TOPページへ戻る





 SPEC では、ほぼ毎週ダイビングツアーを企画しています。

 ここでは、SPECのダイビングツアーのツアーレポートをご案内しています。

 また、各種ツアーのご案内は こちら からどうぞ。



2013年05月のツアーレポート

2013年05月23日(木)-26日(日) Report ID : 456

TTT

アナンバス&7スカイレック・サファリ@インドネシア

インドネシア海域にあるアナンバス諸島と7スカイレック、イガラレックに行ってきました。参加メンバーは8名様&私です。日本からお一人この為にご参加いただきました。皆様ご参加ありがとうございました。
ボートはタナメラを出てバタムに入港し通関手続き。そして一路アナンバス諸島へ!我々はその間快調に飲んでいるのでした。ビールにワインにウォッカウーロン割りを頂戴いたしました(笑)

初日はまずアナンバス諸島のマランビルで2ダイブ。抜けきっていないが透明度は20〜25メートル。とにかくこの海域はサンゴがメチャクチャ綺麗。ティオマンも綺麗ですがもっともっと綺麗キレイなのだ。サンゴに根付いている魚はたくさんいます。またツバメウオの群れやマブタシマアジの大群、イケカツオの群れなどがいました。午後はレポン島にあるシャークポイントで2ダイブ。シャークポイントだけになんとかブラックチックシャープを発見。そして遠くで水底から白くひらひらする大きな物体がいた。近づくとマダラトビエイだった!水底で捕食していたのか寄生虫を取っていたのか・・・。とにかくマダラトビエイなのだ! 一度消えたがしばらくしてまたもや水底でヒラヒラしているマダラトビエイを発見! 先ほどよりもはっきり模様まで見えたのだ! こちらもサンゴは非常に綺麗だか所々にオニヒトデもいる。オニヒトデが一匹乗っかっていたテーブルサンゴの下側を見ると、オニヒトデがびっちり密集していたので驚いた!自然のなすことなのであまり我々は手出しできないのかな・・・。

翌日は7スカイレックで2ダイブ。カレントはミディアムといった感じで入っている。潜行ロープに捕まりながら沈船までたどり着くのだ。深度は25-30メートル。デッキの下側に降りると35メートルから40メートルとなる。その下の水底は水深62メートルなのだ。我々は上部デッキのみの行って来いダイブ。ダイコンと残圧との戦い。ダイブ時間も安全停止を入れて25分前後。水中はスッキリ透明度ではなかったが、沈船の周りは魚影が濃い!特にツバメウオの群れは凄かった。もっと大きなおさかなは来ませんでした・・・。
午後はダマーで2ダイブ。流れもなくサンゴの上をのんびりダイブ。最後に出合った小さなクラゲにも魚たちが住んでいて共生しているのだ。魚とクラゲとどちらが先に大きくなるのだろうか・・・。

最終日はイガラレックで2ダイブ。流れが入っているのでラインを捕まっての潜行になる。沈船の周りはめちゃくちゃ魚が多く凄いことになっている。タカサゴやらクマザサやらスズメダイやらユメウメイロやらぐちゃぐちゃ。その中をナンヨウカイワリ軍団が突っ切る!よく見ると中にはコガネシマアジも混じっている。船倉の中は穏やかでバラクーダの子供が群れていた。最後には大きなバラクーダが数匹見えたが遠かったね。透明度はあまり良くないですがもの凄い魚影なので満足なダイビングでしたね(笑)

3泊4日の全10ダイブは楽しかったですね。ボートの上の食事も美味しいですし、タイマッサージもありました($25/1時間)。次回のアナンバス&7スカイレックは10月に予定していますのでお楽しみに。

天気:晴れ 海況:ほぼベタ凪 気温:25-32度 水温:29-31度 透明度:10−25m




2013年05月17日(金)-19日(日) Report ID : 455

TTT

ティオマン@マレーシア

今週のティオマンには4名様のご参加がありました。オープンウォーターコースで1名様、アドバンスで1名様、ファンダイビングで2名様です。皆様ご参加ありがとうございます。

海況はベタ凪で天気もよし! 土曜日の午前は出発が遅くなったのでトゥムクとレンギスだった。トゥムクでは潜行してすぐにタイワンカマスのお出迎え。レンギスではカメ2匹と遭遇。最初のはサンゴをガリガリかじって我々など見向きもしない。2匹目は小さなカメでアカククリの子供を引き連れて泳いでいた。妙な組み合わせですよね。午後のパイロットリーフでもタイワンカマスの群れが凄い。ナイトのハウスリーフでは、ワニゴチが砂地に隠れていた。ミナミホタテウミヘビも砂地から頭だけ出している。スナイソギンチャクも砂地から綺麗に咲いている。小さなカニが砂に隠れる。砂地も探してみると面白いですよ!

