TOPページへ戻る





 SPEC では、ほぼ毎週ダイビングツアーを企画しています。

 ここでは、SPECのダイビングツアーのツアーレポートをご案内しています。

 また、各種ツアーのご案内は こちら からどうぞ。



2009年10月のツアーレポート

2009年10月23日(金)-25日(日) Report ID : 270

TTT

ティオマン@マレーシア

今シーズン最後のティオマンツアーは男性4名の野郎ツアーでした! そのうちお一人はJB在住です。行きのバスからビールもいいペースで空いていったのだ。皆さんご参加いただきありがとうございます。

ダイビングの初日は珍しくバハラロックから。流れも無く快適でしたね。ウミトサカがビッシリ張り付く岩肌と、所々に点在する巨大ミズカイメン。エダ珊瑚やイソギンチャクのビッシリ生息する地帯もあり結構凄い。中層にはタカサゴやユメウメイロなどの群れも多く、透明度も15‐20メートルあったのでなかなか気分のいいダイブであった。2本目はジャハト。こちらも結構抜けていてなかなかいい。小ぶりなツムブリの群れやギンガメアジ。群れは大きくないけどちょっと嬉しいよね。午後のダイブはレンギスでした。巨大カメが珊瑚をかじっていた。カメの目の前にいたカクレクマノミたちも何故か落ち着きが無いように見えた。しばらく撮影をしていると水面に向かって泳ぎだした。そこから離れてしばらくすると、またしても巨大カメが泳いでいた。さっき会ったのとは別の固体でもっとでかいのだ!!甲羅だけでも1メートル以上はある。こちらはオスだったので、先程のと夫婦亀なのかな? でも1ダイブで巨大カメ2匹に会えるなんて凄くラッキーでしたよね。おもわず“ウェルカメ”なんて言ってしまうのであった・・(笑) そして非常に残念な事?にナイトダイブは該当者無しでした。しかたが無いので夕方から宴会は始まるのであった。

翌日はマリンパークで1本目。透明度はマリンパーク級で5‐15m。トウアカクマノミを観察後いつものように桟橋下へ。ホソヒラアジの群れ、ギンガメアジとヒメツバメウオのコラボ。ロクセンフエダイの群れ・・・やはり魚影は濃いのだ。最後はレンギスで、潜行してすぐ下にある漁礁や記念碑エリアで、コロダイがうろうろしている。よく見るとその頭の上にシャコ(と思われる)が3匹も乗っているのだ! 砂地ではハゼ探索をし中層を眺めると、ぶっ飛んでいるカツオを発見。ホシカイワリの捕食も凄かったし、サビウツボが砂地を泳いでいた。小さなカメもいたしコブシメも発見。今シーズン最後のティオマンダイブを堪能するのであった。

帰りのボートでも毎度のように2階で宴会。海も静かでモンスーンはまだまだ先なのかな、と思わせるのでした。

天気:晴れ  気温:27‐32度  水温:29‐30度  透明度:5〜20メートル 海況:風・波・流れ無




2009年10月16日(金)-19日(月) Report ID : 269

TTT

レダン@マレーシア “ダイバー祭り”

ダイバー祭り@レダンの写真です。でも水中写真が無いのは何故・・・??



2009年10月16日(金)-19日(月) Report ID : 268

TTT

レダン@マレーシア “ダイバー祭り”

今年のダイバー祭りはレダン遠征で開催! レダンはなんと5年ぶりのツアーなのである。そのおかげか?総勢21名でレダン遠征と相成ったのである。出発はゴールデン・マイル・タワーでバスは貸し切り御礼。いざ乗り込んでそれ宴会!っと思いきや、ドライバーストップ?!車内でアルコールを飲むな、というお達しが発せられた。そんなの関係ないねぇ〜チャーターだもんねぇ〜と一番前の席でグビグビ飲んでいたら、運転席よりプッシュプッシュと芳香剤攻撃!なにをぉ〜と負けずに飲み続けていたのだ。イミグレを超え、ウォッカなら匂わないだろうと飲んでいたら、いきなり路肩に止まってドライバーがバスから降りるのだ。飲み終わるまで運転しないぞ、との強硬姿勢。この攻撃には我々酔っ払い軍団も参った、と言わざるを得なく、しぶしぶウォッカを飲み干し寝たふりをするのであった・・・。夜通しバスは走り、朝にはメラン港に無事到着。あのまま飲み続けていたらまだJBだったのだろうか??

