ベルジャヤ・ティオマン@マレーシア
|
3週連荘でのベルジャヤ・ティオマンとなりました。参加者は5名様。オープンウォーターコースでも1名様おり、初参加の方も多かったです。皆様ありがとうございます。
今回はプライベイトカーではなく乗り合いのワゴン車での移動でした。渋滞は思ったほど無くメルシンのホテルへ。翌朝は冷房がガンガンに効いたフェリーでティオマンへと渡るのでした。
ベルジャヤ・ティオマンでは6月がワールド・オーシャン・デイと言うイベントをやっており今週末がフィナーレ。と言う事で我々もポロシャツやら帽子やらバッグ等などのお土産をいただきました。参加したのは集合写真とビーチディナーだけでしたがね。
天気も海況も良く、透明度は先週末より良くなっていた。最初のレンギスではすぐにカメを発見。ボートの上でランチを取り、午後はマランロック。ここでもカメを発見!次のソヤでもカメを発見!カメ率が高いのでした。
3ダイブ終わり部屋に戻りやっとビールタイム! ベルジャヤの敷地の外にあるレストランにビールを買いに行くのだが閉まっていた(驚)!以前あったDFSは消失し、そのレストランで先週末まではビールを買っていたのだが! そこでダイブスタッフに交渉し、バイクの後ろに乗っかり街までビールの買い出しに行くのでした・・・。
夕食はレストランではなくダイブセンター脇でのビーチディナーでなかなか良かったですよ。会場ではクイズやラッキードローなんかをやっていたようです。我々はタイミングよく早々に引き上げ部屋飲みへ・・・。
日曜日はパイロットリーフで1本目。先週のツアレポのお約束どおりヒレナガネジリンボウ捜索すると簡単に発見!M嬢様ありがとう!巣穴の上で2匹がホバリングしていました。 最終ダイブのレンギスでは、ななんと!IPHONEを水中に持ってきた輩が(驚) 10メートル防水のカバーをつけているがその勇気に乾杯! しかし防水は利くが操作性は良くないようでなかなか苦労されておりました(笑) またしてもカメが現れ、途中では今回一番の大物“MARK君”の巨体とも遭遇することが出来ました。
オープンウォーターコースもバッチり終了しました。おめでとうございます。スキルを忘れないうちにまた潜りに来て下さいね。さあいよいよ7月に入りました。マレーシアのシーズンも後半戦ですよ。今年は11月1週目までを予定していますので皆さん潜りに行きましょうね。
天気:晴れ 海況:穏やか 気温:25‐32度 水温:27〜28度 透明度:10−15m
|