TOPページへ戻る





 SPEC では、ほぼ毎週ダイビングツアーを企画しています。

 ここでは、SPECのダイビングツアーのツアーレポートをご案内しています。

 また、各種ツアーのご案内は こちら からどうぞ。



2015年12月のツアーレポート

2015年12月23日(水)-26日() Report ID : 585

TTT

スリン・サファリ@タイ・プーケット

スリン・サファリの写真です!
楽しかったね(^-^)/



2015年12月23日(水)-26日() Report ID : 584

TTT

スリン・サファリ@タイ・プーケット

今年のクリスマスも恒例のタイ・プーケット発着のスリン・サファリに行ってきました!今回は2日間8ダイブなので、シミラン諸島には行かず、北部のボン島、タチャイ島、リチュリューロックのみで大物狙いツアーです! 4名様のご参加があり、皆様ありがとうございました。

天気も良く、初日のダイビングはまずボン島のウエストリッジで2ダイブ。ここはマンタで有名なポイントですよね。透明度も20メートルくらい有り事前情報より良かった。カレントもそれほどなく快適ダイブ。スカシテンジクダイの群れに突っ込むツムブリやホシカイワリ、コガネアジなんかの捕食が凄い。キンセンフエダイやアミメフエダイの群れ、中層にはイエローバックフュージュラーやクマザサハナムロの群れ群れ。イソマグロも居たね! しかし他のダイバーからもカンカン鳴る音は聞こえなかった。前方で別グループのガイドが頭に手をやって水底を指していた。近づくとトラフザメ(レオパードシャーク)が水底にいた。深度25メートルほどでそれほど深くなかったのでラッキー!ここ数年出会うことがなかったので超ラッキーですね! 写真も動画も取れました(笑)。マンタには会えませんでしたが良かったよかった。

3&4本目はタチャイ島のツインピークス。隠れ根で魚影も濃く面白いポイントなのだ。イソマグロや特大ロウニンアジ、カスミアジ、マテアジなどがウロウロしている。イエローバックフュージュラーやクマザサの群れも凄い。そしてブラックフィンバラクーダの群れはもっと凄かったね!群れに近づいて周りをぐるっと囲まれてしまった。それにしてもデカイバラクーダで数も多いので迫力があるね。ここまで近づけることも珍しいのでラッキーだったですね。

翌日はリチュリューロックロックで4ダイブ!ここも隠れ根で魚影も濃く大物に会える確率も高いのだ。昨日はジンベエが出たそうである。海も穏やかで気分よくエントリー。まずギンガメアジの群れが凄かったね。大人の群れと子供の群れが分かれていた。中層にはホシカイワリやオニアジ、マブタシマアジ、イエローバンドフュージュラーなどなど。岩礁の周りはホソフエダイヤ、キンセンフエダイ、ニセクロホシフエダイなどなど。他ではあまり見かけないトマトクマノミもいる。クマノミはスカンクアネモネフィッシュが多いね。カクレクマノミなどは少数派です。タイガーテイルシーホースやトラフケボリタカラガイなど珍しいのもいた。トラフコウイカはペアで産卵していたね。しかし、待てどもジンベエ様は現れませんでした・・・。

今回はマンタとジンベエには会えませんでしたが、もっと珍しいかもしれないトラフザメに会えたのはラッキーですよね。シミラン&スリンの海は毎年潜っても面白いですね。是非とも一度は潜りに行ってくださいね。
そしてクリスマスですので毎夜毎夜メリークリスマス宴会でした!楽しいメンバーと青い海の上で過ごす真夏の聖夜というのもなかなかいいですよ。

天気:晴れ 海況:穏やか/流れやや有り 気温:24-32度 水温:28-30度 透明度:15~20m



2015年12月13日(日)-13日() Report ID : 583

TTT

クリスマス・パーティー!