そして港でも一悶着あったが、なんとかラグーナレダンリゾートに到着できたのであった。めでたしメデタシ。現地に着くと天気もよくビーチも海も奇麗なのだ(笑) 早速着替えてランチ前には朝シャン代わりで海に飛び込んだのだ。いやぁ〜この上なく気持ちいいぃ〜世界であった。

ランチの後、いよいよダイビング開始。台風の影響があったようで透明度はあまり良くなくちょっと緑かかっていた。しかし海の中に入るとそれなりに見えていて10〜15m。珊瑚は奇麗でしたよ!ウミウシも多く、キンセンフエダイの群れもいた。クマノミは比較的ハマクマノミも多いようである。ナイトはハウスリーフでビーチダイブ。初めてのビーチダイブの方もいてフィンを履くのに手こずっていたようだ。タコを発見し、しばらく遊ぶことができた。

翌日は3ボートダイブ。天気もよく透明度は昨日のポイントよりは良い。最初の1本目はT間ご夫妻とY根君の100本記念ダイブ。流石に20名大集合は出来なかったが、一緒に潜った方々で水中記念撮影!3名様おめでとうございます。次はSPECで100本お願いしますね。2本目のポイントはオトヒメエビやオニダルマオコゼやカメなどを発見。カメは無心に珊瑚をかじっていた。最後のダイビングはⅠ波さんの300本記念ダイブ。ダイビング前に土俵入り撮影会も行われ、水中でも記念集合写真を終えました。おめでとうございます。岩の下に1メートルクラスのでかいツカエイ2匹を発見。タカサゴの群れも多くなかなか良かった。そしてレダン全6ダイブが終わるのでした。

ダイビング後の夕方、一同ビーチに大集合!これからがメインイベントとビールを一缶空け気合を入れるのであった。今回のツアーは“ダイバー祭り”なのでもちろん祭りハッピを羽織っていざ出陣! 今年は3チームに分かれての対抗戦であった。広いビーチで身体を使ってのゲーム大会。まずは“ビーチでキャッチボール”ビーチボールを投げ浮き輪でキャッチ、といういたって簡単なゲーム。制限時間1分と言うのが思ったより長かったのか、砂浜という事もあるのか、終わってみると息ゼエゼエという方もいたようでした。第2ゲームは“ビーチでドッチボール” 三角形を三等分した中に3チームが入り、ドッチボール。最後に残ったチームが勝ちである。なかなか白熱した戦いで、小学生の頃を思い出したんじゃないかな・・。第3ゲームは“ビーチで長なわとび” 中に入った4人が何回飛べるかを競ったのだ。これも小学生いらい何十年ぶりだったと思うが、皆さん一生懸命飛んでいた。最後は運動会の花形“対抗リレー”である。浮き輪を持った二人が一緒に泳ぎ、3組のリレーである。ちょっとハプニングがありましたが、最終ゲームも白熱して終了! 今年はチーム対抗の体育会ゲームで大変盛り上がりました。皆様お疲れ様でした。

そして夕食時に結果発表! 第一位のチームはバディごとに“鳩ポッポゲーム”で決定戦。お題の魚の名前をゼスチャーと“ポポポ”の発声だけで時間内でたくさん相手に当てさせるのだ。そして優勝バディも決定。最後は最優秀選手の投票もあり、全てのゲームと表彰が終わるのでした。いやいや今年も楽しい企画でした(自己満足)。やはり参加していただく皆様が、真面目にやっていただくから面白おかしいんですよね(笑) そして夜の宴会は部屋に持ち越され、369ゲームなどで盛り上がり、最後の夜は更けていくのでした・・・。

翌日は朝食後チェックアウトを済ませ、いざシンガポールへ。ボートでメラン港まで渡り、あとはなが〜いバス旅でした。やはりバスの中でビールを飲めず、休憩の際に飲むしかない。最後はこっそり飲んでいましたがね・・・(笑)

と言う事で、5年ぶりのレダン、そしてダイバー祭りも多くの方にご参加いただき、楽しく終わる事ができました。参加していただいた皆様、誠にありがとうございます。あそこまで時間をかけて行くんだから、次回はもう一日延ばして企画しようかと思います。5年ごとの開催にならないように、皆様からのリクエストもお願いします

