TOPページへ戻る





 SPEC では、ほぼ毎週ダイビングツアーを企画しています。

 ここでは、SPECのダイビングツアーのツアーレポートをご案内しています。

 また、各種ツアーのご案内は こちら からどうぞ。



2018年05月のツアーレポート

2018年05月26日(土)-30日() Report ID : 695

TTT

モアルボアル&オスロブ@フィリピン

モアルボアルとオスロブの海!



2018年05月26日(土)-30日() Report ID : 694

TTT

モアルボアル&オスロブ@フィリピン

6年ぶりのモアルボアル、5年ぶりのオスロブに行ってきました!参加者はシンガポールから4名様、マニラから2名様の計6名様です。皆さんありがとうございました。

モアルボアルといえばサーデンボール(イワシ玉)で特に有名な所です。6年前はそのイワシ玉が何故かいなくなり会えなかったので今回はリベンジツアーですね(笑)。事前調査?の通りイワシの群れは凄かったです!目の前のハウスリーフでは群れ群れ群れ群れ!!サーデンボールじゃなくサーデンリバー?!一つにまとまって玉になってくれないのだ!コンプレインしときました(笑)。2本も潜るとみなさん飽きたのか、群れに突っ込んで玉を作ろうと頑張っていたのは一人のみ(笑)。予想以上に凄かったですね。その他のポイントは珊瑚が凄ぉ~く綺麗!キンギョハナダイやスミレナガハナダイが華やかにして羨ましい。ティオマンにはいないからついつい撮りすぎてしまいます。アオウミガメも多かったし、ニチリンダテハゼもよく見かけました。オオモンカエルアンコウやハダカハオコゼ、ヨロイウオなども。ドロップオフの地形や、ケーブもありエアプレーンもありとバリエーションも豊かな海です。モアルボアルでは9ダイブ楽しみました。

ダイビング最終日はモアルボアルから車で1時間半の所にあるオスロブへ。ルビリゾートからボートでオスロブ・ジンベエポイントまで20分。8年くらい前から餌付けしたジンベエと一緒に潜れるポイントとしてまだまだホットです!潜るとまず1匹!やはり毎回お目にかかっても嬉しいですよね。少し移動したらこれがまた凄い!!ジンベエがあちらこちらから現れてくるのだった(驚)。ざっと数えて10匹以上はいたね! ダイバーを恐れず気にせず、逆に近寄ってくるのでこちらが避けていました。水面にはたくさんのシュノーケラーたち。水面近くは行きにくいので常に見上げてしまうので腹写真が多い。数匹が立ち泳ぎしながら餌を吸い込む姿も凄いですね!オスロブ恐るべし1ダイブなのだ(笑)。2本目はスミロンでまったり1ダイブ。

モアルボアルの町は6年経ってもあまり変わっていませんでした。新しいスパが出来ていたくらいかな。美味しいイタ飯もありました。一方オスロブは相変わらずジンベエ様様のようですね。フィリピンの海はたくさん潜れるポイントがあり、それぞれ特色もあるので楽しいですよ。ぜひ潜りに行きましょうね!!

天気:晴れ時々曇り 海況:穏やか 気温:24-32度 水温:29~30度 透明度:15~25m



2018年05月18日(金)-20日() Report ID : 693

TTT

ティオマン@マレーシア

今週末のティオマンはアドバンスコースで3名様のご参加がありました。皆さんありがとうございます。

土曜の午前はマランロックとラバスでした。キンセンフエダイとニセクロホシフエダイの群れやタカサゴの群れ。珊瑚も綺麗で癒し系のポイントです。ラバスは岩が積み重なったポイントで、岩の間を抜けられるスイムスルーが多くアドバンチャー気分が味わえます。ウミウシも多いのでマクロも侮れないですね。3本目はマリンパークです。1ヶ月ぶりでトウアカクマノミの危機はどうなったか気になるところです。まだ生き残っていました!更にちびっこトウアカが1匹増えていたのでびっくり!居候?のクマノミも健在だったので、もしや??そんなことはないよね?? ハイブリッドなちびっこトウアカ??(笑)。今後も注視していきたいと思います。桟橋下のテルメアジはいませんでしたが、ギンガメアジ20匹位の群れがいましたよ!目玉が増えて嬉しいですね。ナイトダイブはハウスリーフ。サンゴの中をよく見るとカニがいますし、サンゴのポリプがはっきり見えますね。

日曜はレンギスで2ダイブ。相変わらず魚影は濃いですし珊瑚は綺麗!砂地のハゼもたくさんいますし、エビとの共生もじっくり観察できます。中層にはタカサゴやユメウメイロ、スズメダイの群れ群れ。コガネアジやホシカイワリが捕食で狙っていましたね。マブタシマアジの群れもいましたし、タイマイにも会えましたね。そしてクマノミは6種類完全制覇!トウアカか健在なのでまだまだ6種類のクマノミを観察できますね。

