TOPページへ戻る





 SPEC では、ほぼ毎週ダイビングツアーを企画しています。

 ここでは、SPECのダイビングツアーのツアーレポートをご案内しています。

 また、各種ツアーのご案内は こちら からどうぞ。



2014年09月のツアーレポート

2014年09月26日(金)-28日() Report ID : 519

TTT

ティオマン@マレーシア

今週末のティオマンは5名様、全員がアドバンスコース取得でのご参加でした。ありがとうございました。

初日の午前は滅多に潜りに来ない南のポイント、ジャハトとバハラロックで2ダイブ。特にジャハトは抜けていて25〜30mクラスのスッキリ透明度!中層にツバメウオが8匹群れていました! バハラロックの方は若干濁りが入っていましたがサンゴと魚影は濃いですね。特にミズガメカイメンという壺みたいなサンゴはでかいです!1メートルオーバークラスがあちらこちらに。ウミトサカ類のソフトコーラルも岩にびっしり着いて色鮮やかなのである。カレントがなく魚の集まりが良くなかったのが残念ですが、のんびり潜ることができました。

午後のレンギスでは甲羅が1メートルクラスのでかいタイマイとご対面!先週末はレンギスで3匹のタイマイに会ったがそれとは別の個体です!コバンザメ2匹を載っけて優雅に泳いで去っていきました。コガネアジの群れは相変わらずウロウロしています。黒ずんだ老成魚も数匹混じっていましたね。そしてハウスリーフでナイトダイブ。砂地で大きなツカエイを発見!ちょっと珍しいカニでモクズショイもいましたね。面白かったです。

日曜日の朝一のレンギスは昨日より綺麗でしたね。やはり朝一は水が澄んでいるのかな。砂地でハゼとエビの共生を観察していると、ニシキウミウシを発見。砂地を這っているなんて嬉しいね!こぶりなタイマイも最後に現れました。魚影も濃いしやはりレンギスはいいですね!10月のティオマンブルーの時期が楽しみなのである。

アドバンスの講習はバッチリ終了し皆様認定されました!おめでとうございます。今シーズンは11月上旬で終了しますが、もう一回くらいティオマンに潜りに来てもいいんじゃないですか!皆様もお待ちしていますよ。

天気:曇り/晴れ 海況:ベタ 気温:23-31度 水温:28-29度 透明度:10〜30m



2014年09月19日(金)-21日() Report ID : 518

TTT

ベルジャヤ・ティオマン@マレーシア

今週のベルジャヤ・ティオマンは2名様だけでしたが行ってきちゃいました!お一人は超久しぶりに日本からわざわざ潜りに来てくれました。そしてもう一人はオープンウォーターコースでした。ご参加ありがとうございました。という事で、野郎3人ティオマンの旅でした。

土曜日はレンギス、マランロック、ソヤの3ダイブ。亀祭り!タイマイ大当たり!それぞれのポイントで3匹・2匹・2匹の計7匹ものタイマイにご対面!もちろんみんな違う個体ですので、最低7匹はティオマンに生息していることが分かりましたね(笑)。最初の1匹目は動画撮影中で撮れませんでしたが、他の6匹は甲羅を上から写真撮影したので違いが分かりますよ。レンギスではモーリングライン沿いに、黄色鮮やかなコガネシマアジの赤ちゃんが2匹付いていて可愛かったね。マランロックではキンセンフエダイの群れも凄かった。ソヤではまだ水面にキビナゴの群れがいるし、ナンヨウギンガメアジを2匹発見。バラクーダは3匹だけでしたが目の前を何度か通り過ぎていきました!

日曜の朝一マリンパークは誰も来ていなかったので荒らされていなく透明度も悪くない。沈船の方でイトヒキアジ2匹がうっすら見えた。トウアカクマノミは4匹に減ったようです。桟橋下のホソヒラアジも相変わらず凄い群れになっている!水底にいるロクセンフエダイも黄色が映えていた。最後のレンギスではまたしてもタイマイ1匹。昨日会ったのと同じ個体でした。しかし5ダイブ中4ダイブでカメ遭遇とはラッキーですね。砂地のハゼとエビの共生を観察したり、中層のタカサゴ、ユメウメイロの群れ群れ。コガネアジの編隊が捕食に飛び回っている!最近ご無沙汰していたコブシメもいましたね。そして今週末はクマノミ6種類も完全制覇しました!

