TOPページへ戻る





 SPEC では、ほぼ毎週ダイビングツアーを企画しています。

 ここでは、SPECのダイビングツアーのツアーレポートをご案内しています。

 また、各種ツアーのご案内は こちら からどうぞ。



2013年03月のツアーレポート

2013年03月28日(木)-31日(日) Report ID : 450

TTT

ティオマン&アウ・サファリ@マレーシア

グッドフライデーの祝日を含んだ今週末は、ティオマンとアウの両方で潜れるお得なサファリツアーでした。参加メンバーは5名様と私の6名でした。皆様ご参加ありがとうございます。

海はベタ凪でボートの揺れもなく快適でしたね。翌朝にはティオマンに到着。そして最初のダイビングはいきなりバハラロック!透明度も高く流れもなかったので快適に灯台ある岩の周りをのんびりと潜れました。ソフトコーラルも綺麗ですし魚影も濃いですね!久しぶりのバハラロックでしたがやはりいいです(笑)2本目のレンギスもサンゴが綺麗で透明度は良かったですが、深い方に行くと白く濁りが入っていたのが残念。ブラックチップシャークはしっかり現れてくれました。3本目は滅多に入らないタイガーリーフ。マブタシマアジやタカサゴの群れが凄かった! 途中でコガネシマアジ軍団が通り過ぎていった。黒ずんでいたのが多かったので老成魚軍団だったようだ。4本目とナイトダイブはチェーベーでした。本日はなんと5ダイブ!

翌日はティオマンの北にあるスコーピオンレックという沈船ポイント。ナヌカザメが何匹か隠れていた。砂地にトウアカクマノミがいて卵もあった。沈船の上は小さなアジがいっぱいだった。その中にバラクーダの子供が混じっていた(笑) 2本目はティオマンに戻りこれまた滅多に潜らないゴールデンリーフ。タイガーリーフと似た隠れ根でタカサゴなどの群れが多かったね。次のラバスではスイムスルー三昧であった。日ごろ通らないスイムスルーも行ってみた。4本目のチェーベーはいつもと反対の西回りで初めて潜ってみた。これは大当たりでバラクーダの群れが凄いね!群れが割れてしまったが集まればからり大きな群れになるはず。下にはキンセンフエダイの群れ中層にはバラクーダの群れはなかなか良かった! そして本日も5本目のダイビングはラバスでナイト。サンゴトラザメが現れてくれました。

最終日は久しぶりのアウに移動して2ダイブ。ランベイではここでもバラクーダの群れ。キンセンフエダイの群れも健在でした。そして最後はピナクル2でした。やや流れがあったのでモーリングライン伝いに潜行。浅瀬は抜けていたが深い方は白かかっていた。雲の中でダイビング、っていう感じかな。そしてバラクーダ三昧の全12ダイブが終了しました。当初予定していた本数より3本も多く、皆様ラッキーでしたね。

帰りのボートも揺れることなく、気分良く酔いが回ってバタンキュー!やはりサファリは快適でいいですね。みなさん一度はお試し下さい。病みつきになっちゃいますよ(笑)

天気:晴れ 海況:ベタ凪 気温:25-32度 水温:28-30度 透明度:10-30m




2013年03月22日(金)-24日(日) Report ID : 449

TTT

ベルジャヤ・ティオマン@マレーシア

今週は7名様のご参加がありました。そのうちオープンウォーターコースでは2名様です。また日本からのご参加もいただきました。皆様ありがとうございます。

海は先週末より更に良くなってきていました! ベタ凪で天気もよく、透明度も20メートルは楽に超え海が青〜いのだ!! 今がベストかもしれないので、参加された方々はラッキーですね(笑) 

最初のレンギスではブラックチップシャークが2度3度と現れてくれました。抜けているのでそのカッコイイ勇姿がはっきりわかります。午後のラバスも透明度がいいので気分もいいダイビング。予定通り?カメも現れましたよ。3本目のラバスでは通り抜けができる地形も面白いし、そこにキンセンフエダイやタイワンカマスの群れが凄い。

