ベルジャヤ・ティオマン@マレーシア
|
今週末が2016年最後のマレーシアツアーとなってしまいました。例年11月上旬まで行っていただけにちょっと残念ですが、自然相手ですので無理をしないのが一番ですね! と言った訳で、今回はオープンウォーターコースが1名様、アドバンスが1名様、レジャーで4名様の計6名様です。皆様ご参加ありがとうございました。
海はまだまだ穏やかですが天気が不安定ですね。最初はトゥムクでのんびりダイブ。珊瑚礁の淵にアヤメエビスが固まっていて近づくとすぐバラけてしまう。3種類のクマノミが共生しているイソギンチャクでは、1匹だけのセジロクマノミの立場が弱いのかな。常にクマノミに攻撃(愛撫)されているようだ。2本目はラバスで潜った。島から離れているポイントだがうねりもなく穏やか。壺の様な大きなミズカイメンがあり、その内側に珊瑚のかけらや貝のかけらなどがたくさん入って埋まっている。魚たちが運んで入れたのかな? もしやその下には何か隠されているのかな?? たまに見かける抜け殻のようなミナミオオブンブクといった謎の生物?もいたね。 3本目は先週末にジンベエが出たというチェーベーだ。珊瑚の綺麗な所と地形が面白い所があって人気ポイントなのだ。ジンベエには会えなかったが久しぶりで楽しかったね。ナイトダイブは珍しくレンギスでラッキーな事にサンゴトラザメにも会えた。
日曜日の最初はマリンパーク。沈船のある深い方は濁っていたが、浅瀬は抜けている。桟橋下のテルメアジの群れは凄いね。ここの浅瀬は砂を巻くと餌と間違えて魚たちに囲まれるのだ。ゴマアイゴ、マブタシマアジ、ユメウメイロ、タカサゴ、ロクセンスズメダイなどが群がってくる。最後のレンギスは潜行してすぐタイワンカマスの群れにあったった。砂地のハゼもたくさんいる。2匹のタイマイに会ったが、相変わらずダイバー無視!逃げもしないのだ。コガネアジやホシカイワリがウロウロしている。珍しくインドカイワリも発見!レンギスは魚影も濃く珊瑚も綺麗で癒されるポイントだよね。
オープンウォーターもアドバンスもバッチリ終了しました。おめでとうございます。ティオマンの海は来年3月までお預けですので、次はバタムやシンガポールの海に潜りに行きましょう!海の楽しみ方は透明度だけじゃないですよ。まずは潜ってみてくださいね。皆さんお待ちしています。
天気:晴れ/曇り 海況:穏やか 気温:25-33度 水温:29-30度 透明度:10~20m
|