天気:晴れ時々曇り  気温:27‐32度  水温:29‐30度  透明度:10〜20メートル 海況:風・波・流れあまり無し





2009年10月09日(金)-11日(日) Report ID : 267

TTT

アウ@マレーシア

今週のアウはファンダイバーが4名様、オープンウォーターの生徒が1名様、アドバンスの生徒が2名様で合計7名様のご参加でした。皆様ありがとうございます。

オープンウォーターの講習は午前中にハウスリーフで2ダイブ。透明度も良く、ナポレオンやカンムリブダイやカメも登場し、タイワンカマスの群れもいるし、大満足なファーストダイブですよね。2本目ではまたまたカンムリブダイが2匹も現われました。なかなか大物運があるようです。ファンダイビングとアドバンス組はランベイから。こちらもスッキリ透明度で青い海とユメウメイロの群れの黄色がすごくはえるよね。イエローフィンバラクーダの群れを中層に発見!!なかなか近づけなかったがなんとか写真ゲット!そして小さなカメもご登場。午後はジャワベイとクロコダイルロック。こちらでもカンムリブダイがウロウロしていた。やはり透明度が高いと気分がいいダイビングができますよね。ナイトのハウスリーフではコブシメとお遊び。ライトを当てると夜は特に色が変わりネオンのようである。イカくされてたのだ。中層にはアオリイカの子供がいて、こちらは奇妙な形状でイカくして飛び去っていった。浮上したら水面近くに巨大クラゲを発見。それも触手が非常に長くちょっとヒヤッとしたのだ。

今宵のBBQタイムは秋ですので“秋刀魚”です。煙と火を勢いよくだして焼けてくれました。絶対に家で焼きたくない魚、第1位ですね!大根おろしをのせて食べ、うまかったぁ〜。そして今回はマレーシア名物?のラムリーバーガーのパテを来る時のガソリンスタンドで買ってきたのだ。そして網焼きにチャレンジ!これがなかなか美味いのだ。、味付け次第では結構いけるのだ。そして居酒屋アウちゃんには、ラムリーBBQが新たなメニューに入りました。

翌朝のレイナーズロックは流れも無く穏やか。ディープダイブで久しぶりに27メートルに行ったが、朝なので暗い。最後のランベイは気分がいかったねぇ〜。キンセンフエダイはいい感じで群れてくれていたので、写真を撮るのにはもってこい。タイミングよくダイバーが突っ込んでくれれば、その時の魚の動きとダイバーが合わさっていい構図になるときがあるんですよね。そして今回もオープンウォーターとアドバンスの講習は無事に終了しました。皆さんおめでとうございます。新たな世界に目覚めて下さいね(笑)

天気:晴れ時々曇り  気温:27‐32度  水温:29‐31度  透明度:20〜25メートル 海況:風・波・流れあまり無し




2009年10月02日(金)-04日(日) Report ID : 266

TTT

ティオマン@マレーシア

いよいよ10月に入りました。マレーシアのシーズンも残すところあと1ヵ月半です。今週はオープンウォーターの講習で2名様、ファンダイビングで5名様が参加されました。ご参加いただき誠にありがとうございます。

メルシンの港を出てしばらくは穏やかでした。ところが我々の向かう前方には雷が見え、雨が降り出してきた。そして嵐の中に突入してしまったのだ!!船は大揺れ、雨漏りはするし、波しぶきがかかるし、ビショビショに濡れる方、ビニール袋を持つ方々、そりゃぁ〜まあぁ〜大変でしたね。やっとこさ無事にティオマン到着。そしてお休み・・・。やっと寝つきだした朝方5時半ごろ、拡声器の警報音が鳴り響く!!しばらく続くので何かあったのか?!と外に出てみると、やはり他の部屋からも。先日、南太平洋とインドネシアで地震と津波があったばかりなので、ちょっと不安であった。ところがそれは、他に宿泊している団体さん達が独自でやっているモーニングコールのようであった。ベッドに潜りこみしばらくすると、大きな音量でコーランが聞こえてきた。まったく人騒がせな方々である・・・。

