかも発見。バイカナマコの上にはミノウミウシが乗っかっていた。タイワンカマスの群れも健在である。ナイトダイブでは日没前から潜り始めた。クモガイは外を覗くように内側から水管なのか目なのか分からないが、怪しく出てきてなかなかキモイのだ。

そしてディナーのBBQタイム!今回は“秋刀魚”を持参。シンガポールの家庭ではなかなか焼きたくないけど、屋外なので思い切り焼けるのだ。煙もくもく火はファイヤァ〜なのだ。暗いから多少焦げても問題なし。大根おろしを乗っけた焼きたての秋刀魚はメチャクチャ旨いのだ。更に2週連荘で来たY本さん持参の厚揚げも焼いたのだ。ショウガとワケギに醤油をかけて食べると文句なしに旨い。今週は“居酒屋アウ”なのであった(笑)。

翌朝はランベイで潜り2本目はレイナーズロックなのであった。キンセンフエダイもいい感じでまとまって群れていた。レイナーズは少し流れが入ってきたが、カンムリブダイが単独でいたり透明度もなかなか良かった。

と言った訳で、今回もオープンウォーターコースのお二人は、晴れてダイバーの仲間入りを果たしました。おめでとうございます\(^o^)/ また潜りに来て下さいね。そして毎度の事とは言え、帰りのボートでは冷えて旨いビールが待っていたのである。お疲れ様でした

天気:晴れ時々曇り  気温:26‐31度  水温28‐30度  透明度:10〜20メートル    海況:風・波・流れあまり無し




2009年07月24日(金)-26日(日) Report ID : 256

TTT

アウ@マレーシア

先週ジンベエが出たぁ〜!という報告をしたにもかかわらず、参加メンバーは3名様のみでした。まあ人数は少なかったですが、勢いとちょっとの期待を込めて行ってきました。ご参加いただきありがとうございますm(__)m

土曜日はやはり先週の第一発見現場のランベイから。初日の1本目は穏やかなランベイ、というボートも多くダイバーも多い。湾内の名所をぐるっと周ってきた。振り向きざまに大きなカンムリブダイがいて、なぜかちょっと驚くのであった(笑) 2本目は第二発見現場のピナン。同じような足取りで潜った。潜行して間もなく、岩ノ下より1メートルクラスのエイが出てきた。ツムブリの群れやツバメウオの群れ、タテジマキンチャクダイもいました。そして発見現場に近づくにつれ何故かドキドキする自分がいるのであった(笑) 3本目はナポレオンピークスである。ジャワ側から入りしばらくすると小さくカンカンカン・・・?え?そして先にエントリーしたダイバーたちと会うと頭に手を立てサメの合図!!むむ・・?落ち着いているのが不に落ちない・・? 水中の尾根を越えるとやや流れが入ってきた。潮の当たり所で群れがいないかな、と前に進む。しかし期待の大物やバラクーダには会えず。そして穏やかな内側に入りお魚観察タイム!ツバメウオが我々の周りにまとわりついていた。正面から撮るとマヌケなのだ。最後は流れのあるほうに出て安全停止。やはり落ち着きなく辺りをキョロキョロするのであった。ボートに上がって聞いてみたら、ブラックチップだったそうだ。ナイトダイブは一人だけだったのでサンセットダイブ。村の方から煙がもうもうと出ていた。焚き火じゃなく火事かな?なんてちょっと不安に思いながらのエントリー。目力強くじっ〜とニシキテグリなんかいないかなぁ〜と探すのであった。かなりいい加減な期待を込めた40分でであった。

夜は今週も“焼肉アウちゃん”なのである。いままでは人数が多かったのでまとめて焼いて皿に乗せ配っていたが、

今週は4名だけだから、カセットコンロを囲みそれぞれが肉を焼く、焼肉スタイルの王道である。ちょっと多めに仕込んだが、ペッロっと平らげるのであった。そして先週残しておいた赤ワインも直に空くのであった。旨いね(^o^)更にイベントとして、星空プラネタリウムの大サービス!!満天のスター達を鑑賞するのであった。故障だけどね。
翌日の朝一はレイナーズロック。流れもなく楽々であった。岩の下には巨大イセエビがいた。カンムリブダイにも会えた。最後は天候が悪くなってきたので、風下のジャワだった。穏やかな海でのんびりまったりダイブでした。

そしてお帰りの時は雨が降り出し、ボートの中で一人宴会。といってもビール3−4本飲んで寝てしまいました。
今週は2週連続超大物と会うことは出来ませんでしたが、少人数でこじんまりと楽しく潜れました。また来週!!

