TOPページへ戻る





 SPEC では、ほぼ毎週ダイビングツアーを企画しています。

 ここでは、SPECのダイビングツアーのツアーレポートをご案内しています。

 また、各種ツアーのご案内は こちら からどうぞ。



2015年05月のツアーレポート

2015年05月29日(金)-01日() Report ID : 557

TTT

アナンバス&7スカイレック・サファリ@インドネシア

今回のサファリもアナンバス諸島&7スカイレック&イガラレックへと潜りに行ってきました! 歴史的な出来事に遭遇したラッキーな参加者は6名様。皆さんありがとうございます。

歴史的? 我々は長く我々シンガポール在住ダイバーに愛されていたダイブポイント“セブンスカイレック”が破壊されたのを目撃しました。土曜日の早朝に到着するとそこには、マレーシアの国旗を高々と揚げクレーンを載せたサルベージ船がいた。台座には既に鉄の塊がある。交渉したが潜れなかったので翌日に再度来ると彼らはいなかった。潜って見て驚いた!予想はしていたが艦橋の上にあった煙突下部あたりから破壊され全く無くなっている。あの船は最近マレーシアあたりで横行している鉄屑泥棒船だったようだ。ここはインドネシアなのに。

レジャーダイバーにとって潜ることができた艦橋から煙突部分がなくなったので今後セブンスカイレックに潜ることが出来なくなった。非常に残念であり、憤りを感じる。思い出をありがとうSEVEN SKIES WRECK! 船の周りには何事もなかったようにツバメウオの群れが凄かった・・・。

アナンバス諸島は透明度も高く珊瑚が綺麗なポイントが多い。隠れ根になっているポイントもあり一面珊瑚!!ハードコーラルからソフトコーラルまで種類も多い。大物ではブラックチップシャークやジャイアントバラクーダ、カンムリブダイ、アオウミガメなどなど。ツムブリの群れやコガネアジ、イケカツオなどアジ系。ユメウメイロの群れの中にはウメイロモドキが混じっていた!クマノミも5種類確認。

最終日のイガラレックは相変わらずタカサゴがメチャクチャ群れている!ライトに反応して激しく動くと魚音?が鳴る!イエローフィンバラクーダの群れも中層にいた。珊瑚も付着して沈船らしさがあるよね! こちらはまだ荒らされていないが、悲しい知らせが届かないことを願います。

今回も先月と同じサファリボートで快適でしたね。食事は美味しいですし、タイスキ用で味ぽんを持ってきたのでさらに美味しかったですね! 天気も良く海も静かで揺れもなかった。皆さん“食う・寝る・ダイブ+夜飲む”を満喫できたようです。満天の星空、綺麗な月、水平線沈む夕日、水平線から上がる太陽。360度真っ青な海!よく冷えた麦酒! 最高の週末ですよね(笑)。 

天気:晴れ 海況:ベタ/カレント弱 気温:25-33度 水温:28-30度 透明度:10~30m



2015年05月22日(金)-24日() Report ID : 556

TTT

ティオマン@マレーシア

今週はファンダイバーの男性2名様のみでしたが行ってきましたよ!ご参加ありがとうございました。
やはり週末はシンガポールを脱出して、青い海で潜った後のビールが旨いっすよね(笑)。

天気は曇り時々太陽。海の方は静かでしたが、水温が下がっていたのだ。27-28度と冷たくやや濁った水が入ってきており、透明度は10~15メートル。ティオマンは魚影も濃いしサンゴも綺麗だからまあいいか。

土曜日の午前はマランロックとラバス。ラバスのウミウシ街道(自称)ではセンジュウミウシの群生?を発見!なんか細胞分裂みたいにうじゃうじゃ固まっていたね! ブルースポッテッドスティングレイやワヌケヤッコも多かったな。オニダルマオコゼも擬態していた! 午後のマリンパークではトウアカクマノミ参り。そして桟橋下のホソヒラアジの群れは相変わらず凄い!ヒメツバメウオも群れている。そしてゴマアイゴがギロっとした目でこちらに近づきうろうろしていなくなる。餌は持ってきてないよ!

日曜日はレンギスで2ダイブ! 砂地のギンガハゼやミナミダテハゼとニシキテッポウエビの共生観察。中層のタカサゴやユメウメイロ、スズメダイなんかの群れも凄い! コガネアジの捕食があり、ホシカイワリの群れも狙っていた。前方からアオウミガメがやってきて通り過ぎた。ツバメウオがクリーニングされていて気持ちよさそうに白くなっている。モヨウフグも砂地に着底しクリーニングかな。ブラックフィンバラクーダが1匹現れた。新たにセジロクマノミの居場所を発見! レンギスはのんびり癒し系ダイブができて何回潜っても面白いね!