第16回SPECクリスマス・パーティーも楽しく開催されました! ご参加いただいた皆様ありがとうございます。今年はやや少なめでしたが、逆に密なパーティーになりましたね(笑)。

2015年のダイバーズチャレンジの表彰ではIさんがトップでした。久しぶりの年間100ダイブ超えでした!おめでとうございます&ありがとうございました。

激しく楽しく知的な今年のゲーム大会は個人戦でした。優勝者には来年のティオマンツアーご招待券プレゼント!激戦の中Hさんが優勝でした。おめでとうございます。優勝者より順番に弊社備品の衣装&被り物を選べたのですが、上位者のノリがよく着ぐるみを好んで選んでいました。そして参加者全員の着替えが済んでラッキードロー! 最後はダイブコンピューター争奪$5じゃんけんと盛り上がりました! 

来年も皆さんと楽しいクリスマス・パーティーが迎えられるように頑張ります! 今年も大変お世話になりました。2016年もよろしくお願いします(^O^)



2015年12月19日(土)-20日() Report ID : 582

TTT

バタム@インドネシア

今週のバタムは土曜日朝発の1泊2日ツアーでした。参加者はオープンウォーターコースで3名様、ファンダイビングで2名様の合計5名様でした。皆さんありがとうございました。

朝7時にハーバーフロントに集合しフェリーでバタムへ。バタムからそのまま専用車でダイビングへ。ランチを入れて3ダイブし、帰りがけに夕食を取り、最後にホテルチェックインといったスケジュールです。金曜夜発でない分ちょっと忙しいですが、土曜朝発で潜りに行けるというのはいいですよね!週末5ダイブですよ。

土曜はラブンリゾートのハウスリーフでまずはのんびり1ダイブ。流れもなく海況も安定しているので快適なダイビングです。2本目はラブン島から近いNGUAN島の西側だった。サンゴは綺麗ですが砂地はちょっとマッド系でしたね。3本目はラブン島北側からハウスリーフへ。その名の通り体の縁を赤くくくられたアカククリの幼魚が2匹いた。最初のほうが小さくはっきりと赤いラインが出ていたね。成魚もいたので成長の過程を見る事が出来たようですね。

日曜日はちょっと風が有ったのでペトン島ではなくアバン島に変更した。アバン島の南側までいくと入江になっていた。昨日より透明度もよくサンゴも綺麗だったね。ハゼの中でも大きい個体のオバケインコハゼ。あまり見かけない、真ん中にヒトデ模様のヒトデを発見!どうしてこういうデザインになるんだろうね。そしてマンジュウイシモチの群れも見つけました!先週は単体だったので今週はたくさんいて嬉しいですね。2本目は更に南側の両岸がマングローブになっている水路で潜った。水底は砂地が広がっていて、サンゴやソフトコーラルが点在している。ソフトコーラルにはナデシコカクレエビ(orニセアカホシカクレエビ)がたくさんいた。この手の被写体は使用している普通のコンデジではなかなかピントが合わないのだが、かろうじてお見せできるくらいのが撮れた。浅瀬はサンゴも綺麗だったので、探索すると面白いポイントかもしれないですね(笑)。

オープンウォーターコースもバッチリ終了してニューダイバーの誕生です!皆さんおめでとうございました。また潜りに来てくださいね。2015年最後のバタムも面白い海でした。10年位前までは零戦が沈んでいたポイントもありましたし、沈船もあるようです。来年はもっとポイントを開拓して新たな発見をしましょう!

天気:曇りのち晴れ 海況:穏やか 気温:24-32度 水温:29-30度 透明度:5~15m



2015年12月04日(金)-06日() Report ID : 580

TTT

バタム@インドネシア

今週もバタムに金曜夜発で行ってきました!参加メンバーは3名様でした。皆さんありがとうございます。
いつも使うホテルが満室の為、今回はバタムの繁華街?ナゴヤにあるホテルでした。と言っても周りにはあまり期待に添えるようなお店はありませんでした。

土曜日はラブンリゾートのハウスリーフで1ダイブ。浅瀬のサンゴは綺麗ですね。沖合に沈船があるらしいが見つからなかった。桟橋下にはタイワンカマスの群れがいるのだ。流れもなく海況も安定しているので、最初のダイビングとしては最適なポイントですね。

午後はまずアバン島の西側で潜った。サンゴのスロープが12メートルくらいまで続き、その下は砂地になっている。砂地にあまり見かけないハゼを発見しとりあえず1枚撮った。あとで調べたらハタタテサンカクハゼという個体らしい。ツツウミシダという手みたいな触手をたくさん出しているサンゴがある。ちょっと触って刺激を与えると、その触手が中に引っ込んでしまうのだ!なかなか反応がいい(笑)。ゾウゲイロウミウシも発見!

