TOPページへ戻る





 SPEC では、ほぼ毎週ダイビングツアーを企画しています。

 ここでは、SPECのダイビングツアーのツアーレポートをご案内しています。

 また、各種ツアーのご案内は こちら からどうぞ。



2018年01月のツアーレポート

2018年01月27日(土)-27日() Report ID : 680

TTT

シンガポール日帰りダイブ

今週末もシンガポール日帰りダイブでした。ファンダイビングで2名様のご参加です。ありがとうございます。

プラウハンツーのジェッティーから2ダイブ。海況は凄くよくて透明度は4~5m!! お目当てのタイガーテイルシーホースは2ダイブで3個体発見!そのうち1匹はお腹に卵が入っているのかメタボみたいだった! 大きなヒラムシは数匹が重なり合ってうごめいていた。珍しいウミウシではフラベリナ・ルブロリネアタ(和名:ミチヨミノウミウシ)を発見!綺麗な色合いでしたね。黄色が映えるティラノドーリスも発見しましたね。その他キイロウミウシ、ブチウミウシ、キイロイボウミウシなどなど。ただ残念なことに今回もドト・グリーネマイヤーイは発見できず。ローカルマクロチームは綺麗な写真を撮ってたので残念(悲)。桟橋下にはヒメツバメウオの群れが凄かったです!

シンガポールの海は南国ですが透明度が高い青い海ではないです。今日みたいに透明度が4~5mあるといいほうですよ。その海でも楽しく潜れるダイバーって凄いですよね。ダイバーは潜ってなんぼですので、どんな海でも楽しめるスキルと知識、目的を持てるようになるといいですね。シンガポールで半日2ダイブ、試しに潜ってみてくださいね。一味違ったダイビングの楽しみ方をマスターしてみましょう!

天気:晴れ 海況:穏やか 気温:24-32度 水温:28~29度 透明度:4~5m



2018年01月20日(土)-20日() Report ID : 679

TTT

シンガポール日帰りダイブ

最近プラウハンツーでピンクドルフィンが出たらしいです(驚)。いつも潜る西側のリーフに停泊していたボートのすぐそばで現れたんですって! 潜っていて突然目の前に現れたら絶対にパニックですね(笑)

さあ今週もシンガポールの海で潜ってきましたよ!オープンウォーターダイバーコースで1名様、ファンダイビングで1名様のご参加です。ありがとうございます。ローカルのマクロ派ダイバー達も来ていますね!
潜ったのはプラウハンツー・ウエストリーフ。海況は良かったですが透明度は2~3mかな。深度8mくらいからやや暗くなるので水中ライトが大活躍!シンガポールダイブの必需品ですね。探検ダイビングの始まりです。

今回は綺麗なゾウゲイロウミウシを発見。光を当てるとやや透けて見えますね! キイロウミウシやムカデミノウミウシもいました。またウミウシの卵も発見! 親は既に近くにいませんでしたね。ウミウシの卵は不思議で綺麗ですね! カクレクマノミは3匹一緒に住んでいました。浅瀬の珊瑚も綺麗ですし探せばいろいろな生物が見つけられそうですね。シンガポールで探検&探索ダイブしてみましょう。凄いのに会えるかもよ!!

天気:くもり 海況:穏やか 気温:22-30度 水温:28~29度 透明度:2~3m



2018年01月13日(土)-14日() Report ID : 678

TTT

シンガポール日帰りダイブ

最近のシンガポールは雨が多く風も強く寒いですよね!週末行くはずのバタムは海況が悪く中止となりました。そこでシンガポールに変更して潜ってきました。参加者はオープンウォーターコースで2名様です。

海に出ると天気も悪くなく、雨には降られませんでした。土日2日間ともプラウハンツーの桟橋下で4ダイブしました。桟橋下といえばもちろんタイガーテイルシーホース! 今回も2日間とも会えましたね!それも土日で違った個体です。この浅いところで確実に会える、というのがいいですよね。今年は今のところ100%の確率で発見しています! 個体数も多いので楽しいですね。ニシキウミウシやコイボウミウシ、大きなヒラムシもいます。三日月型のアカククリの子供と成魚もいましたね。カクレクマノミ、ハマクマノミもいます。

触ると痛痒くなるシロガヤにいるらしいドーナッツ・ドット(ドト・グリーネマイヤーイ)は発見できなかった。どういうのかって?? 表現が難しいのだ!まあ珍しいウミウシです(笑)。