翌日はリクエストにより朝一のレンギス! 珊瑚がメチャ綺麗ですね。両手をワァ〜っと広げたくなる気分、分かります(笑) コガネアジやホシカイワリが捕食でウロウロしていた。最後のパイロットリーフではウミヘビが砂地に頭を突っ込んでいた?何か捕食しているのかと思い待っていたが、顔を出したときは何も咥えていなかった。既にお腹の中だったのだろうか。サンゴの上にも別のウミヘビがウロウロしていた。珍しくウミヘビ率が高いのだ。ここも太陽の光が差し込みサンゴがすごく綺麗なのだ。ティオマンの海も楽しいですね。

そしてオーピンウォーターダイバーコースもバッチリ終了!母子の参加で和気藹々と終了することができました。ダイバーの仲間入りおめでとうございます。 週末だけで潜りに行けるマレーシアの海はシンガポールダイバーの特権ですよ! シーズンは始まったばかりですが月一で潜りに行きましょう。同じ海でもいつも同じということはありません。毎週末潜っていても面白いですね(笑)

天気:晴れ 海況:ベタ凪 気温:25-32度 水温:28-30度 透明度:15-30m




2013年03月15日(金)-17日(日) Report ID : 448

TTT

ティオマン@マレーシア

今シーズン2週目はティオマンでした。ボートが新しくなる、という情報もありましたがちょっと遅れて4月からのようです。参加メンバーは5名様でした。そのうち4名様はアドバンスコースの参加者です。みなさんありがとうございました。

海の方は先週よりは落ち着いてきて、うねりも波もあまりなく透明度も上がってきましたね! 1本目は珍しくシーファーガーデン、2本目はマランロックでした。コブシメの産卵もありバッチリ観察できました。今の時期の風物詩ですね(笑) 午後もこれまた珍しくマリンパーク。トウアカクマノミは健在でした。沈船の方は年々壊れてきていますが付着しているサンゴは育ってきています。桟橋に近づくとゴマアイゴやマブタシマアジが群がってくる。桟橋下にはホソヒラアジの群れが物凄かった! ナイトダイブのハウスリーフではエビやカニなどの甲殻類の観察。大きくなったゴンズイもいた。夜光虫も綺麗でしたね。

翌日はパイロットリーフで1本目。砂地のヒレナガネジリンボウは3−4匹発見。穴の上でホバーリングするのも面白いですよね。タイワンカマスの群れもいいですね。最後はレンギスで抜けていましたね! カメもいたしブラックフィンバラクーダも発見。最後は砂地の方でイエローフィンバラクーダの大群を発見!かなりの数が揃っていましたね。久しぶりに会えました。

アドバンスコースもバッチリ終わりました。みなさんおめでとうございました。そして今回参加されたS本さんありがとうございました。昨年末のクリスマスパーティーで受賞されたご招待券での参加でしたので、慣例通り飲み代をご馳走してくださいました。 今年のティオマンも面白いですよ(笑)

天気:晴れ時々曇 海況:静か 気温:25-32度 水温:28-29度 透明度:10-20m





2013年03月08日(金)-10日(日) Report ID : 447

TTT

ベルジャヤ・ティオマン@マレーシア

いよいよ始まりました! マレーシアのティオマンツアー解禁です! モンスーンの影響が少し残っていましたが、無事に週末ツアーを催行できました。参加されたのは6名様とダイブマスター&私の合計8名です。皆様ご参加いただきましてありがとうございました。

ダイビング前にウエットスーツご新調4名による記念撮影!やはりシーズン初めですからね(笑)。最初のレンギスはいきなりカメがご登場!ツバメウオも群れていましたね。午後はソヤとパイロットリーフ。シーズン開けと言う事もないのでしょうが、ソヤでは漁網がサンゴに絡まっていた。ティオマンはマリンパークだから漁は出来ないはずなので、どこかから流れてきたのだろうか?? パイロットリーフでは砂地のヒレナガネジリンボウが増えていたように感じた。タイワンカマスも群れています。

