アウ・サファリ@マレーシア
|
“インターナショナル・クリーンアップデイ”という事で、今回のツアーでは水中ゴミ拾いダイビングをやってきました。参加者はオープンウォーターコースで2名様、アドバンスコースで1名様の講習生を含め総勢13名様。そのうちレディースが9名様もいらっしゃいました(笑)! 皆様ツアーにご参加いただきありがとうございます。
ボートにはタナメラ・フェリーターミナルより乗船し、飲んで・食べて・寝て・・・一路アウへ。海は穏やかで揺れもなく快適な船旅でした。お陰さまで船には酔いませんでしたが、アルコールの酔いに任せて撃沈するのでした・・・。
翌日のダイビングはランベイからスタート。ボート上から見ても青く透明度がいい! 例年シーズン終盤になると何故か海況がよくなるのである(笑) すっきり透明度でユメウメイロやタカサゴ、タイワンカマスの群れを眺めながら水面を見ると太陽光が入り気分がいいのだ。サファリの場合、朝一から潜れるので本日5ダイブCANなのである!2本目はピナンでこちらは流れがあまりなかった。水面近くでアオリイカの子供たちが一列に編隊を組んでいるのであった。ランチの後はピナクル2に潜ろうとしたが、激流なので引き返し、めったに潜らないピナンの南側に変更。お待ちかねゴミ拾いダイブなのである。皆さんメッシュの袋を持ち、軍手をしたりトングを持ったりしてのダイビング。だが、探せど探せどゴミがない。嬉しいやら悲しいやらであった・・・。全員で拾ったのはペットボトルたったの1本!!ダイバーも漁師もあまり来ない、人も近くに住んでいない海にはゴミが無いという事が分かったのだ(笑) と言う事で4本目は、きっとゴミが拾えるだろう、と期待?ができる、人が近くに住んでいるハウスリーフ!ペットボトルに缶、ビニール袋や麻袋・・・皆さんゴミ拾いが出来て満足なのである?!良かった良かった?! ゴミを拾う事も重要ですが、ゴミに気づくようになる事が大切ですよね。毎ダイブ、ゴミに気づいたら拾ってみましょうね。
夜はアウに上陸してBBQディナー! 今週は“秋刀魚亭あうちゃん”でした。家では焼きたくない第1位になるであろう秋刀魚を持参し、思いっきり煙を出して焼きました! 焼きたては旨いですね! 大根おろしも重要です。
翌朝はランベイで朝一ダイブ。穏やかで透明度も高く、最後にはカメも登場しました。そして最終ダイブは昨日潜れなかったピナクル2。今回は流れも無く潜降ロープを使うことなく潜降。キンセンフエダイの群れも多く、途中ツムブリの群れにも当たった。そしてオープンもアドバンスもコースはバッチシ終了!おめでとうございます。
帰りのボートでのランチは白ワインで乾杯! 天気もよく海も穏やかで、潮風に当たりながらビールやらワインやら楽しめるのでした。そ・そして、イルカの群れがボートの近くに寄ってきたのだ。すかさずボートの前に行くと、先端の波に乗っているのだ!またボートの近くでジャンプ!そりゃぁ〜もう大騒ぎでした(笑) そして楽しいツアーは終わるのでした。皆様・肝臓様 大変お疲れ様でした。
天気:晴れ 気温:25〜32度 水温:29〜31度 透明度:15〜30メートル 海況:波・流れ無し
|