TOPページへ戻る





 SPEC では、ほぼ毎週ダイビングツアーを企画しています。

 ここでは、SPECのダイビングツアーのツアーレポートをご案内しています。

 また、各種ツアーのご案内は こちら からどうぞ。



2018年04月のツアーレポート

2018年04月28日(土)-02日() Report ID : 691

TTT

マナド@インドネシア

マナドの写真です!



2018年04月28日(土)-02日() Report ID : 690

TTT

マナド@インドネシア

日本のゴールデンウィーク(シンガポールは祝日1日だけですが)期間はマナドでした。日本からご参加の1名様を合わせ総勢6名で行ってきました。皆さんありがとうございます。

初日は到着後にチェックダイブで1本のみ。超珍しいキマダラウロコ・ウミウシは小さかったね!見せてもらったあと葉っぱに乗ったまま隠したのには笑ってしまった。ドト・ラケモサウミウシも珍しいね。多分3匹いて産卵中でした!!ハルゲルダ・バタンガスやキイロウミウシ、キイロイボウミウシもいたね。更に、口内保育中(卵が口の中)のゴールドスペックジョーフィッシュもいた!写真は撮れなかったのが残念。他の個体は全身出してくれてラッキーでしたがね。何故かレンべ海峡固有種だった、バンガイガーデナルフィッシュもいたりします。

2日目は午前中ブナケンで2ダイブ!レクアンはドロップオフのダイナミックな地形にカスミチョウチョウウオの乱舞!ムレハタタデダイやアカモンガラの群れ!そして相変わらずカメが多いね!珍しくオオモンカエルアンコウも発見! フクイポイントの大きなシャコガイは1個のみ。ツバメウオの群れも良かったね!午後は近場のマクロポイント。2匹のハダカハオコゼにオイランヨウジ!ニシキフウライウオも発見。タツノオトシゴやミミックオクトパス、テンスやセミホウボウなどもうろうろと盛りだくさん。

3日目はレンべ海峡に遠征してマクロ三昧!砂地でのお宝探しダイブ。バンガイカーディナルフィッシュ、エビ、カニ・・・。イッポンテグリやミノカサゴ、ハリセンボンも多い。ミドリリュウグウウミウシやタンブヤカブリエラエ、モンジャウミウシ、シライトウミウシ・・・。ツマジロオコゼ、ハナヒゲウツボやツバメウオ子供の群れ。最後にはニシキテグリ、マンジュウイシモチも発見。フェアリーフロッグに会えなかったのは残念かな。

4日目は午前2ダイブ。タンジョンコピはカレントがあったね!ハタタテハゼは可愛かったね。フクイポイントはゆっくりドリフト。ブラックチップシャークもいたり、子供ナポレオンもいた。ハナグロチョウチョウウオやハクテンカタギなども見かけた。浅瀬の綺麗なサンゴの上にキンギョハナダイなどが舞っているのは綺麗ですよね!ティオマンでは会えないので羨ましいです(笑)。

今回のマナドも楽しくダイビングできました。ダイビングの後のビールも美味しかったです!最後の晩に頼んだマナドワイン?は凄いですよ(笑)。興味のある方は是非ともお試し下さい。

天気:晴れ時々曇り 海況:穏やか 気温:24-32度 水温:28~29度 透明度:10~30m



2018年04月20日(金)-22日() Report ID : 689

TTT

ティオマン@マレーシア

今週末のティオマンにはファンダイバー4名様とレスキューコースで1名様、5名様のご参加がありました。みなさんありがとうございます。そして、今週はゴチツアーでした!!ご馳走様でした。

土曜の午前はジャハトで2ダイブ。少し濁りが入っていたけど魚影は濃かったですよ。カマスの子供が群れ群れ!この群れのまま大きく育ってほしいですよね。タカサゴの群れも凄いね!午後はマリンパークで予想以上に透明度が良かったね。しかし、衝撃的な事実に唖然! トウアカクマノミが1匹しかいない(驚)。常に5匹はいたのがたったの1匹! そして今まで住んでいなかったクマノミが1匹!? コヤツが侵入魚で追いやったのか?? それとも?? 兎に角、トウアカクマノミ存亡の危機なのは事実! 全滅するとかなり痛いですよね。ティオマンでトウアカクマノミを確定できるのはここマリンパークのみ。他のポイントでは殆ど見たことがない希少種なのである!クマノミ6種類の牙城が崩れてしまう・・・(悲)桟橋下のテルメアジも消えているし、マリンパークは沈船だけのポイントになってしまうよね・・・そしてナイトダイブはハウスリーフでまったり。

日曜の朝一はレンギスだった!魚影は濃いですよね。コガネアジとホシカイワリの群れがウロウロ、捕食を狙っていました。珍しくソウシハギが5~6匹で群れていた!最後にバラクーダ狙いで砂地に出るとイエローフィンバラクーダの群れをゲット!珍しくマルコバンアジもいましたね。 最後はトゥムクでまったりダイブ。綺麗なセスジミノウミウシもゲット! ヒゲをはやしているように見えたモヨウフグの頬には、ガンカゼの針が数本刺さっていました(笑)。怪しい動きのコブシメが2匹もいたけど産卵ではなかったようで残念。

そしてレスキューコースもバッチリ終了!お疲れ様でした。レスキューコースはダイバーを助ける為のコースではないですよ。自分自身のスキルアップと安全に対する意識を高める為の楽しいコースです。自立したダイバーになる為にもチャレンジする事をお薦めしますね。安全に楽しくダイビングを続けましょうね!

