TOPページへ戻る





 SPEC では、ほぼ毎週ダイビングツアーを企画しています。

 ここでは、SPECのダイビングツアーのツアーレポートをご案内しています。

 また、各種ツアーのご案内は こちら からどうぞ。



2018年06月のツアーレポート

2018年06月29日(金)-01日() Report ID : 699

TTT

ティオマン@マレーシア

今週末のティオマンには4名様のご参加がありました。オープンウォーターコースが1名様、アドバンスコースが1名様、ファンダイバーが2名様です。皆様ありがとうございました。

土曜日の午前はまずマランロック。マランロックは珊瑚が綺麗ですしクマノミがめちゃくちゃ多いポイントです。病気なのか歳をとったのか斑の黒いシミ?があるクマノミがいたね。キンセンフエダイの群れもいました。2本目はラバス。岩場と珊瑚が混在していて通り抜けや穴場が多い。岩の下に隠れたアオマダラエイをよく見かける。最近はスカシテンジクダイの群れが多いね! 午後は久しぶりのパイロットリーフ。珊瑚の隠れ根でゆっくり回って25分くらい。タイワンカマスの群れやタカサゴの群れ、珊瑚のにはウスモモテンジクダイやシールズカーディナルフィッシュの群れなどが多いね。久しぶりのナイトダイブはハウスリーフ。潜る前の夕日が綺麗だったね!水中では最近あまり見かけないコブシメを発見した。

夜は気になるワールドカップ観戦!と意気込んでいたがあえなく撃沈。前半途中で退場となりました(笑)。ティオマンでは安いビール飲みながら応援できるのでサッカー好きでも安心ですよ。

日曜はマリンパークで1本目。沈船巡ってトウアカクマノミ参拝。住処のイボハタゴイソギンチャクにはトウアカクマノミ2匹とクマノミ1匹が同居しており現状維持。ちびっこトウアカが大きくなってくれることを願う。最後のレンギスは魚影が濃い!スズメダイの群れの奥からブラックチップシャークご登場!ユメウメイロの群れは黄色が映えて綺麗ですね。カレントがゆっくりあったので快適なドリフトダイブ。最後は皆さんに水中バイシクルでエクササイズしてもらいました(笑)。

オープンウォーターとアドバンスもバッチリ終了しました。お二人共おめでとうございます! 帰りのボートの上で飲むビールは美味しかったですね。久しぶりに日焼け&ビールでした。皆さんお薦めですよ(笑)

天気:晴れ時々曇り 海況:穏やか 気温:24-32度 水温:28~29度 透明度:10~15m



2018年06月22日(金)-24日() Report ID : 697

TTT

ベルジャヤ・ティオマン@マレーシア

今週のベルジャヤ・ティオマンには7名様のご参加がありました。日本から2名様、オープンウォーターコースで1名様もいました。皆さんありがとうございます。

土曜の1本目はトゥムク。沈車はかなり壊れてきていますね。タイワンカマスの群れにも当たりました!2本目はソヤ。カレントのない島の南側からエントリー。アオマダラエイ(ブルースポッテッドスティングレイ)が多かったね。ネズミフグなんかも発見。3本目はレンギス。相変わらず魚影が濃いですね!イトヒキアジの成魚と思われるアジが3匹通っていった! ヒメアイゴの群れやマブタシマアジの群れも凄かった!浅瀬ではカタクチイワシの群れが舞っている!コガネアジやツムブリの攻撃を避ける為にか、ダイバーに寄ってきてすぐに囲まれるような気がする。ダイバーは安全なんだろうね(笑)。ブラックチップもいましたよ!

日曜はまずマランロック。こちらも珊瑚が綺麗でカクレクマノミ&ハナビラクマノミたくさんのポイント。キンセンフエダイの群れやタカサゴの群れも多いね。最後はラバス。ご存知の岩の間を通り通り抜けできる地形が面白いポイント。そしてウミウシも多いのだ。今回はシラナミウミウシ、セスジミノウミウシ、ムカデミノウミウシと多分その卵もありました。岩の間を通るとスカシテンジクダイの群れがびっしり!よく見るとカマスの子供も混じっていましたね。安全停止中にはカタクチイワシの群れにも会いました。

