TOPページへ戻る





 SPEC では、ほぼ毎週ダイビングツアーを企画しています。

 ここでは、SPECのダイビングツアーのツアーレポートをご案内しています。

 また、各種ツアーのご案内は こちら からどうぞ。



2015年06月のツアーレポート

2015年06月27日(土)-28日() Report ID : 560

TTT

バタム@インドネシア

先週末は土曜日朝発1泊2日のバタムツアーが開催されました! 金曜夜発が厳しいダイバーの方々には朗報ですよ! また移動時間が短いですし、あのイミグレーションの渋滞もありません!更に、インドネシアの入国ビザ(VOA)もバタムのノングサ港では無くなりました! そして土曜だけダイビングして、日曜日はスパやゴルフ、先に帰るという裏技も出来るバタムツアーはホットですよね!

今回はオープンウォーターコースで2名様、レスキューコースで1名様、ファンダイビングで4名様のご参加がありました。皆さんご参加ありがとうございます。

天気も良く海も静かでした。ティオマンと違うのは海の青さ。バタムの海はちょっと緑かかっています。しかし潜ってみると意外に透明度はあります。今回は5~15mくらいでしたね。珊瑚は多いですしクマノミも多い、そして他にダイバーがいない! 所々に漁師が仕掛けたカゴがあり、中を覗くと魚たちが多いのでちょっと残念。しかしこれまた意外な魚たちが入っていたりして調査にはいいのかな・・・。大きなシロクラベラが入っていて驚いた!どうやって中に入ったんだろう?我々が近づくと大暴れだった。アオリイカも入っていた!近づくと大量にスミを吐き出していた!これでもか!って言うくらいに何度も何度も・・・。

砂地のポイントではトウアカクマノミを発見!この海域はカクレクマノミが95%、ハマクマノミが5%位の割合で他の種類は今まで見かけたことがなかった。カクレクマノミで黒い縁が入っているのが希にいるが、どうやらそれらはハダゴイソギンチャクに住んでいるようだ。ティオマンではあちこちいるハナビラクマノミは全く見かけないのが謎である! ウミウチワが群生しているポイントもあり、アジの群れやアカククリ、チョウチョウコショウダイの幼魚、コブシメなども会えてラッキー! オープンとレスキューの皆さんもバッチリ高周波終了しました。おめでとうございます!

透明度の高い青い海、大物や凄い群れと言ったのはないが、バタムの海もなかなか面白いですよ。バタムツアーは総合的に考えて価値ありますね!今後も続けていこうと思いますので皆さん参加してくださいね!

天気:晴れ 海況:ベタ/カレント弱 気温:25-33度 水温:28-30度 透明度:5~15m



2015年06月19日(金)-21日() Report ID : 559

TTT

ティオマン@マレーシア

今週のティオマンはオープンウォーターダイバーコースでお一人様、ファンダイバーがお二人様と、計三名様のご参加がありました。皆さんありがとうございます。

天気も良く海も穏やかでダイビング日和な週末でした! 会えた大物はタイマイ2匹、ブラックチップシャーク同時に2匹(写真参照?!)、バラクーダ、コガネアジやホシカイワリなどなど! 群れ系はタカサゴヤユメウメイロ、スズメダイも凄い。アオリイカの子供の群れもいましたね! ナイトダイブではヒメオコゼやでかいコモンヤドカリもいたし、タコ発見!擬態していたようでしたがすぐにバレました(笑)。

日曜朝一のマリンパークは期待以上に透明度がよくてラッキーでしたね!沈船もはっきりくっきり見えました。トウアカクマノミは4匹になっていた。桟橋下のホソヒラアジの群れは相変わらずもの凄い!光が差し込みシルエットで群れの形を狙ってもいい感じ。群れに突っ込んで巻かれるのも面白いですよね(笑)。ヒメツバメウオの群れもなかなかいい! 桟橋下を出ると、ゴマアイゴがまとわりついてくる。コバンザメも5-6匹うろうろとまとわり付いてきた。中層はマブタシマアジがウロウロしている。魚たちは餌付けに慣れているので目つきを変えてダイバーに寄ってくるのだ。我々は餌あげないからね!マリンパークはなかなか面白いですね。

