ティオマン@マレーシア
|
マレーシアツアーが始まり3週目はティオマンに5名様のご参加がありました。オープンウォーターコースで3名様とアドバンスコースで1名様もいました。皆さんありがとうございます。
土曜日の午前は風が少しありましが南側の小島、ジャハトで2ダイブ。島側はサンゴと岩場からなり、島から離れるとフラットな地形にサンゴが点在していてウミウチワも多く、北側のポイントとは景観がちょっと異なります。またサンゴの下側から煽って撮りやすいし、体を固定しやすいので水中写真を撮るにはお薦めのポイントですね。取りあえず、カクレクマノミ、ハナビラクマノミ、クマノミの王道3種は抑えましょう!
午後のパイロットリーフはタイワンカマスが戻ってきていましたね。ラッキーなことに、小型のブラックチップシャークが2匹リーフの上を通り過ぎていきました! イケカツオ5-6匹や、マブタシマアジの群れもいました。
夜のナイトダイブはハウスリーフ。ネズミフグがボーとしていました。砂地ではミナミアカエソが砂に潜って頭だけ出していたり、ミナミホタテウミヘビも穴に入り頭だけ出していた。砂地も探すと面白いのだ!
日曜日はマリンパークとレンギス。レンギスの砂地はハゼの宝庫!他にもミナミウシノシタを発見!中層にはタカサゴが乱舞!そこにコガネアジの捕食!でかいヨコシマサワラが遠くの方に。ホシカイワリの群れもご登場!最後はコブシメもいました。ボートに上がると他のグループはコブシメ12匹もの大産卵を見たそうです!春なので産卵の季節ですね。
オープンウォーターとアドバンスの講習もみなさん無事に終了!おめでとうございます。マレーシアのシーズンは始まったばかりです。スキルを忘れる前に潜りに行きましょうね!
天気:晴れ 海況:ベタ/カレント微弱 気温:24−32度 水温:28−29度 透明度:10〜20m
|