3本目はアバンの東側に移動した。船長いわく大きな沈船があると言っていたが、チェックダイブに行ったスタッフは見つけられなかった。どのくらいの大きさなんだろう?? という事で、少し離れた水面に岩礁が出ているポイントで潜った。潜りながら、この岩礁に座礁してその船は沈んだんじゃないのかな??だとしたらさっきのポイントは離れすぎだな、なんて考えてしまった。スズメダイ系も種類が多いので検索が必要ですね。

日曜日は1人が先に帰ったので2人のみ。ペトン島の西側で1ダイブ。昨日より透明度は上がっています。砂地が広がって砂丘のような所があった。砂地にはハゼも多く、綺麗な黄金色のギンガハゼもいたね。ヒラムシも泳いでいた。2本目はウミウチワ系の群生が見れるポイント。いつ見てもご立派です!浅瀬のサンゴも綺麗で、イシモチ系も多い。そこで毎回注意深く探していた念願のマンジュウイシモチを発見!一匹だけで珊瑚の間に入ってしまったので写真にはちゃんと撮れなかったが、やはりいましたよ(笑)。

ダイビングのあとはラブンリゾートに戻り、部屋を借りてシャワーを浴びた。部屋の中には新品のエアコンとテレビが入っている。しかしシャワーの水は大きなバケツに貯めたのを手桶て浴びるローカルスタイルでした!水は思ったより綺麗でしたよ。バタムの施設は少しづつですが良くなってきているようです。

天気:曇りのち晴れ・雨 海況:穏やか 気温:24-32度 水温:29-31度 透明度:5~15m



 


■ ツアーレポート 過去ログ

2020年11月2020年10月2020年09月2020年08月2020年07月2020年06月2020年04月2020年03月2020年01月2019年12月2019年11月2019年10月2019年09月2019年08月2019年07月2019年06月2019年05月2019年04月2019年03月2019年02月2019年01月2018年12月2018年11月2018年10月2018年08月2018年07月2018年06月2018年05月2018年04月2018年03月2018年02月2018年01月2017年12月2017年11月2017年10月2017年09月2017年08月2017年07月2017年06月2017年05月2017年04月2017年03月2017年02月2017年01月2016年12月2016年11月2016年10月2016年09月2016年08月2016年07月2016年06月2016年05月2016年04月2016年03月2016年02月2016年01月2015年12月2015年11月2015年10月2015年09月2015年08月2015年07月2015年06月2015年05月2015年04月2015年03月2015年02月2015年01月2014年12月2014年11月2014年10月2014年09月2014年08月2014年07月2014年06月2014年05月2014年04月2014年03月2014年02月2014年01月2013年12月2013年11月2013年10月2013年09月2013年08月2013年07月2013年06月2013年05月2013年04月2013年03月2013年02月2013年01月2012年12月2012年11月2012年10月2012年09月2012年08月2012年07月2012年06月2012年05月2012年04月2012年03月2012年02月2012年01月2011年12月2011年11月2011年10月2011年09月2011年08月2011年07月2011年06月2011年05月2011年04月2011年03月2011年02月2011年01月2010年12月2010年11月2010年10月2010年09月2010年08月2010年07月2010年06月2010年05月2010年04月2010年03月2010年02月2010年01月2009年12月2009年11月2009年10月2009年09月2009年08月2009年07月2009年06月2009年05月2009年04月2009年03月2009年02月2009年01月2008年12月2008年11月2008年10月2008年09月2008年08月2008年07月2008年06月2008年05月2008年04月2008年03月2008年02月2008年01月2007年12月2007年11月2007年10月2007年09月2007年08月2007年07月2007年06月2007年05月2007年04月2007年03月2007年02月2007年01月2006年12月2006年11月2006年10月2006年09月2006年08月2006年07月2006年06月2006年05月2006年04月2006年03月2006年02月2006年01月2005年12月2005年11月2005年10月2005年09月2005年08月2005年07月2005年06月2005年05月2005年04月2005年03月2005年02月2005年01月2004年12月2004年11月2004年10月