TOPページへ戻る





 SPEC では、ほぼ毎週ダイビングツアーを企画しています。

 ここでは、SPECのダイビングツアーのツアーレポートをご案内しています。

 また、各種ツアーのご案内は こちら からどうぞ。



2010年06月のツアーレポート

2010年06月25日(金)-27日(日) Report ID : 302

TTT

アウ@マレーシア

今週のアウは6名様で行ってきました。お一人は日本からのご参加でした。それも今年の旧正月モルディブサファリで乗り合わせた方です。我々グループと同じボートでしたが、嫌がらずにわざわざシンガポールまで来ていただきアウツアーに、更にレスキューコースにも参加されるとは、大変ありがたいのであります

今回はスクールホリデー最終週と言う事なのか、全体では大人数でバス2台ボート3隻70名オーバーでした。ラッキーな事に我々のボートは人数が少なく、楽々寝ていけました。そしてアウに到着してもそのまま朝まで寝続け、8時に上陸したのである。よく寝ましたね。

海の方はといいますと、夜中の移動中は静かでしたが、朝方から風が出てきたので波立ってきました。流れはそれほど無かったが、透明度は期待できず10〜20メートルくらい。ただ水温は先週より下がって29度前後でちょっとひんやり(我々にとってね)。先々週も気になったのですが、ランベイの15m.付近にある珊瑚の周りについていたキンセンフエダイの小さな群れが行方不明です。コーナー付近の大きなキンセンフエダイの群れは健在ですが、ちょっと寂しいですよね。朝一潜ったランではカンムリブダイ5匹が連なっていました。カメも2匹、中&小もいたり、タイワンカマスの群れもいましたよ。ただ、どのポイントに潜ってもついつい魚よりサンゴに目がいってしまうのだ。サンゴは先週のティオマンに比べると、まだましのように感じますがやはり白化が目立つ。また白化した部分に藻かコケのような物が付着してきているようだ。ただ白化しているサンゴをよく見ると、ポリプ(触手)を出しているのもあるので、まだまだ生きているようである。

夜は今週も“あうちゃん焼肉”です。下味に塩コショウも利かせ、ごま油をまぜ、焼肉のタレに漬け込んだ牛肉はやはり旨いのだ(笑) 他のグループには申し訳ないけどね。そして今週はビールが切れる事も無く、安心して飲む事が出来たのである。

レスキューのお二人は波立っていた水面での講習で大変そうでしたが、頑張って終了しました。おめでとうございます。今後はレスキューダイバーとして自己管理が出来、安全に楽しく潜れるダイバーになって下さいね。

天気:晴れ  気温:26‐32度  水温:28‐30度  透明度:10〜20メートル 海況:風・波・うねり、流れ無し




2010年06月18日(金)-20日(日) Report ID : 301

TTT

ティオマン@マレーシア

★珊瑚が白化してきた昨今、我々に出来る事はなんだろう・・・? 出来る事は限られていますが、我々のホームの海、ティオマンやアウの現状を報告する事で、地球温暖化や海水温上昇について考えるきっかけになれば、と考えています。この先珊瑚がどう変わっていくのか、次回のサンゴレポートもよろしくね。



2010年06月18日(金)-20日(日) Report ID : 300

TTT

ティオマン@マレーシア

今週のティオマンは自分を含めて総勢10名で行ってきました。講習はオープンウォーターが1名様、アドバンスが2名様です。そして参加者のお友達でシンガポーリアンの方も参加してくださいました。皆様ありがとうございます。ツアー中とても気になっていたのは“日本対オランダ戦”ですが、それはさておき、一番気になっていたのは、ティオマンの珊瑚はどうなっているのかですよね、やはり。

マランロックは白かった!ボート上から見ても白化している珊瑚が多いように見えた。潜ってみて愕然。真っ白けである。ラバスの珊瑚も白いのが目立つ。そしてイソギンチャクは白化している途中の様で、斑になっているのが目立った。マリンパークのトウアカクマノミは大丈夫でしたが、すぐ近くの沈船下に付いているハマクマノミのイソギンチャクは見事に白くなっていた(驚) やはりイソギンチャクも白くなるんだと、確信しましたね。レンギスでは所々の珊瑚は白化する途中経過のように色彩変化が徐々に起こっていました。とは言え、全ての珊瑚が白化したわけではありません。まだまだ元気な珊瑚もたくさん残っていますよ。この先残った珊瑚が生き延び、再生してくれるのを願うばかりです。頑張るんだぞ!!

久しぶりに来たティオマンですが、我々の利用する宿泊先には新しく“レセプション&カフェ”が出来ていました。そこにはテレビが2台もあり、衛星放送が見れるのだ! すかさず我々は、サッカーワールドカップ“日本対オランダ戦”を観戦する為に夕方には席をキープ! ナイトダイブに行かないサポーター達がPM7:30のキックオフから観戦モード全開! ナイトダイブチームはしっかりたっぷり30分ダイブを済ませ、15分遅れでサポーター化するのであった(笑)。とても熱いティオマンの夜になるのでした・・・。

