ベルジャヤ・ティオマン@マレーシア
|
グッドフライデーの3連休はベルジャヤ・ティオマンに行ってきました。ファンダイバー4名様のご参加がありました。皆さんありがとうございます。イミグレの渋滞は予想通りでしたが、意外と早くティオマンに着いたね。
金曜日は3ダイブ。海況も天候も良く、透明度は先週末よりも良くなってきていますよ! 最初のレンギスではブラックチップシャークが同時に3匹ご登場!しばらくの間、我々の近くをウロウロしてくれました。こんなに長く観察できるなんてめったにないですし、結構近くまで来てくれたのでラッキーでしたね!その後タイマイにもあったのですが、その際も後方にブラックチップが現れましたね! 2本目のチェーベーではこの海域では珍しいロウニンアジがご登場(驚)。タカサゴの群れも凄かったな! 3本目のマランロックの珊瑚は綺麗でしたね。キンセンフエダイやニセクロホシフエダイの群れもいいですよ。そしてタイマイにも会えました。ナイトダイブは久しぶりにハウスリーフで潜った。ブルースポッテッドスティングレイが多いですしラッパウニがいたね!
土曜日は4ダイブ。チェーベーは昨日と違う所を潜った。珊瑚も綺麗でツバメウオが多かったかな。2本目のラバスは地形が面白いのだ。岩の間を通り抜ける事ができる場所がたくさんある。そしてウミウシも多いポイントなのだ。3本目は久しぶりにサワディーレックだった。深度20mあたりで真っ白!砂が舞っているのか透明度5メートル以下でがっかり沈船ダイブ。気を取り直して4本目のソヤはゆるやかなカレントがあり透明度もよく快適だったね。めったに会わないセスジミノウミウシも発見。今週出会ったちょっと珍しいウミウシは、キカモヨウウミウシ、ブチウミウシ、アカフチリュウグウウミウシ、シラナミイロウミウシですかね。
日曜日は早く帰る為に早朝1ダイブのみで、レンギス。ウミヘビが出たり、ヒレナガネジリンボウもいたし、ブラックチップもいたし、コガネアジの捕食もあった。最後にイエローフィンバラクーダの大群にも会いましたよ! ゆるやかなカレントがあり透明度もよく気分のいいダイビングでしめましたね。
4月に入りいよいよ“ティオマン・ブルー”になってきているようですよ! 次回が楽しみなのである(笑)
天気:晴れ 海況:穏やか 気温:24-32度 水温:28~29度 透明度:5~30m
|