TOPページへ戻る





 SPEC では、ほぼ毎週ダイビングツアーを企画しています。

 ここでは、SPECのダイビングツアーのツアーレポートをご案内しています。

 また、各種ツアーのご案内は こちら からどうぞ。



2012年02月のツアーレポート

2012年02月26日(日)-26日(曜日を選択) Report ID : 394

TTT

ゴルフコンペ@バタム

第12回となりました“SPECゴルフコンペ”は総勢16名で行ってきました。会場は今年もバタムのサウスリンクス・カントリークラブです。マレーシアのシーズンを前に、日頃期鍛えているゴルフの腕前を発揮しよう!そして各自ゴルフセンスの無さを理解納得し3月からのダイビングに専念してもらおう!といった趣旨で開催されている訳であります。熱い熱いグリーンの上で今年も熱戦が繰り広げられたのでした・・・。

結果としてはダイバーのコンペらしく100前後で争うスコアでした。ダイバーは100本越え、ゴルファーは100切りを目標にしますよね。私も3桁のぞろ目という縁起のいい数字でした(笑) 表彰式でも優勝者から順番にくじ引きで賞品をゲット!! 初参加、コースデビューという方もいまして和気あいあいとしたコンペは楽しく終わりました。来年もお楽しみに。

そしていよいよ3月からはマレーシアのダイビングシーズンが始まります。皆さんブルーの海中で癒されましょうね。やはり海の中の方が涼しくて気持ちいいですね(笑)




2012年02月18日(土)-19日(日) Report ID : 393

TTT

シンガポール日帰りダイビング

今シーズン最後のシンガポール日帰りダイビングとなりました。シンガポールの海は一年中潜れるのですが、定期的に出るダイビングボートはモンスーンの季節11月下旬から2月の間だけなのだ。殆どのダイブショップは3月から11月上旬の期間はマレーシア東海岸の島々に潜りに行ってしまうのです。と言った訳ですが、今週末はオープンウォーターコースの生徒が総勢5名様、ファンダイビングが2名様とスタッフの参加がありました。皆様ありがとうございました。

海は両日とも静かで流れも無く透明度は3−4メートルありました。カクレクマノミもいたし、キイロウミウシは3匹連なっていた。お目当てのタイガーテイルシーホースは小さめのを発見。尻尾はまだまだ虎柄にはなっていないようである。ファンダイビングの別グループはネコザメを見た!と言っていた。ナヌカザメの卵も度々見かけるし、以前子供も見たことがある。シンガポールの海も探せばレアな魚たちに会えるのですよ(笑) しかし近くまでいかないと見えないのが難点ですがね・・・。

そして今週もシンガポール産のダイバーが誕生しました!!皆様おめでとうございます。この海で生まれたダイバーは世界中何処の海でも楽しめますよ! 奇麗な海もいいですがたまには味わい深い海も楽しいですよね。

ダイバーは潜ってなんぼですよ、そこの丘ダイバー読者殿(笑) さてさて来月からは長い長いロードのマレーシアツアーが始まるのである。皆さん潜りに来て下さいね!!

天気:晴れ/曇り・一時雨 海況:穏やか 気温:26‐31度 水温:27〜28度 透明度:3−4m




2012年02月11日(土)-12日(日) Report ID : 392

TTT

シンガポール日帰りダイビング

今週末もシンガポールの海、プラウ・ハンツーでした。土日両日オープンウォーターの生徒が1名様に、土日それぞれ3名様のファンダイバーもご参加いただきました。そして今週またしても日本からご参加もありました。最近何故か日本の旅行者からの問い合わせも増えてきているのだ。皆様ありがとうございます。

海は透明度もなかなか良く3−4メートル。桟橋下ではタイガーテイルシーホースを2箇所で2匹発見!やはり同じ場所の付近に住み着いているんですね。またウミヘビがクネクネ泳いでいた。口が小さく襲ってくる事はないが、やはりその毒の強さを考えると慎重な対応になるのだ。先週もいたヨウジウオがこれまた同じところの近くにいた。ヒラムシが多いと以前お伝えしたが、初めて見る配色のヒラムシを発見! また巨大ヒラムシが中層をヒラヒラ泳ぐ姿はなかなか悩ましげなのだ。

桟橋を過ぎたあたりや深い方では砂の質が変わってくる。粒が大きく珊瑚が砕けた感じの砂だ。それが砂紋を形成していてなかなかいい景色なのだ。シンガポールの海は、カレントも無く透明度がいつも3−4メートル位あれば、快適な日帰りダイビングが出来ますよね。 ところで島は無人島なのだが何故か猿がいた(驚)どうやって辿り着いたのだろうか?? 今後どうやって生活していくのだろうか?? 

