アウ@マレーシア
|
今週のアウにはファンダイバーのみ6名様のご参加がありました。皆様ありがとうございます。
今週の海も凄く良かったですよ(笑) 最初のランベイでは魚影も濃かった。エントリーするとすぐに待ち構えていたゴマモンガラの洗礼があったが軽く受け流した。中層にコブシメが漂っていたので観察していると産卵活動に入った。スゥ〜と珊瑚に近づき触腕を延ばして珊瑚の間に真っ白な卵を産み付けていた。何度が産みつけているのを見ていると、珊瑚に近づく前に卵がポロリと触碗の間からこぼれ落ちてきた?コブシメをよく見ると、途中で切れている触碗があり、その間から落としてしまったようだ。卵を拾い上げ、他の魚たちに食べられないようにそっと珊瑚の間に入れてあげました。30−40日で孵化するらしいので次回のアウが楽しみなのである。コーナーではバラクーダやタカサゴ、ユメウメイロも多かったですね!
午後のピナンは気分の良くドリフトダイビングだった。3本目はナポレオンピークスではバラクーダ大当たり!バラクーダに巻かれるくらいだった!1メートルオーバーのバラクーダもいたね!! コーナーから内側のジャワベイに入ると、一面に海草が覆っていた。こんな光景見るのも珍しいかも・・・。ナイトのハウスリーフでは、ここにもコブシメの産卵場があり卵を覗くがまだ育ってはいなかった。育ってくると卵の中にイカの赤ちゃんが見えるようになるんですよね。今回もチョウチョウコショウダイの子供を発見。その模様は2週間前とそれほど変わっていないようだ。
夜のBBQは今週も“あうちゃん焼肉”。前回と違い胡麻油を持参し投入!さらに、リンゴのすり身も投入!そして肉は柔らかく美味しく頂く事が出来たのでした(笑) ちなみにディナーのBBQは別にちゃんとありますからね。焼肉はあくまでもオプションですので開催しない事もありますのでご了承ください。
翌朝のレイナーズロックではカンムリブダイは子供が数匹と大きなのが一匹いた。レイナーズでしか見かけたことがない、サザナミヤッコが二匹連なっていたので思わず激写!! 最終ダイブは日中ファンダイビングで潜る事はあまりないハウスリーフだった。いつもは講習なので深い方には行かないが、深場の珊瑚にはキリンミノカサゴが3匹いた。意外にもこの海域ではミノカサゴ系は珍しいんですよね。一昨年の珊瑚の白化からすっかり復活した珊瑚も綺麗ですよ。ハウスリーフもなかなか面白いのだ!
今年のシーズン初めは例年以上に海況がいいので当たり年ですね! 海も静かで透明度も高いし魚影も濃い!
夕陽も朝日も満天の星空も奇麗でした! 週末はダイビングが楽しいですね。皆さん潜りにいきましょう!
天気:晴れ 海況:穏やか 気温:25‐32度 水温:28〜29度 透明度:15−30m
|