天気:曇り 海況:ベタ/カレントなし 気温:25-33度 水温:27-28度 透明度:10~15m



2015年05月15日(金)-17日() Report ID : 555

TTT

ベルジャヤ・ティオマン@マレーシア

今週はレディースツアー! 3名の女性のみのご参加でした。なぜ教えてくれないの・・・! なぜ今週に限って・・・! 申し訳ないです(笑)。といった訳でオープンウォータコースで1名様、ファンダイビングで1名様、そして久しぶりのダイブマスター候補生が1名様のご参加でした。皆様ありがとうございます。

最近のベルジャヤツアーは行程が変わりました。ワゴン車を利用してメルシン港まで行きます!イミグレーションまでの道のりは、バス&ワゴン車レーンの方が普通車より渋滞が少ないです。メルシンではホテルに泊まらずそのままティオマンへ渡ります。ボートも最近はフェリーではなくダイビング専用ボートを利用!港で無駄に待たされる事がなく個人的にはグッド!そしてベルジャヤリゾートで2泊出来ます。

海況も天候も気分も絶好調!久しぶりに潜ったテロック・カドゥでは潜行してすぐにカンムリブダイ8匹!目の前でガリガリ・うろうろ・ブリブリ、凄いことに! めったにないのでしばらく観察。あまりにも逃げないのでこちららか立ち去りました(笑)。レンギスではブラックチップシャークもタイマイもいましたよ!今週は大物運がいいですね!そしてコガネアジはペアを作って群れていた。

日曜のラバスは地形が面白い。通り抜けできる岩の間にはキンセンフエダイの群れが凄い!ソフトコーラルも付いていて綺麗ですね。自称ウミウシ街道ではイボウミウシが多かった。マランロックのサンゴも綺麗で魚影も濃い!癒し系ダイビングには良いポイントですよね。

オープンウォーターの講習もバッチリ終わり、ニューダイバーの誕生です!おめでとうございます。スキルを忘れないうちに潜りに行きましょうね。そしてダイビングが終わったあとのビールはメチャ旨いですよね(笑)。

天気:晴れ 海況:ベタ/カレントなし 気温:25-33度 水温:29度 透明度:15~25m



 


■ ツアーレポート 過去ログ

2020年11月2020年10月2020年09月2020年08月2020年07月2020年06月2020年04月2020年03月2020年01月2019年12月2019年11月2019年10月2019年09月2019年08月2019年07月2019年06月2019年05月2019年04月2019年03月2019年02月2019年01月2018年12月2018年11月2018年10月2018年08月2018年07月2018年06月2018年05月2018年04月2018年03月2018年02月2018年01月2017年12月2017年11月2017年10月2017年09月2017年08月2017年07月2017年06月2017年05月2017年04月2017年03月2017年02月2017年01月2016年12月2016年11月2016年10月2016年09月2016年08月2016年07月2016年06月2016年05月2016年04月2016年03月2016年02月2016年01月2015年12月2015年11月2015年10月2015年09月2015年08月2015年07月2015年06月2015年05月2015年04月2015年03月2015年02月2015年01月2014年12月2014年11月2014年10月2014年09月2014年08月2014年07月2014年06月2014年05月2014年04月2014年03月2014年02月2014年01月2013年12月2013年11月2013年10月2013年09月2013年08月2013年07月2013年06月2013年05月2013年04月2013年03月2013年02月2013年01月2012年12月2012年11月2012年10月2012年09月2012年08月2012年07月2012年06月2012年05月2012年04月2012年03月2012年02月2012年01月2011年12月2011年11月2011年10月2011年09月2011年08月2011年07月2011年06月2011年05月2011年04月2011年03月2011年02月2011年01月2010年12月2010年11月2010年10月2010年09月2010年08月2010年07月2010年06月2010年05月2010年04月2010年03月2010年02月2010年01月2009年12月2009年11月2009年10月2009年09月2009年08月2009年07月2009年06月2009年05月2009年04月2009年03月2009年02月2009年01月2008年12月2008年11月2008年10月2008年09月2008年08月2008年07月2008年06月2008年05月2008年04月2008年03月2008年02月2008年01月2007年12月2007年11月2007年10月2007年09月2007年08月2007年07月2007年06月2007年05月2007年04月2007年03月2007年02月2007年01月2006年12月2006年11月2006年10月2006年09月2006年08月2006年07月2006年06月2006年05月2006年04月2006年03月2006年02月2006年01月2005年12月2005年11月2005年10月2005年09月2005年08月2005年07月2005年06月2005年05月2005年04月2005年03月2005年02月2005年01月2004年12月2004年11月2004年10月