そして講習の方も無事に終了しました。オープンウォーター&アドバンスの皆さんおめでとうございます。次回のダイビングもよろしくお願いします。

天気:晴れ  気温:27‐33度  水温:30‐32度  透明度:10〜20メートル 海況:風・波・うねり、流れ無し




2010年06月11日(金)-13日(日) Report ID : 299

TTT

アウ@マレーシア

アウで珊瑚が白化しています!
異常気象、地球温暖化・・・実際に目の前で起こっている変化を見ると考えちゃいますよね。



2010年06月11日(金)-13日(日) Report ID : 298

TTT

アウ@マレーシア

今週のアウはファンダイバーが4名様、オープンウォーターコース1名様、アドバンスコース1名様の6名&私で行ってきました。メルシンの港が干潮だったので渡し舟でボートに乗船。その後もボートのご機嫌が悪かったのか、なかなか出発できず、動き出したのは5時近かったような。そのお陰でゆっくり眠って9時半頃到着。

到着するやすぐにオープンの講習でハウスリーフにエントリー!透明度はなかなか良いが、めちゃくちゃ驚いた!!珊瑚が真っ白なのだ(驚) 先月来た時はそれほど目立たなかったのだが、目の前の珊瑚は真っ白け!! 全ての珊瑚ではないが、かなり白化が進んでいるようだ。それもハウスリーフだけじゃなく、他のポイントもやられている。ナポレオンピークスでは深度15m.位にある珊瑚約30メートル四方一面真っ白だった。ランベイでも白い所が目立っている。レイナーズでも普段目立たない珊瑚たちが意思表示をしているようだった。やはり水温が高いのが原因なのだろうかな? 本日の水温は30〜31度である。場所により冷たい海水も入ってきていて、中に入るとひんやりと気持ちいい。

透明度はランやナポレオンピークスはッキリしていなく、10〜15m.くらい。チャネルになっているハウスリーフやクロコダイルロックの方はすっきりしていて20メートルオーバーの青い海!ランではバラクーダやキンセンフエダイ、タイワンカマス、ユメウメイロの群れ。カメも一匹現れました。レイナーズではカンムリブダイも数匹確認。ただ魚よりついつい珊瑚が気になってそちらに目を奪われてしまうのでした。

夜のBBQは今回も“あうちゃん焼肉”営業しました。サバ塩焼き&大根おろしのコンビもあり、多少の雨にもめげずに焼き続けるのでした。旨いっすよ! しかし大問題が発生(驚) な・なんとビールが無くなったのだ!最初から在庫が少なくすぐに切れたのだ。そこで隣のリゾートに買いに行ってもらい、とりあえずの分と翌日帰りのボートの分もキープしたのだ(笑)。そしてアウではワールドカップサッカーも観戦できるのだ!

ベタ凪の海だったので揺れも無く、帰りのボート内では宴会席もゲットし、ビールも各自キープしてあるので安心の船旅でした。そうそうコースは無事に終了し、オープンウォーターとアドバンス取得おめでとうございます。

天気:晴れ  気温:27‐33度  水温:30‐32度  透明度:15〜30メートル 海況:風・波・うねり無し        ★珊瑚の白化現象を観察するなら今がチャンスですよ!




 


■ ツアーレポート 過去ログ

2020年11月2020年10月2020年09月2020年08月2020年07月2020年06月2020年04月2020年03月2020年01月2019年12月2019年11月2019年10月2019年09月2019年08月2019年07月2019年06月2019年05月2019年04月2019年03月2019年02月2019年01月2018年12月2018年11月2018年10月2018年08月2018年07月2018年06月2018年05月2018年04月2018年03月2018年02月2018年01月2017年12月2017年11月2017年10月2017年09月2017年08月2017年07月2017年06月2017年05月2017年04月2017年03月2017年02月2017年01月2016年12月2016年11月2016年10月2016年09月2016年08月2016年07月2016年06月2016年05月2016年04月2016年03月2016年02月2016年01月2015年12月2015年11月2015年10月2015年09月2015年08月2015年07月2015年06月2015年05月2015年04月2015年03月2015年02月2015年01月2014年12月2014年11月2014年10月2014年09月2014年08月2014年07月2014年06月2014年05月2014年04月2014年03月2014年02月2014年01月2013年12月2013年11月2013年10月2013年09月2013年08月2013年07月2013年06月2013年05月2013年04月2013年03月2013年02月2013年01月2012年12月2012年11月2012年10月2012年09月2012年08月2012年07月2012年06月2012年05月2012年04月2012年03月2012年02月2012年01月2011年12月2011年11月2011年10月2011年09月2011年08月2011年07月2011年06月2011年05月2011年04月2011年03月2011年02月2011年01月2010年12月2010年11月2010年10月2010年09月2010年08月2010年07月2010年06月2010年05月2010年04月2010年03月2010年02月2010年01月2009年12月2009年11月2009年10月2009年09月2009年08月2009年07月2009年06月2009年05月2009年04月2009年03月2009年02月2009年01月2008年12月2008年11月2008年10月2008年09月2008年08月2008年07月2008年06月2008年05月2008年04月2008年03月2008年02月2008年01月2007年12月2007年11月2007年10月2007年09月2007年08月2007年07月2007年06月2007年05月2007年04月2007年03月2007年02月2007年01月2006年12月2006年11月2006年10月2006年09月2006年08月2006年07月2006年06月2006年05月2006年04月2006年03月2006年02月2006年01月2005年12月2005年11月2005年10月2005年09月2005年08月2005年07月2005年06月2005年05月2005年04月2005年03月2005年02月2005年01月2004年12月2004年11月2004年10月