そしてオープンウォーターコースもバッチリ終了!おめでとうございます。また潜りに来てくださいね。

天気:晴れ 海況:ベタ/カレント弱 気温:25-33度 水温:28-29度 透明度:7~20m



2015年06月05日(金)-07日() Report ID : 558

TTT

ティオマン@マレーシア

今週のティオマンはオープンウォーターコースで3名様のご参加がありました。皆さんありがとうございます。

先々週は水温が低かったが、今週は水温が上がって29~30度になっていた!何処のポイントでも潮の当たる側はやや濁っていたが、下手側は透明度が上がっていた。水面は波もなく、カレントも穏やかで快適なダイビングが楽しめましたね。

ボートを係留するモーリングのロープが古いと、貝が付着していて手を切ることがあるので注意が必要ですよね。しかしロープにはニジギンポなんかがたくさんいたりするので今度見てくださいね。ティオマンではたくさんのカメが生息しています。タイマイが多いですが、甲羅の大きさや柄を観察すると、以前見たのと同じ個体だと分かる事があります。海の中で再会できるなんてなかなか良いですよね(笑)。レンギスでは中層でぼよよぉお~んとしてるモヨウフグがいつもいます!今回は我々のすぐ近くに擦り寄ってきました。仲間と思ったのかな??

ツバメウオは何処の海に行っても自分の近くに寄って来る事が多いのだ!ツバメウオの胸鰭が黄色だから、きっと自分のウエットスーツの黄色に惹かれて寄って来るんだろうね(自己説)。遠くから近寄ってみたら、“なんだダイバーかよ、ちっ!”と離れていくことが多々あります・・・。

砂地ではハゼがたくさんいますが、今回はオバケインコハゼを見かけました!シンガポールの海ではよく見ますがティオマンにもいるんですね。クマノミもたくさんいるし珊瑚も綺麗だし、多少透明度が悪くなってきてもティオマンの海は面白いですね!

そしてオープンウォーターコースもバッチリ終了して、ぴよぴよダイバーの誕生です!みなさんダイバーの仲間入りおめでとうございます。これから世界中の海に潜りに行く事ができますよ!ただ、自分が生まれた海を忘れないでくださいね。潜った後はまた一緒に乾杯しましょう! やはり海で飲むビールは旨いのだ(笑)

天気:曇り/晴れ 海況:ベタ/カレント弱 気温:25-33度 水温:29-30度 透明度:7~15m



 


■ ツアーレポート 過去ログ

2020年11月2020年10月2020年09月2020年08月2020年07月2020年06月2020年04月2020年03月2020年01月2019年12月2019年11月2019年10月2019年09月2019年08月2019年07月2019年06月2019年05月2019年04月2019年03月2019年02月2019年01月2018年12月2018年11月2018年10月2018年08月2018年07月2018年06月2018年05月2018年04月2018年03月2018年02月2018年01月2017年12月2017年11月2017年10月2017年09月2017年08月2017年07月2017年06月2017年05月2017年04月2017年03月2017年02月2017年01月2016年12月2016年11月2016年10月2016年09月2016年08月2016年07月2016年06月2016年05月2016年04月2016年03月2016年02月2016年01月2015年12月2015年11月2015年10月2015年09月2015年08月2015年07月2015年06月2015年05月2015年04月2015年03月2015年02月2015年01月2014年12月2014年11月2014年10月2014年09月2014年08月2014年07月2014年06月2014年05月2014年04月2014年03月2014年02月2014年01月2013年12月2013年11月2013年10月2013年09月2013年08月2013年07月2013年06月2013年05月2013年04月2013年03月2013年02月2013年01月2012年12月2012年11月2012年10月2012年09月2012年08月2012年07月2012年06月2012年05月2012年04月2012年03月2012年02月2012年01月2011年12月2011年11月2011年10月2011年09月2011年08月2011年07月2011年06月2011年05月2011年04月2011年03月2011年02月2011年01月2010年12月2010年11月2010年10月2010年09月2010年08月2010年07月2010年06月2010年05月2010年04月2010年03月2010年02月2010年01月2009年12月2009年11月2009年10月2009年09月2009年08月2009年07月2009年06月2009年05月2009年04月2009年03月2009年02月2009年01月2008年12月2008年11月2008年10月2008年09月2008年08月2008年07月2008年06月2008年05月2008年04月2008年03月2008年02月2008年01月2007年12月2007年11月2007年10月2007年09月2007年08月2007年07月2007年06月2007年05月2007年04月2007年03月2007年02月2007年01月2006年12月2006年11月2006年10月2006年09月2006年08月2006年07月2006年06月2006年05月2006年04月2006年03月2006年02月2006年01月2005年12月2005年11月2005年10月2005年09月2005年08月2005年07月2005年06月2005年05月2005年04月2005年03月2005年02月2005年01月2004年12月2004年11月2004年10月