翌日はマランロックで潜った。まだ北東からの風やうねりが残っていたので、途中からうねりが出てきたのでチェーベーには行かなかった。サンゴは相変わらず綺麗でしたね。キンセンフエダイの群れもいましたよ。途中コブシメの産卵を発見!一匹のメスに二匹のオスが付いているようだった。春ですね(笑)。最後のレンギスは魚影も濃かったです。カメやカマスやブラックフィンバラクーダ、ヒメツバメウオなどなどもいました。

ティオマンの海はモンスーン中の一休みを経てダイビングの季節となりました。これから11月上旬までは潜れます。ぼやぼやしているとシーズンオフはあっという間にきちゃいますよ。時間ができたら、思いついたらすぐに潜りに来てくださいね。お待ちしております。

天気:晴れ時々曇 海況:やや風うねり有 気温:25-32度 水温:28-29度 透明度:10-15m




2013年03月03日(日)-03日(曜日を選択) Report ID : 446

TTT

ゴルフコンペ@バタム

第13回になりましたSPECゴルフコンペは総勢18名で開催しました。皆様ご参加ありがとうございます。

たまには海を離れ、ダイバー同士でのゴルフも面白いですね。今回が初めてのコンペ参加という方もいますし、和気あいあいあとしたコンペです。全体のスコア的には、果たしてコンペと言っていいのか分かりませんが、まあダイバーということですのでご愛嬌。表彰式では成績のいい方から豪華賞品が頂ける、という訳ではありません。成績のいい方から順に賞品のくじ引きができる、となっております。誰にいい賞品が当たるかはわからないので楽しいですよね(笑) 

また来年もゴルフコンペを開催したいと思いますので、腕を磨きすぎないようにほどほどにお願いします。




 


■ ツアーレポート 過去ログ

2020年11月2020年10月2020年09月2020年08月2020年07月2020年06月2020年04月2020年03月2020年01月2019年12月2019年11月2019年10月2019年09月2019年08月2019年07月2019年06月2019年05月2019年04月2019年03月2019年02月2019年01月2018年12月2018年11月2018年10月2018年08月2018年07月2018年06月2018年05月2018年04月2018年03月2018年02月2018年01月2017年12月2017年11月2017年10月2017年09月2017年08月2017年07月2017年06月2017年05月2017年04月2017年03月2017年02月2017年01月2016年12月2016年11月2016年10月2016年09月2016年08月2016年07月2016年06月2016年05月2016年04月2016年03月2016年02月2016年01月2015年12月2015年11月2015年10月2015年09月2015年08月2015年07月2015年06月2015年05月2015年04月2015年03月2015年02月2015年01月2014年12月2014年11月2014年10月2014年09月2014年08月2014年07月2014年06月2014年05月2014年04月2014年03月2014年02月2014年01月2013年12月2013年11月2013年10月2013年09月2013年08月2013年07月2013年06月2013年05月2013年04月2013年03月2013年02月2013年01月2012年12月2012年11月2012年10月2012年09月2012年08月2012年07月2012年06月2012年05月2012年04月2012年03月2012年02月2012年01月2011年12月2011年11月2011年10月2011年09月2011年08月2011年07月2011年06月2011年05月2011年04月2011年03月2011年02月2011年01月2010年12月2010年11月2010年10月2010年09月2010年08月2010年07月2010年06月2010年05月2010年04月2010年03月2010年02月2010年01月2009年12月2009年11月2009年10月2009年09月2009年08月2009年07月2009年06月2009年05月2009年04月2009年03月2009年02月2009年01月2008年12月2008年11月2008年10月2008年09月2008年08月2008年07月2008年06月2008年05月2008年04月2008年03月2008年02月2008年01月2007年12月2007年11月2007年10月2007年09月2007年08月2007年07月2007年06月2007年05月2007年04月2007年03月2007年02月2007年01月2006年12月2006年11月2006年10月2006年09月2006年08月2006年07月2006年06月2006年05月2006年04月2006年03月2006年02月2006年01月2005年12月2005年11月2005年10月2005年09月2005年08月2005年07月2005年06月2005年05月2005年04月2005年03月2005年02月2005年01月2004年12月2004年11月2004年10月