TOPページへ戻る





 SPEC では、ほぼ毎週ダイビングツアーを企画しています。

 ここでは、SPECのダイビングツアーのツアーレポートをご案内しています。

 また、各種ツアーのご案内は こちら からどうぞ。



2013年12月のツアーレポート

2013年12月28日(土)-29日(日) Report ID : 490

TTT

シンガポール日帰りダイビング

2013年の潜り納めはシンガポールの海、プラウ・ハンツーですね! 南側を見れば南国の島、北側を見ればコンビナート!いかにもシンガポールらしいですよね(笑) 今週末はオープンウォーターコースで1名様が両日、ファンダイバーは土曜日が2名様、日曜日は1名様のご参加がありました。日本からわざわざ潜りにこられた方がお二人もいました。皆さんありがとうございます。

海の方は流れもなく穏やかで、透明度はちょっと濁りが入った所もあったので2−5m位です。まあ平均的なシンガポールウォーターでしたね。アカククリがいきなり現れたのでちょっと驚きましたね(笑) 桟橋下探検では

キイロウミウシやニシキウミウシやコイボウミウシ、数種類のヒラムシを発見! ヒラムシは突然水底から離れ中層を泳ぎだした。本当にヒラヒラしていますよ。ちょっと大きめなオバケインコハゼ、和名では凄いネーミングですよね。ハシナガチョウチョウウオやキハッソク、ヒメツバメウオなどなど。お目当てのタイガーテイル・シーホースは見つけられなかったので、ちょっと足を伸ばしてカクレクマノミの所まで。こやつは移動できないので助かりますね(笑)

そしてオープンウォーターコースもバッチリ終了してニューダイバーの誕生です。おめでとうございます。

2013年もたくさんの方にご参加いただきありがとうございました。2014年もよろしくお願いします。

天気:晴れ 海況:穏やか 気温:25-32度 水温:29度 透明度:2−5m



2013年12月21日(土)-25日(水) Report ID : 489

TTT

シミラン&スリン・サファリ@プーケット・タイ

シミラン&スリンの写真です!



2013年12月21日(土)-25日(水) Report ID : 488

TTT

シミラン&スリン・サファリ@プーケット・タイ

クリスマスは毎年恒例、プーケット(カオラック)発着のシミラン&スリン・サファリです! なんと参加者は2013年SPECダイバーズチャレンジで表彰された上位5名様でした。皆様ご参加ありがとうございます。

ダイビングの初日はシミラン諸島から。少し風があって場所によっては波立っていたが天気は良かったですね。水中の透明度も高く20メートルオーバークラスの青い海! シミランは珊瑚も綺麗ですし地形の面白いポイントも多いですね。潜ったのはアニターズリーフ、ウエストオブエデン、エレファントロック、ナイトでドナルドダックベイでした。
全体的にスカシテンジクダイがあちこちで群れていました。撮影した写真の半分以上はスカテンが写っているんじゃないかと言うくらいですね。ウミウチワやウミトサカの周りにもたくさんいてどう撮るかはその人次第で、撮り放題です!よく見るとカマスの子供が混じっていたりするので侮れません。彼らを狙ってカスミアジなんかが捕食に飛び回っています! 中層にはシミランで見る事ができるイエローバックやイエローダッシュのタカサゴ系の群れが綺麗ですね。イソマグロやロウニンアジなんかもいます。リーフの方ではアンダマン海にいるコラーレバタフライフィッシュやパウダーブルーサージョンフィッシュもいいですよね。砂地にはアケボノハゼやハナヒゲウツボといった綺麗な色の魚たち、アンダマンジョーフィッシュやガーデンイール、ハゼ類も多いです。

2日目はシミランのスリーツリーで潜った後、ボン島のウエストエッジへ。大物狙いでしたがどこからも鐘の音は聞こえず。こちらもスカテンがリーフにびっしり群がっていた。そして3本目は北上してタチャイ島のツインピークス。最近このあたりでジやマで始まる大物がうろついているらしいので、ちょっと期待してエントリー!カレントはあまりなかったので中層で大物捜索。イエローバックやイエローダッシュ、クマザサやタカサゴなどの群れは凄い。ロウニンアジやカスミアジ、ギンガメアジなんかもウロウロ。深度30メートルオーバー付近にロウニンアジの子供の群れがいたが、ちょっと深すぎた。