オープンウォーターコースもバッチリ終了。おめでとうございます。スキルを忘れる前に潜りに行きましょうね!マレーシアのシーズンは11月上旬までです。今のうちに潜り込んでおきましょう。

天気:曇り時々雨 海況:ベタ 気温:23-31度 水温:28-29度 透明度:10〜20m



2014年09月12日(金)-14日() Report ID : 517

TTT

ティオマン@マレーシア

今週末のティオマンは5名様のご参加がありました。オープンウォーターコースで2名様、アドバンスで1名様、レスキューで1名様、ファンダイバーが1名様、とかなり忙しいのであった。皆様ありがとうございました。

ラッキーなことに土曜日のダイビングボートは我々6名で貸し切り!ローカルショップのオープンウォーターコースはいつも初日はビーチダイブなのだ。器材を背負ってエントリーとエキジットご苦労様です。といった訳でポイントもスケジュールも自由自在なのであった。風が少しあり沖合は波立っていたので、午前は穏やかで快適なレンギスとマリンパークで2ダイブ。レンギスではいきなりブラックチップシャーク2匹が目の前を横切っていった!島の北側は少し濁っていたが南側はスッキリ透明度! マリンパークは他のボートが来ていなかったのでこれまた貸し切り!沈船脇ではサビウツボが隠れる所がなかったのか砂地で佇んでいた。ホソヒラアジの大群は桟橋下を埋め尽くす位メチャクチャ多い!ロクセンフエダイの群れも水底でうろうろしているが目立たないね。

午後は先々週大ヒットしたバラクーダ狙いでソヤに行ってみた。キビナゴの群れはまだ残っているようで水面から跳ねていた!バラクーダはいなかったが大きなコガネシマアジ2匹がウロウロしていた。ここはカレントが入ることもあって、他ではあまり見ないウミウチワやヤギ類もあるんだよね。ナイトダイブのハウスリールでは大きなツカエイやコブシメなんかもいてなかなかグッドでした!

日曜日は朝早く、レンギスとトゥムク。タカサゴとユメウメイロの群れは相変わらず凄いね!綺麗なサンゴと無数の魚たちがいて、気分が良く癒されるダイビングができます。全ての講習はとどこおりなく終了し、皆さん認定されました。おめでとうございます。

天気:晴れ 海況:やや風有り、ベタ 気温:25-32度 水温:28-29度 透明度:10〜20m



 


■ ツアーレポート 過去ログ

2020年11月2020年10月2020年09月2020年08月2020年07月2020年06月2020年04月2020年03月2020年01月2019年12月2019年11月2019年10月2019年09月2019年08月2019年07月2019年06月2019年05月2019年04月2019年03月2019年02月2019年01月2018年12月2018年11月2018年10月2018年08月2018年07月2018年06月2018年05月2018年04月2018年03月2018年02月2018年01月2017年12月2017年11月2017年10月2017年09月2017年08月2017年07月2017年06月2017年05月2017年04月2017年03月2017年02月2017年01月2016年12月2016年11月2016年10月2016年09月2016年08月2016年07月2016年06月2016年05月2016年04月2016年03月2016年02月2016年01月2015年12月2015年11月2015年10月2015年09月2015年08月2015年07月2015年06月2015年05月2015年04月2015年03月2015年02月2015年01月2014年12月2014年11月2014年10月2014年09月2014年08月2014年07月2014年06月2014年05月2014年04月2014年03月2014年02月2014年01月2013年12月2013年11月2013年10月2013年09月2013年08月2013年07月2013年06月2013年05月2013年04月2013年03月2013年02月2013年01月2012年12月2012年11月2012年10月2012年09月2012年08月2012年07月2012年06月2012年05月2012年04月2012年03月2012年02月2012年01月2011年12月2011年11月2011年10月2011年09月2011年08月2011年07月2011年06月2011年05月2011年04月2011年03月2011年02月2011年01月2010年12月2010年11月2010年10月2010年09月2010年08月2010年07月2010年06月2010年05月2010年04月2010年03月2010年02月2010年01月2009年12月2009年11月2009年10月2009年09月2009年08月2009年07月2009年06月2009年05月2009年04月2009年03月2009年02月2009年01月2008年12月2008年11月2008年10月2008年09月2008年08月2008年07月2008年06月2008年05月2008年04月2008年03月2008年02月2008年01月2007年12月2007年11月2007年10月2007年09月2007年08月2007年07月2007年06月2007年05月2007年04月2007年03月2007年02月2007年01月2006年12月2006年11月2006年10月2006年09月2006年08月2006年07月2006年06月2006年05月2006年04月2006年03月2006年02月2006年01月2005年12月2005年11月2005年10月2005年09月2005年08月2005年07月2005年06月2005年05月2005年04月2005年03月2005年02月2005年01月2004年12月2004年11月2004年10月