オープンウォーターコースもバッチリ終了!おめでとうございます。次はアドバンスですね。

天気:晴れ時々曇り 海況:穏やか 気温:24-32度 水温:28~29度 透明度:10~15m



2018年06月14日(木)-17日() Report ID : 696

TTT

アカスタリーフ&イガラレック・サファリ@インドネシア

今シーズン最初で最後のアカスタリーフ・サファリです!アカスタは3連休を利用しないと行けないので今年は今回のみと貴重なツアーでした!そこで13名様もご参加いただきました。皆様ありがとうございます。

ビンタンから遥か東へ約14時間、途中イルカのお迎えもありました。1本目はアカスタリーフでのんびりダイブ。沈船の残骸やイカリがありましたね。浮上する頃には雨が降りだしていた。2本目のアカスタレックではややカレントがあり深度30mの沈船へチャレンジダイブ。期待していた大物には会えず残念(悲)。夕方3本目の頃には風が強くなり波も立ち、ダイビングは中止!本日2ダイブのみで早々に飲み会となりました。

翌日は南下してDUMDUM島で1ダイブしさらに南のKEMUDI島で2ダイブの3ダイブ。今回魚の群れは少なかったですが相変わらず珊瑚は綺麗ですね。この海域はスズメダイの種類が多いかな。

日曜はイガラレックで2ダイブの予定でしたが、朝一ダイブはカレントが強く、先陣のローカルチームが潜れなかったので我々の出番なしで中止!朝食後の再トライは我々が第一陣でエントリー。カレントはありましたがガイドロープを伝って潜れましたよ。アカスタに比べると透明度は落ちますが魚影はいつも濃いですね!流れの当たる沈船の淵で待っていると大きなホシカイワリノ大群が目の前を通り過ぎていった(驚)。

今回はRさんの100本記念ダイブ、Iさんの500本記念ダイブがありました。水中記念撮影もバッチリ出来ました!おめでとうございます。節目のダイブをSPECツアーに合わせていただけるなんて嬉しいですね。

天気:晴れ時々曇り&雨 海況:穏やか 気温:24-32度 水温:29~30度 透明度:10~25m



 


■ ツアーレポート 過去ログ

2020年11月2020年10月2020年09月2020年08月2020年07月2020年06月2020年04月2020年03月2020年01月2019年12月2019年11月2019年10月2019年09月2019年08月2019年07月2019年06月2019年05月2019年04月2019年03月2019年02月2019年01月2018年12月2018年11月2018年10月2018年08月2018年07月2018年06月2018年05月2018年04月2018年03月2018年02月2018年01月2017年12月2017年11月2017年10月2017年09月2017年08月2017年07月2017年06月2017年05月2017年04月2017年03月2017年02月2017年01月2016年12月2016年11月2016年10月2016年09月2016年08月2016年07月2016年06月2016年05月2016年04月2016年03月2016年02月2016年01月2015年12月2015年11月2015年10月2015年09月2015年08月2015年07月2015年06月2015年05月2015年04月2015年03月2015年02月2015年01月2014年12月2014年11月2014年10月2014年09月2014年08月2014年07月2014年06月2014年05月2014年04月2014年03月2014年02月2014年01月2013年12月2013年11月2013年10月2013年09月2013年08月2013年07月2013年06月2013年05月2013年04月2013年03月2013年02月2013年01月2012年12月2012年11月2012年10月2012年09月2012年08月2012年07月2012年06月2012年05月2012年04月2012年03月2012年02月2012年01月2011年12月2011年11月2011年10月2011年09月2011年08月2011年07月2011年06月2011年05月2011年04月2011年03月2011年02月2011年01月2010年12月2010年11月2010年10月2010年09月2010年08月2010年07月2010年06月2010年05月2010年04月2010年03月2010年02月2010年01月2009年12月2009年11月2009年10月2009年09月2009年08月2009年07月2009年06月2009年05月2009年04月2009年03月2009年02月2009年01月2008年12月2008年11月2008年10月2008年09月2008年08月2008年07月2008年06月2008年05月2008年04月2008年03月2008年02月2008年01月2007年12月2007年11月2007年10月2007年09月2007年08月2007年07月2007年06月2007年05月2007年04月2007年03月2007年02月2007年01月2006年12月2006年11月2006年10月2006年09月2006年08月2006年07月2006年06月2006年05月2006年04月2006年03月2006年02月2006年01月2005年12月2005年11月2005年10月2005年09月2005年08月2005年07月2005年06月2005年05月2005年04月2005年03月2005年02月2005年01月2004年12月2004年11月2004年10月