アドバンスコースもバッチリ終了、みなさんおめでとうございます。もっと経験積むと楽に潜れて視野が広がり、ダイビングが更に楽しくなりますよ。スキルアップしにホームの海・ティオマンに潜りに来てくださいね。休みを取らないで週末だけで6ダイブも出来るなんて凄いですよね!お待ちしています。

天気:晴れのち曇り 海況:穏やか 気温:24-32度 水温:29~30度 透明度:10~20m



2018年05月04日(金)-06日() Report ID : 692

TTT

ベルジャヤ・ティオマン@マレーシア

今週のベルジャヤ・ティオマンは8名様、そのうちオープンウォーターコースでは2名様のご参加がありました。皆様ありがとうございました。

天気も海況もよくダイビング日和! 最初のソヤは穏やかな南側から入った。オープンウォーターの講習や久しぶりの方にはちょうどいいですね。2本目のトゥライベイはめったに来ないポイント。係留ロープ下に一応擬態しているのかアカククリの子供がいた。浅瀬の珊瑚礁域には意外にもクマノミが少ないね。3本目のラバスはハナビラクマノミとカクレクマノミが多い。ウミウシ街道はイボ系が多く、華やかな個体は発見できなかった。珍しいロクセンヤッコの子供を発見!子供と大人では柄が全く異なるので面白い魚ですよね。そして4本目はレンギス。夕方だったのが残念でしたが透明度は良かったですね。タイマイもいました。ブラックチップもチラッといました。セジロクマノミのイソギンチャクを覗くといきなり火山噴火!イソギンチャクのど真ん中から白っぽい噴煙?が上がった!きっと放精だと思います。初めてお目にかかったので慌てて写真と動画を撮りました。

日曜は1ダイブのみでソヤの北側から潜った。ゆるやかなカレントがあったので後半は快適でしたね。久しぶりにコナユキツバメガイも発見。オープンウォーターコースのお二人はバッチリコース終了し仲良く握手!まだまだピヨピヨダイバーなので経験を積みながら楽しんでダイビングしてくださいね。ダイビングっていいよね!!

天気:晴れ 海況:穏やか 気温:24-32度 水温:29~30度 透明度:10~20m



 


■ ツアーレポート 過去ログ

2020年11月2020年10月2020年09月2020年08月2020年07月2020年06月2020年04月2020年03月2020年01月2019年12月2019年11月2019年10月2019年09月2019年08月2019年07月2019年06月2019年05月2019年04月2019年03月2019年02月2019年01月2018年12月2018年11月2018年10月2018年08月2018年07月2018年06月2018年05月2018年04月2018年03月2018年02月2018年01月2017年12月2017年11月2017年10月2017年09月2017年08月2017年07月2017年06月2017年05月2017年04月2017年03月2017年02月2017年01月2016年12月2016年11月2016年10月2016年09月2016年08月2016年07月2016年06月2016年05月2016年04月2016年03月2016年02月2016年01月2015年12月2015年11月2015年10月2015年09月2015年08月2015年07月2015年06月2015年05月2015年04月2015年03月2015年02月2015年01月2014年12月2014年11月2014年10月2014年09月2014年08月2014年07月2014年06月2014年05月2014年04月2014年03月2014年02月2014年01月2013年12月2013年11月2013年10月2013年09月2013年08月2013年07月2013年06月2013年05月2013年04月2013年03月2013年02月2013年01月2012年12月2012年11月2012年10月2012年09月2012年08月2012年07月2012年06月2012年05月2012年04月2012年03月2012年02月2012年01月2011年12月2011年11月2011年10月2011年09月2011年08月2011年07月2011年06月2011年05月2011年04月2011年03月2011年02月2011年01月2010年12月2010年11月2010年10月2010年09月2010年08月2010年07月2010年06月2010年05月2010年04月2010年03月2010年02月2010年01月2009年12月2009年11月2009年10月2009年09月2009年08月2009年07月2009年06月2009年05月2009年04月2009年03月2009年02月2009年01月2008年12月2008年11月2008年10月2008年09月2008年08月2008年07月2008年06月2008年05月2008年04月2008年03月2008年02月2008年01月2007年12月2007年11月2007年10月2007年09月2007年08月2007年07月2007年06月2007年05月2007年04月2007年03月2007年02月2007年01月2006年12月2006年11月2006年10月2006年09月2006年08月2006年07月2006年06月2006年05月2006年04月2006年03月2006年02月2006年01月2005年12月2005年11月2005年10月2005年09月2005年08月2005年07月2005年06月2005年05月2005年04月2005年03月2005年02月2005年01月2004年12月2004年11月2004年10月