そして今週もオープンウォーターコースが楽しく終了し、新たなダイバーが誕生しました。おめでとうございます。3月から始まるマレーシアの海もバリバリ潜りに来て下さいね。

天気:晴れ/曇り 海況:穏やか 気温:26‐31度 水温:27〜28度 透明度:3−4m




2012年02月04日(土)-05日(日) Report ID : 391

TTT

シンガポール日帰りダイビング

2月に入り季節限定のシンガポールダイブも残り3週のみ。先週のモルディブとは透明度が全く違う海ですが、異なった楽しみ方がありますよ。両日はオープンウォーターコースで1名様、それぞれに2名様づづのファンダイバーが参加されました。また今回も日本よりお一人様のご参加もありました。皆様ありがとうございます。

天気も良く、流れも無く、透明度は3−4メートルクラスでなかなか良かった。今シーズン初、カクレクマノミに会えた。今シーズンは毎回流れの下手側になっていてなかなか行けなかったが、今回は穏やかだったのでやっと行き着けたのだ。ちびっ子がイソギンチャク中に隠れるようにして顔を出してくれた(笑) 総勢4−5匹はいるようである。マンジュウヒトデも発見。シンガポールの海にもいるんですね!

翌日も海況はよかった。ここにはいろいろな種類のヒラムシがいる。巨大なヒラムシもいて、中層を泳ぐ姿はヒラヒラして面白い。そして30㎝クラスのヨウジウオも発見!! ハオコゼやオバケインコハゼなども砂地にいる。中層にはナシレマに乗っているアジも群れている。浅瀬の珊瑚も透明度がいいとよく見えるね。

そしてオープンウォーターもバッチリ終了しました。ダイバーの仲間入りおめでとうございます。また潜りに来て下さいね!

天気:晴れ/曇り 海況:穏やか 気温:26‐31度 水温:27〜28度 透明度:3−4m




 


■ ツアーレポート 過去ログ

2020年11月2020年10月2020年09月2020年08月2020年07月2020年06月2020年04月2020年03月2020年01月2019年12月2019年11月2019年10月2019年09月2019年08月2019年07月2019年06月2019年05月2019年04月2019年03月2019年02月2019年01月2018年12月2018年11月2018年10月2018年08月2018年07月2018年06月2018年05月2018年04月2018年03月2018年02月2018年01月2017年12月2017年11月2017年10月2017年09月2017年08月2017年07月2017年06月2017年05月2017年04月2017年03月2017年02月2017年01月2016年12月2016年11月2016年10月2016年09月2016年08月2016年07月2016年06月2016年05月2016年04月2016年03月2016年02月2016年01月2015年12月2015年11月2015年10月2015年09月2015年08月2015年07月2015年06月2015年05月2015年04月2015年03月2015年02月2015年01月2014年12月2014年11月2014年10月2014年09月2014年08月2014年07月2014年06月2014年05月2014年04月2014年03月2014年02月2014年01月2013年12月2013年11月2013年10月2013年09月2013年08月2013年07月2013年06月2013年05月2013年04月2013年03月2013年02月2013年01月2012年12月2012年11月2012年10月2012年09月2012年08月2012年07月2012年06月2012年05月2012年04月2012年03月2012年02月2012年01月2011年12月2011年11月2011年10月2011年09月2011年08月2011年07月2011年06月2011年05月2011年04月2011年03月2011年02月2011年01月2010年12月2010年11月2010年10月2010年09月2010年08月2010年07月2010年06月2010年05月2010年04月2010年03月2010年02月2010年01月2009年12月2009年11月2009年10月2009年09月2009年08月2009年07月2009年06月2009年05月2009年04月2009年03月2009年02月2009年01月2008年12月2008年11月2008年10月2008年09月2008年08月2008年07月2008年06月2008年05月2008年04月2008年03月2008年02月2008年01月2007年12月2007年11月2007年10月2007年09月2007年08月2007年07月2007年06月2007年05月2007年04月2007年03月2007年02月2007年01月2006年12月2006年11月2006年10月2006年09月2006年08月2006年07月2006年06月2006年05月2006年04月2006年03月2006年02月2006年01月2005年12月2005年11月2005年10月2005年09月2005年08月2005年07月2005年06月2005年05月2005年04月2005年03月2005年02月2005年01月2004年12月2004年11月2004年10月