ティオマン@マレーシア
|
今週も2週続けてティオマンでした。参加メンバーは5名様。アドバンスコースが1名様で他にも初参加の方が多かったですね。ご参加された皆様ありがとうございました。
海峡は静かでティオマンまでのボートも揺れがなったでした。お泊りはいつもと違うお隣の宿。ちょっと階段で上がるが、部屋はいつもよりちょっとだけ良いかも(あまり変わらないか?)。土曜日の天気は先週と全然違ってピーカンです。やはり晴れはいいですよね(笑) 海の中も光が差し込み明るく、気分も最高!! 午前のダイビングはマランロックとラバス。風がいつもと逆だったので潜るポイントも波のない反対側から。タカサゴの群れも多く、コガネアジやホシカイワリが彼らを狙っていました。ツバメウオもウロウロしていた。ラバスでは岩と岩の間のスイムスルーを抜けたり、地形を楽しめるのだ。キンセンフエダイやユメウメイロの群れがいたり、カメもいたらしい。午後はマリンパーク。先週はまだなかったトウアカクマノミの卵がイソギンチャクの下の貝にしっかり付いていた。予想通りでちょっと驚いたのだ。沈船の周りにはイエローフィンバラクーダも群れていた。そして桟橋下のホソヒラアジはいなくなったが、ギンガメアジが数匹群れ?ていた。ナイトダイブは珍しく全員参加でハウスリーフ。大きなヤドカリやコブシメ、モヨウフグなんかを発見。
夜はビーチで夕食&宴会。波の音をBGMに気分良くビールを飲むのであった・・・。
日曜日も天気は良く、レンギスでまずは1本。相変わらず魚影は濃い。途中ブラックチップシャーク3匹が連なって通り過ぎた!3匹一緒というのもなかなかないのでラッキーでしたね。安全停止前にも同じ固体であろうブラックチップ2匹と再会。最後のトゥムクでは砂地でのハゼ観察。ブロックを重ねた漁礁や沈車なんかもある。そしてタイワンカマスが群れていた。珊瑚と白い砂地に太陽の光が差し込む奇麗な海でした。アドバンスも問題なく終了しました。おめでとうございます。
お帰りのボートではしっかり2階宴会場をキープし、これまた気分良くビールが飲めるのでした。
天気:晴れ 気温:27‐31度 水温:29‐30度 透明度:10〜20メートル 海況:風・波・うねり流れあまり無し
|