天気:晴れ 海況:穏やか 気温:24-32度 水温:28~29度 透明度:10~20m



2018年04月13日(木)-15日() Report ID : 688

TTT

アナンバス&イガラレック・サファリ@インドネシア

今シーズン初のアナンバス&イガラレック・サファリでした。6名様のご参加ありがとうございます。
海況は良くて波もなし揺れもなし!海は青い!途中イルカもお出迎えしてくれました!

ダマーピナクルも綺麗だったね。1m強のマダラエイがいました。ツムブリが群れており我々の周りにもきました。イケカツオの群れも通り過ぎていった!ここではサザナミヤッコやタテジマキンチャクダイ、アデヤッコ、ワヌケヤッコ、ロクセンヤッコなどの大型ヤッコ系を見かけるよね。ソフトコーラルがびっしり付いていて綺麗です。2本目のカトカは大きな隠れ根。珊瑚も綺麗でタカサゴやユメウメイロの群れがあちらこちらに。ユメウメイロの群れにウメイロモドキが少しだけ混ざっていたりもします。3本目は夕方にマランビル。いつもはナイトで潜るのだけど今回は明るいうちに潜ったのだ。ここの珊瑚も綺麗なのでゆっくり流しながら潜るのだ。頭にコブができたコクテンフグを発見。申し訳ないね、と思いながらも激写!どうしちゃったんだろうね・・・。

日曜日はイガラレックで2ダイブ!流れはそれほど強くなく、透明度がいいのでラッキー!めちゃくちゃ魚影が濃いですよ。特に沈船の周りはタカサゴだらけ!ツバメウオの群れも凄いですね!一年分見れます。バラクーダもいたりコガネシマアジの群れもいたね。1メートルクラスのハタもいたようですよ! 沈船の中も入れる所があるのでアドベンチャーダイビングですね!

やはりサファリはいいですね!食う・寝る・ダイブ!イミグレの渋滞も自分たちでの手続きもなく、飲んで寝ていれば通過です。食事も美味しいし、部屋も綺麗だし快適です。ダイビング以外の余興も持ち込めば出来ますしね。アナンバスやアカスタはシンガポールからしか行けないポイントですので絶対に潜ったほうがいいですよ!

天気:晴れ 海況:穏やか 気温:24-32度 水温:28~29度 透明度:15~30m



 


■ ツアーレポート 過去ログ

2020年11月2020年10月2020年09月2020年08月2020年07月2020年06月2020年04月2020年03月2020年01月2019年12月2019年11月2019年10月2019年09月2019年08月2019年07月2019年06月2019年05月2019年04月2019年03月2019年02月2019年01月2018年12月2018年11月2018年10月2018年08月2018年07月2018年06月2018年05月2018年04月2018年03月2018年02月2018年01月2017年12月2017年11月2017年10月2017年09月2017年08月2017年07月2017年06月2017年05月2017年04月2017年03月2017年02月2017年01月2016年12月2016年11月2016年10月2016年09月2016年08月2016年07月2016年06月2016年05月2016年04月2016年03月2016年02月2016年01月2015年12月2015年11月2015年10月2015年09月2015年08月2015年07月2015年06月2015年05月2015年04月2015年03月2015年02月2015年01月2014年12月2014年11月2014年10月2014年09月2014年08月2014年07月2014年06月2014年05月2014年04月2014年03月2014年02月2014年01月2013年12月2013年11月2013年10月2013年09月2013年08月2013年07月2013年06月2013年05月2013年04月2013年03月2013年02月2013年01月2012年12月2012年11月2012年10月2012年09月2012年08月2012年07月2012年06月2012年05月2012年04月2012年03月2012年02月2012年01月2011年12月2011年11月2011年10月2011年09月2011年08月2011年07月2011年06月2011年05月2011年04月2011年03月2011年02月2011年01月2010年12月2010年11月2010年10月2010年09月2010年08月2010年07月2010年06月2010年05月2010年04月2010年03月2010年02月2010年01月2009年12月2009年11月2009年10月2009年09月2009年08月2009年07月2009年06月2009年05月2009年04月2009年03月2009年02月2009年01月2008年12月2008年11月2008年10月2008年09月2008年08月2008年07月2008年06月2008年05月2008年04月2008年03月2008年02月2008年01月2007年12月2007年11月2007年10月2007年09月2007年08月2007年07月2007年06月2007年05月2007年04月2007年03月2007年02月2007年01月2006年12月2006年11月2006年10月2006年09月2006年08月2006年07月2006年06月2006年05月2006年04月2006年03月2006年02月2006年01月2005年12月2005年11月2005年10月2005年09月2005年08月2005年07月2005年06月2005年05月2005年04月2005年03月2005年02月2005年01月2004年12月2004年11月2004年10月