3日目もツインピークスで朝一チャレンジ!魚影も濃くアジ類の捕食が凄かったですが・・・。バラクーダの群れもいたがこちらは遠かった!鐘の音はどこからも聞こえず・・・。そしてリチュリューロックへ北上。やはり他のボートはたくさん来ていました。内側は濁っていてバラクーダの群れも見にくかった。キンセンフエダイの群れは相変わらず凄い。個体数も減って他ではあまり見れなくなったというトマトクマノミも元気でした。反対側は抜けていたがカレントもなく群れは少なく感じた。その代わりにダイバーはたくさんいました。風も出てきて波立ってきたのではスリン島に移動し残り2ダイブ。スリンの砂地ではハゼやジョーフィッシャなどをじっくり観察ダイブ。最後はお試しポイントでしたが魚影も濃くなかなか面白かったですね。そして全12ダイブ終了。

クリスマスという事でボート上では毎晩宴会(いつもか)!美味しいお酒が飲めました、クリスマス・パーティーでもしっかりプレゼントをいただきました。大物には会えませんでしたがシミラン&スリンの海は毎年潜っても面白いですね。ホームのシンガポールやティオマンの海にはいない魚たちとの出会いもまた楽しいです。みなさん一度は潜ってみてくださいね。プーケットはダイブサファリでシミラン&スリンがお勧めですよ!

天気:晴れ 海況:やや風波あり 気温:25-32度 水温:29度 透明度:15−30m



2013年12月15日(日)-15日(曜日を選択) Report ID : 487

TTT

クリスマス・パーティー

クリパの写真です!



2013年12月15日(日)-15日(曜日を選択) Report ID : 486

TTT

クリスマス・パーティー

第14回SPECクリスマス・パーティーが開催されました。今年もたくさんの方々にお集まりいただきまして誠にありがとうございました。一年を締めくくる一大イベントですので大変嬉しく思います。

パーティーでは毎年恒例の“ダイバーズチャレンジ”の発表がありました。一年間で弊社をたくさんご利用いただいた方々への感謝を込めた表彰です!今年はS本さんの3連覇を阻止したN嶋さんの初制覇でした。一年間で110ダイブ(弊社だけで)は凄いですね!来年2連覇なるか興味深いところです。

2チームに分かれた団体戦でのゲーム大会も盛り上がりました!映像クイズや肉体系ゲームで皆さんハッスルしていましたね(笑)! 優勝チームからの決定戦ダーツも凄かった。お二人が見事金的100点ゲット! そしてお楽しみの恒例“仮装買い物競争”の優勝者はティオマンご招待券ゲットですので、いろんな意味で熱い戦いでした。最後のラッキードローでは参加者全員にクリスマスプレゼントをお渡しすることができました。さらに、これまた毎年恒例レギュレター争奪2ドルジャンケンも大変盛り上がりました!毎年毎年、主催者の意図とは違い、フルセット器材お持ちの方が勝ち上がりますよね・・・(笑)。

2013年も皆様方のおかげで最後に楽しい時間を過ごすことができました。がんがんツアーに参加して来年のダイバーズチャレンジ上位入賞目指してください。来年もクリスマス・パーティーで一緒に盛り上がろうね!
今年もありがとうございました。




2013年12月14日(土)-14日(曜日を選択) Report ID : 485

TTT

バタム日帰りダイビング@インドネシア

バタムの写真です!



2013年12月14日(土)-14日(曜日を選択) Report ID : 484

TTT

バタム日帰りダイビング@インドネシア

バタム視察ツアーに行ってきました! バタムでのダイビングは2005年以来の8年ぶりですね。以前は金曜夜発の週末ツアーでしたが、今回は日帰りダイビングも可能ということでちょっと楽しみですよ。海の方はあまり変わらないと思いますが、施設が良ければ来年からレギュラーツアーになるかもしれません。そして初物好きな精鋭6名様もご参加いただきました。皆さんありがとうございました。