土曜日は昨夜の嵐は嘘のように、天気も良く海はベタ凪で青く透明度はとても良い。午前はチェーベーとマランロックで2ダイブ。ビッシリ敷き詰められた珊瑚があり、なかなか着底する場所が見つからなかった。赤くビロードのようなウミウシの卵を発見。カクレクマノミ、ハナビラクマノミ、クマノミがあちらこちらにいる。怪しい動きのゴマモンガラはやはり攻撃してきた。午後はレンギスで3本目。流れも無く穏やかであった。カメも現れ、タイワンカマスの群れもいた。お腹の辺りがいびつなイエローフィンバラクーダ2匹は目の前を飛んでいった。ナイトダイブはハウスリーフだった。昼間は砂地に潜っているのだろうが、巨大トウカムリガイが出てきていた。お土産家でよく見かける大きな貝である。最近見かけないサンゴトラザメはローカルチームが会ったそうだ。まだ元気なようで一安心。

翌日はマリンパークとレンギスである。マブタシマアジの群れがうろうろ。トウアカとハマクマノミ、沈船を観察し、やはりジェッティーへ。浅瀬の砂地はナビゲーションなどのスキル練習にはちょうどいいが、座っているとゴマアイゴが我々の周りにもの凄く集まるのでなかなかうざいのだ(笑)。 最後のレンギスは天気も良かったので気持ちよかった!コガネアジやコガネシマアジが群れていた。傘が50cm位のクラゲが撃沈していて魚たちに食われだしていたので、ちょっと救助。中層に浮かしてみたが自力で浮く能力もなくなってきているようであった。その傘の中にはコガネシマアジの幼魚たちが共生していた。更に内側をよく見る10cm位のカニがいたのでビックリ。どこで乗り込んだんだろうね。そして講習も無事に終了しました。皆さんおめでとうございます。

天気:晴れ時々曇り  気温:27‐32度  水温:29‐31度  透明度:15〜20メートル 海況:風・波・流れあまり無し




 


■ ツアーレポート 過去ログ

2020年11月2020年10月2020年09月2020年08月2020年07月2020年06月2020年04月2020年03月2020年01月2019年12月2019年11月2019年10月2019年09月2019年08月2019年07月2019年06月2019年05月2019年04月2019年03月2019年02月2019年01月2018年12月2018年11月2018年10月2018年08月2018年07月2018年06月2018年05月2018年04月2018年03月2018年02月2018年01月2017年12月2017年11月2017年10月2017年09月2017年08月2017年07月2017年06月2017年05月2017年04月2017年03月2017年02月2017年01月2016年12月2016年11月2016年10月2016年09月2016年08月2016年07月2016年06月2016年05月2016年04月2016年03月2016年02月2016年01月2015年12月2015年11月2015年10月2015年09月2015年08月2015年07月2015年06月2015年05月2015年04月2015年03月2015年02月2015年01月2014年12月2014年11月2014年10月2014年09月2014年08月2014年07月2014年06月2014年05月2014年04月2014年03月2014年02月2014年01月2013年12月2013年11月2013年10月2013年09月2013年08月2013年07月2013年06月2013年05月2013年04月2013年03月2013年02月2013年01月2012年12月2012年11月2012年10月2012年09月2012年08月2012年07月2012年06月2012年05月2012年04月2012年03月2012年02月2012年01月2011年12月2011年11月2011年10月2011年09月2011年08月2011年07月2011年06月2011年05月2011年04月2011年03月2011年02月2011年01月2010年12月2010年11月2010年10月2010年09月2010年08月2010年07月2010年06月2010年05月2010年04月2010年03月2010年02月2010年01月2009年12月2009年11月2009年10月2009年09月2009年08月2009年07月2009年06月2009年05月2009年04月2009年03月2009年02月2009年01月2008年12月2008年11月2008年10月2008年09月2008年08月2008年07月2008年06月2008年05月2008年04月2008年03月2008年02月2008年01月2007年12月2007年11月2007年10月2007年09月2007年08月2007年07月2007年06月2007年05月2007年04月2007年03月2007年02月2007年01月2006年12月2006年11月2006年10月2006年09月2006年08月2006年07月2006年06月2006年05月2006年04月2006年03月2006年02月2006年01月2005年12月2005年11月2005年10月2005年09月2005年08月2005年07月2005年06月2005年05月2005年04月2005年03月2005年02月2005年01月2004年12月2004年11月2004年10月