オープンウォーターコースもバッチリ終了!おめでとうございます。この海で生まれたダイバーは、今後どこの海で潜っても楽しめるダイバーですよ!また潜りに来てくださいね。

天気:くもり 海況:穏やか 気温:22-30度 水温:28~29度 透明度:2~3m



2018年01月06日(土)-06日() Report ID : 677

TTT

シンガポール日帰りダイブ

2018年の潜り始めはシンガポール・ダイバー聖地、PULAU HANTUですね!! 半日で2ダイブもできてしまうお手軽な海なのだ。今回は寒い日本から来られたダイバー2名様がご参加いただきました。ありがとうございました。

島の西側のリーフで2ダイブ。海況は良かったですが透明度は2~3m。ライン沿いにゆっくり潜行し、水底とリーフを探索ダイブ。ムカデミノウミウシや珍しいモチハダウミウシを発見! 砂地にはヒラムシも這っている。綺麗なハシナガチョウチョウウオはいつもペアでいる。コクテンハギやキハッソクなどもうろうろ。イソギンチャクもありカクレクマノミやハマクマノミもいますよ! 光の差し込むリーフの浅瀬は珊瑚がたくさん生息していて意外と凄いのだ。さすが南国の海ですよね(笑)。

シンガポールの海は綺麗な青い海ではありません。但し、潜ってみると結構面白いですよ。たくさんのマクロ派ダイバー達が潜りに来ています。彼らの撮影した写真は凄く綺麗ですし、まだ出会ったことがない生物もたくさん撮っています。シンガポールの海も奥が深いです。またどんな海でもいつも楽しめる心を持ったダイバーっていいですよね。まだまだ修行ですね!

天気:くもり 海況:穏やか 気温:24-31度 水温:28~29度 透明度:2~3m



 


■ ツアーレポート 過去ログ

2020年11月2020年10月2020年09月2020年08月2020年07月2020年06月2020年04月2020年03月2020年01月2019年12月2019年11月2019年10月2019年09月2019年08月2019年07月2019年06月2019年05月2019年04月2019年03月2019年02月2019年01月2018年12月2018年11月2018年10月2018年08月2018年07月2018年06月2018年05月2018年04月2018年03月2018年02月2018年01月2017年12月2017年11月2017年10月2017年09月2017年08月2017年07月2017年06月2017年05月2017年04月2017年03月2017年02月2017年01月2016年12月2016年11月2016年10月2016年09月2016年08月2016年07月2016年06月2016年05月2016年04月2016年03月2016年02月2016年01月2015年12月2015年11月2015年10月2015年09月2015年08月2015年07月2015年06月2015年05月2015年04月2015年03月2015年02月2015年01月2014年12月2014年11月2014年10月2014年09月2014年08月2014年07月2014年06月2014年05月2014年04月2014年03月2014年02月2014年01月2013年12月2013年11月2013年10月2013年09月2013年08月2013年07月2013年06月2013年05月2013年04月2013年03月2013年02月2013年01月2012年12月2012年11月2012年10月2012年09月2012年08月2012年07月2012年06月2012年05月2012年04月2012年03月2012年02月2012年01月2011年12月2011年11月2011年10月2011年09月2011年08月2011年07月2011年06月2011年05月2011年04月2011年03月2011年02月2011年01月2010年12月2010年11月2010年10月2010年09月2010年08月2010年07月2010年06月2010年05月2010年04月2010年03月2010年02月2010年01月2009年12月2009年11月2009年10月2009年09月2009年08月2009年07月2009年06月2009年05月2009年04月2009年03月2009年02月2009年01月2008年12月2008年11月2008年10月2008年09月2008年08月2008年07月2008年06月2008年05月2008年04月2008年03月2008年02月2008年01月2007年12月2007年11月2007年10月2007年09月2007年08月2007年07月2007年06月2007年05月2007年04月2007年03月2007年02月2007年01月2006年12月2006年11月2006年10月2006年09月2006年08月2006年07月2006年06月2006年05月2006年04月2006年03月2006年02月2006年01月2005年12月2005年11月2005年10月2005年09月2005年08月2005年07月2005年06月2005年05月2005年04月2005年03月2005年02月2005年01月2004年12月2004年11月2004年10月