天気:晴れ時々曇り最後に雨  気温:26‐31度  水温27‐30度  透明度:10〜20メートル  海況:風・波・流れあまり無し




2009年07月17日(金)-19日(日) Report ID : 255

TTT

サファリ@マレーシア

SPEC独立4周年記念マレーシア(アウ)サファリwithジンベエザメ\(^o^)/

☆左の写真が1本目、ランベイで遭遇したジンベエ様。

☆右の写真が3本目、ピナンで遭遇したジンベエ様。



2009年07月17日(金)-19日(日) Report ID : 254

TTT

サファリ@マレーシア

SPEC独立4周年記念マレーシア(アウ)サファリwithジンベエザメ\(^o^)/

独立して4周年目を迎えることが出来ました。これもご利用戴く皆様方のお蔭と心より感謝申し上げます。 今後も楽しく安全にダイビングができるよう心がけていきますので、皆様方のご支援よろしくお願い申し上げます

と言った訳で、今回のサファリには12名様のご参加と我々2人のスタッフの計14名で行ってきました。タナメラフェリーターミナルでお酒を調達し、いざアウへ。夕食は仕込んできました“手巻き寿司”なのであります。日本より参戦のN瀬さん親子から差し入れの“海苔&辛子めんたいこ&ネリ梅”も輝いていました!!

翌朝のダイビングはまずランベイから。湾内をゆっくり周りボートへ戻る途中のダイブタイム30分過ぎ、遠くの方でぼんやり大きなヒレらしき物がが見えた?? え?マンタ??なんて思い先に進むと、それは“ジンベエの尾びれ”だったのだ(驚) ベルをガンガン鳴らしダッシュ!!遠くにジンベエがぁ〜・・・。そして泳ぎ去っていった。全員見ることが出来なかったが、ラッキーな一日は始まったのである。 2本目は場所を変えてピナクル2。流れもほとんどなくのんびり潜れた。そしてダイビング後ピナンで停泊。ランチの後、係留しているモーリングからエントリー。いつもだったら島を左に見て潜るのだが、流れがないしたまには反対側に行ってみた。岩場と珊瑚と魚影と悪くない。途中でスカシテンジクダイが群れている岩があったり、キンセンフエダイが群れていたり・・・。そしてのんびり潜って30分過ぎ、自分の斜め前にいたY根氏の後方より巨大魚登場!“ジンベエ”がまたしても我々の目の前に(驚) 今回は近かったし透明度も悪くなく見上げる位置に現われた。写真を3枚撮り、すぐさま動画モードへ!! 今回も前方にいたダイバーは見れたが、後方の4名はまたしても見ることが出来なかった(悲)。そして4本目はレイナーズロックで潜り、夕方には気分よくリゾートに上陸!! 少人数でナイトダイビングへ向かった。

夜のBBQディナーでは“さんま”を焼き、早々にボートに戻り宴会再開。369ゲームにはまるのであった(笑)

翌朝は期待を込めてランベイへ潜り、2本目はピナクル1で潜るのだ。何故かいつも後ろにいるジンベエに会えなかったお二人が、今日に限って前の方に来てウロウロしているのであった(笑) そして3度目のミラクルを期待したが再会ならず。まあ1日で2回もジンベエに会った事だけでも凄いのである。海はこれだから面白いですよね(^o^)

ダイビング後は午前様ですが早々にビールのプルトップが開き、ランチでは白ワインが空き、お酒が進むのであった。そして夕方には“そば”を用意しお疲れの胃を労わり、またしてもお酒が進むのであった(笑) お疲れ様でした。

天気:晴れ時々曇り  気温:27‐31度  水温28‐30度  透明度:10〜20メートル 海況:風・波・流れあまり無し




2009年07月10日(金)-12日(日) Report ID : 253

TTT

アウ@マレーシア

今週のアウは8名様の参加がありました。そのうち講習はオープンウォーターコースで2名様、レスキューコースで3名様です。ツアーにご参加いただきありがとうございます

土曜日はオープンのお二人とハウスリーフで2ダイブ。水底につくと、スズメダイ軍団が寄って来る。砂を取って巻くと餌と勘違いするのだ。ロクセンスズメダイやオヤビッチャなんかは可愛いものだが、ダンダラスズメダイはフィンや足に噛み付いて攻撃してくる。なかなか勇敢ではあるが、我々にとってはちょっと邪魔だよね(笑)。ファンダイブはちょっと風や波があったので遠くには行かず、近場のランベイやジャワ、クロコダイルロックで潜った。水中は穏やかで、流れもなく楽々ダイブでした。しかしハウスリーフでも時折強い風によって波が立ち、レスキューコースの方々にはちょっと大変だったかもね。まあいつも海況が穏やかとは限らないし、その時々の状況に合わせて判断し行動するのもコースのうちである・・・! 本日3本目はS田さんの200本記念ダイブ。今シーズンはなかなか潜りに来れませんでしたが、200本達成おめでとうございます(^O^)/ 