ハーバーフロント7時集合でフェリーに乗り込みいざ出発!バタムセンターから専用バスで約1時間半移動し、さらにボートで10分。シンガポールタイムで11時には目的地プラウ・ラブンに到着。行程はまずまずですね。

準備をしてからダイビングに出発。ダイブポイントはボートで1時間くらいのペトン島。ここは以前潜っていた頃と同じ島の周りでした。1ダイブ潜った後は島に上陸してランチを食べ、2ダイブ。海況は静かでしたがやや流れがあった。透明度は5〜8mくらいは見えていたのでオッケーですね。珊瑚もありますしウミウチワの群生もある。魚影は濃くはないですが充分ですね。ポイント開発をしていけば結構面白いと思いますよ。2ダイブ終わって島に戻ったのは4時半すぎ。着替えてからビールを飲んで一休みし、6時過ぎには島を出るのでした。

施設の方はといいますと、正直なところ予想していたよりは良いですね。もちろんいろいろと改善は必要ですが、こんな所に二度と来るもんか!、という事はないですね(笑)。ランチだけでしたが食事も特に問題はないですね。水回りが弱いですが、宿泊もできるので次回は試してみようかな、と思っています。

バタムからの帰りのフェリーはシンガポールタイムで8時50分に乗れ、夜10時過ぎにはハーバーフロントに帰着しました。最終フェリーが10時というのもあるので遅くともその日のうちには帰れるかな。

相対的に考えてみると、ティオマンの宿泊施設に比べれば大きな違いや問題点も多々あります。しかし、今後多くの方が利用して、みんなで指摘して更に改善できると思います。バタムの海は土曜の日帰りツアー、土曜朝発の1泊2日ツアーが出来ますので、皆さん是非ともお試しくださいね。お待ちしております。

天気:晴れ 海況:穏やか 気温:25-32度 水温:29度 透明度:5−8m




 


■ ツアーレポート 過去ログ

2020年11月2020年10月2020年09月2020年08月2020年07月2020年06月2020年04月2020年03月2020年01月2019年12月2019年11月2019年10月2019年09月2019年08月2019年07月2019年06月2019年05月2019年04月2019年03月2019年02月2019年01月2018年12月2018年11月2018年10月2018年08月2018年07月2018年06月2018年05月2018年04月2018年03月2018年02月2018年01月2017年12月2017年11月2017年10月2017年09月2017年08月2017年07月2017年06月2017年05月2017年04月2017年03月2017年02月2017年01月2016年12月2016年11月2016年10月2016年09月2016年08月2016年07月2016年06月2016年05月2016年04月2016年03月2016年02月2016年01月2015年12月2015年11月2015年10月2015年09月2015年08月2015年07月2015年06月2015年05月2015年04月2015年03月2015年02月2015年01月2014年12月2014年11月2014年10月2014年09月2014年08月2014年07月2014年06月2014年05月2014年04月2014年03月2014年02月2014年01月2013年12月2013年11月2013年10月2013年09月2013年08月2013年07月2013年06月2013年05月2013年04月2013年03月2013年02月2013年01月2012年12月2012年11月2012年10月2012年09月2012年08月2012年07月2012年06月2012年05月2012年04月2012年03月2012年02月2012年01月2011年12月2011年11月2011年10月2011年09月2011年08月2011年07月2011年06月2011年05月2011年04月2011年03月2011年02月2011年01月2010年12月2010年11月2010年10月2010年09月2010年08月2010年07月2010年06月2010年05月2010年04月2010年03月2010年02月2010年01月2009年12月2009年11月2009年10月2009年09月2009年08月2009年07月2009年06月2009年05月2009年04月2009年03月2009年02月2009年01月2008年12月2008年11月2008年10月2008年09月2008年08月2008年07月2008年06月2008年05月2008年04月2008年03月2008年02月2008年01月2007年12月2007年11月2007年10月2007年09月2007年08月2007年07月2007年06月2007年05月2007年04月2007年03月2007年02月2007年01月2006年12月2006年11月2006年10月2006年09月2006年08月2006年07月2006年06月2006年05月2006年04月2006年03月2006年02月2006年01月2005年12月2005年11月2005年10月2005年09月2005年08月2005年07月2005年06月2005年05月2005年04月2005年03月2005年02月2005年01月2004年12月2004年11月2004年10月