日曜はまずマリンパークにて。沈船を見ながらトウアカクマノミ参り。そして今回は小型のブラックフィンバラクーダが群れていた。桟橋下はホソヒラアジとヒメツバメウオの群れが凄い。講習で砂地に着底しているとゴマアイゴとマブタシマアジのがまとわりついてくる。餌付けに慣らされているのでダイバーに寄ってくるのだ。我々は餌なんかあげないよ、っと砂を撒いてごまかすのだった。最後のレンギスでは砂地でハゼとエビの共生を観察。目の前をナンヨウカイワリの群れが通り過ぎていった! リーフの方ではブラックチップシャークが遠くの方でいた。多分昨日あったカメにも再会。緩やかなカレントもあり楽々ダイビングだった。レンギスは面白いね!そしてオープンとアドバンスのお二人もバッチリ講習は終了。おめでとうございます。

今年はちょっと水温が高くなってきているのでサンゴの白化が心配ですね。部分的に白化しているサンゴも見受けられます。頑張れサンゴたち! と心配しながらとりあえずプッシュとな(笑)

天気:晴れ 海況:ベタ凪 気温:25-32度 水温:29-31度 透明度:10−15m





2013年05月10日(金)-12日(日) Report ID : 454

TTT

ベルジャヤ・ティオマン@マレーシア

今週のツアーも野郎3名&私のメンズツアーです!アドバンスコースで1名様とファンダイバー2名様です。ちょっと人数が少なかったですが男らしく行ってきました(^_^;) 皆様ご参加ありがとうございます。

初日はトゥムクで1ダイブ。ヒメオニオコゼが砂地を歩いていた。次にモヨウフグが近づいてきた。餌付けでもされているのだろうか? 珊瑚礁域ではスカシテンジクダイが群れていた。午後はディープダイブで珍しくソヤレックで潜ることになった。しかしモーリングロープが切れて無くなっていたので、見当をつけてエントリーし即潜行。24-25メートルまで達したらホシカイワリの大群に遭遇。黒いシミがあり大型が多いので老成魚軍団のようである。水底にはレックはなかったが大きなウミウチワやイソバナ類がいくつもあった。また砂地にはソフトコーラルのウミトサカがにょきにょき生えていた。リーフには大きなコガネシマアジが2匹我々の周りをウロウロしていた。3本目はレンギスであった。でかいイエローフィンバラクーダやブラックフィンバラクーダの小さな群れや、ブラックチップシャークやカメもいました。そしてハウスリーフでのナイトダイブはビーチから。ウミヘビ泳いでいた。イモガイが砂地を歩いていた。砂地には貝類やなまこ類が歩いたあとが残るので昼間でも追跡できますよ!

日曜日はマリンパークで朝一ダイブ。トウアカクマノミのいるイソギンチャクには新入りで超小さな赤ちゃんがいました。これで5匹ですね。沈船はいい感じで壊れてきていますね。でかいイエローフィンバラクーダの小さな群れが水底で漂っていました。中層にはマブタシマアジの群れ。桟橋下にはホソヒラアジの群れが凄かった。最後はレンギスでのんびりダイブ。まずは砂地のハゼ観察。メタリックシュリンプゴビーも結構いる。たまーにネジリンボウもいたりする。最後にセジロクマノミも見たので全6種類のクマノミにも会えました。

アドバンスも終わり認定おめでとうございます。ということで乾杯!

天気:曇り時々雨雷 海況:ベタ凪 気温:25-32度 水温:29-30度 透明度:15−20m




 


■ ツアーレポート 過去ログ

2020年11月2020年10月2020年09月2020年08月2020年07月2020年06月2020年04月2020年03月2020年01月2019年12月2019年11月2019年10月2019年09月2019年08月2019年07月2019年06月2019年05月2019年04月2019年03月2019年02月2019年01月2018年12月2018年11月2018年10月2018年08月2018年07月2018年06月2018年05月2018年04月2018年03月2018年02月2018年01月2017年12月2017年11月2017年10月2017年09月2017年08月2017年07月2017年06月2017年05月2017年04月2017年03月2017年02月2017年01月2016年12月2016年11月2016年10月2016年09月2016年08月2016年07月2016年06月2016年05月2016年04月2016年03月2016年02月2016年01月2015年12月2015年11月2015年10月2015年09月2015年08月2015年07月2015年06月2015年05月2015年04月2015年03月2015年02月2015年01月2014年12月2014年11月2014年10月2014年09月2014年08月2014年07月2014年06月2014年05月2014年04月2014年03月2014年02月2014年01月2013年12月2013年11月2013年10月2013年09月2013年08月2013年07月2013年06月2013年05月2013年04月2013年03月2013年02月2013年01月2012年12月2012年11月2012年10月2012年09月2012年08月2012年07月2012年06月2012年05月2012年04月2012年03月2012年02月2012年01月2011年12月2011年11月2011年10月2011年09月2011年08月2011年07月2011年06月2011年05月2011年04月2011年03月2011年02月2011年01月2010年12月2010年11月2010年10月2010年09月2010年08月2010年07月2010年06月2010年05月2010年04月2010年03月2010年02月2010年01月2009年12月2009年11月2009年10月2009年09月2009年08月2009年07月2009年06月2009年05月2009年04月2009年03月2009年02月2009年01月2008年12月2008年11月2008年10月2008年09月2008年08月2008年07月2008年06月2008年05月2008年04月2008年03月2008年02月2008年01月2007年12月2007年11月2007年10月2007年09月2007年08月2007年07月2007年06月2007年05月2007年04月2007年03月2007年02月2007年01月2006年12月2006年11月2006年10月2006年09月2006年08月2006年07月2006年06月2006年05月2006年04月2006年03月2006年02月2006年01月2005年12月2005年11月2005年10月2005年09月2005年08月2005年07月2005年06月2005年05月2005年04月2005年03月2005年02月2005年01月2004年12月2004年11月2004年10月