夜のBBQディナーは、またしてもゲットしたビーフを仕込んでの“焼肉アウちゃん”でした。そしてコールドストレージで試しに買って持ってきた豚しゃぶ用の豚肉、サバもなかなか美味しかった。またN岡さん持参の日本酒は旨かった〜(笑)。早々に他のお客さんたちがいなくなり、残されたのは我々のみ。アウのリゾートオーナーDAVE氏も我々に参加してきた。流石に手ぶらではなく、赤ワイン2本ご馳走になるのであった(笑)

翌朝も風が強かったので、いつも潜るレイナーズロックを避けジャワに変更。リゾートに戻ってきて、ハウスリーフでレスキュートレーニング。朝飯抜きで皆さん頑張り、無事に終了しました。二本目はオープンのお二人も参加してランベイであった。ランベイのキンセンフエダイは、なかなか良い感じでまとまっていた。そしてオープンのお二人も無事に講習終了。オープンとレスキューの皆様おめでとうございます(^o^)

そして帰りのボートは、風が強かったので最初の1〜2時間くらいはどんぶらこ、の大揺れでした。大陸に近づけば揺れも穏やかになりましたが、まあビールを飲むのには大して影響しませんでしたがね。今週もお疲れ様でした。

天気:曇り時々雨  気温:26‐31度  水温28‐30度  透明度:5〜15メートル  海況:南西の風強く場所により波有り、流れはあまり無




 


■ ツアーレポート 過去ログ

2020年11月2020年10月2020年09月2020年08月2020年07月2020年06月2020年04月2020年03月2020年01月2019年12月2019年11月2019年10月2019年09月2019年08月2019年07月2019年06月2019年05月2019年04月2019年03月2019年02月2019年01月2018年12月2018年11月2018年10月2018年08月2018年07月2018年06月2018年05月2018年04月2018年03月2018年02月2018年01月2017年12月2017年11月2017年10月2017年09月2017年08月2017年07月2017年06月2017年05月2017年04月2017年03月2017年02月2017年01月2016年12月2016年11月2016年10月2016年09月2016年08月2016年07月2016年06月2016年05月2016年04月2016年03月2016年02月2016年01月2015年12月2015年11月2015年10月2015年09月2015年08月2015年07月2015年06月2015年05月2015年04月2015年03月2015年02月2015年01月2014年12月2014年11月2014年10月2014年09月2014年08月2014年07月2014年06月2014年05月2014年04月2014年03月2014年02月2014年01月2013年12月2013年11月2013年10月2013年09月2013年08月2013年07月2013年06月2013年05月2013年04月2013年03月2013年02月2013年01月2012年12月2012年11月2012年10月2012年09月2012年08月2012年07月2012年06月2012年05月2012年04月2012年03月2012年02月2012年01月2011年12月2011年11月2011年10月2011年09月2011年08月2011年07月2011年06月2011年05月2011年04月2011年03月2011年02月2011年01月2010年12月2010年11月2010年10月2010年09月2010年08月2010年07月2010年06月2010年05月2010年04月2010年03月2010年02月2010年01月2009年12月2009年11月2009年10月2009年09月2009年08月2009年07月2009年06月2009年05月2009年04月2009年03月2009年02月2009年01月2008年12月2008年11月2008年10月2008年09月2008年08月2008年07月2008年06月2008年05月2008年04月2008年03月2008年02月2008年01月2007年12月2007年11月2007年10月2007年09月2007年08月2007年07月2007年06月2007年05月2007年04月2007年03月2007年02月2007年01月2006年12月2006年11月2006年10月2006年09月2006年08月2006年07月2006年06月2006年05月2006年04月2006年03月2006年02月2006年01月2005年12月2005年11月2005年10月2005年09月2005年08月2005年07月2005年06月2005年05月2005年04月2005年03月2005年02月2005年01月2004年12月2004年11月2004年10月