TOPページへ戻る





 SPEC では、ほぼ毎週ダイビングツアーを企画しています。

 ここでは、SPECのダイビングツアーのツアーレポートをご案内しています。

 また、各種ツアーのご案内は こちら からどうぞ。



2019年01月のツアーレポート

2019年01月27日(日)-27日() Report ID : 722

TTT

シンガポール日帰りダイブ

今週末は日曜日にシンガポールの海、プラウ・ハンツーに潜りに行ってきましたよ!2名様のファンダイバーのご参加がありました。ありがとうございます。

ファンダイバーのみだったので、西側のリーフで滅多に行かないマンジュウイシモチのいるポイントへトライ。カレントの下手になる事が多く、移動も長いので状況が揃わないと攻められないのだ。何年ぶりかで来たと思うのですが、なんとか一匹だけ発見できました!会えて良かったね(笑)。珍しいところではクチナガイシヨウジやヒゲハギもいました。

2本目は同じく西側のリーフで、隠れ根の小さい方を一周にチャレンジ!通常ゆっくり回って50分くらいかな。こちらも久しぶりに見て回ってイソギンチャクがかなり増えているようです。カクレクマノミのいる場所が増えていたので嬉しいですね!ハマクマノミも所々にいますね。今のところシンガポールではハナビラクマノミは見ていないです。その他、ウミウシもあちこちでいてキヌハダウミウシなどもいましたね。ヒラムシもよく見かけますよ。ハシナガチョウチョウウオやキハッソク、ロクセンヤッコなどの目立つ魚にはよく会えますね。

シンガポールの海は決して透明度が高くはないですが、浅瀬には珊瑚もあり魚たちも健気に生活しています。珍しいマクロ生物を狙って、毎週末潜りに来るマクロ派フォトダイバーもたくさんいます。彼らの撮った水中写真のレベルはなかなか高いですよ!こんなのいるんだ、と教えてもらっています(笑)。
シンガポールにいる間に一度は潜ってみてくださいね!違った海の楽しさに気づくかもしれませんよ!

天気:晴れ 海況:穏やか 気温:24-32度 水温:29度 透明度:2~5m



2019年01月19日(土)-20日() Report ID : 721

TTT

シンガポール日帰りダイブ

今年初のシンガポール日帰りダイブは、土日2日間にオープンウォーターダイバーコースで1名様、日曜はファンダイバーが3名様のご参加がありました。皆さんありがとうございます。

土曜日はプラウ・ハンツーのジェッティーから2ダイブ。カレントもなく穏やかで透明度は4-6メートルかな。まずは桟橋から北東側に広がるハンツー砂丘へ。この一帯だけ珊瑚のかけらと思われる粗い砂があり砂紋を形成しているのだ。そこにベラギンポがたくさんいる。ヒラムシを発見して見ていると、いきなり中層に飛び立ち目の前で泳ぎだした!その名の通りヒラヒラ泳いでいます。中盤からは桟橋下へ。定番のキイロウミウシを見つけ、その後はお目当てのタイガーテイルシーホース参拝。擬態していましたが意外と簡単に見つけましたね!

2本目も桟橋下でニシキウミウシやムカデミノウミウシなんかを見て他のタイガーテイルシーホース探し。しかし見つからず、とりあえず1本目に見つけた場所を再訪しときました。桟橋下主のモヨウフグもいましたし、中層にはヒメツバメウオの群れもいます。

日曜日は西側のリーフでまずは1ダイブ。昨日より少し透明度が落ちていましたね。小さなコウイカやハマクマノミ、ヒラムシもいました。2本目はジェッティーに移動。タイガーテイルシーホースは大当たりで2匹一緒にいたり、合計5匹もいましたね!これを見るだけでもプラウ・ハンツーに潜る価値がありますよ。

オープンウォーターコースもバッチリ終了しました。おめでとうございます!シンガポールの海生まれダイバーは最強ですよ!この先何処の海でも楽しめます(笑)。世界中のたくさんの海で潜って、また初めて潜った海に戻ってきてね。

天気:晴れ 海況:穏やか 気温:24-32度 水温:29度 透明度:2~5m



2019年01月05日(土)-06日() Report ID : 720

TTT

バタム@インドネシア

2019年の初潜りはバタムの海に行ってきました! 参加メンバーは6名様。皆さんありがとうございます。
土曜の早朝にハーバーフロント集合しフェリーにてバタムへ!バタムセンターより車で港まで移動し、ダイビングボートに乗船!イミグレの混雑もそれほどなく全て時間通りで快適ですね。そしてボートも海も貸し切り!他のダイバーを見かけませんでした(笑) ちなみにリゾートの宿泊客は我々のみで貸し切り!

海況も天気も良かったですよ!透明度も予想以上に良く、6~15mくらいあってビックリ。土曜日の3ダイブはABANG島周辺だった。浅瀬の珊瑚の棚は綺麗ですよ。イソギンチャクもたくさんあり、住んでいるのはほぼカクレクマノミだけ!希にハマクマノミを見かけるかな。ティオマンでカクレクマノミと二分する勢力のハナビラクマノミは皆無です!カクレクマノミの中でもアラビアハタゴイソギンチャクに生息する個体は、黒い縁が入り珍しいのだ。今回は一度だけしか会えなかったね。判別つかないがスズメダイも種類が多いと思う。大潮だったのでポイントにより途中からカレントが強くなり、超ドリフトダイブしちゃいましたね!

ハウスリーフでナイトダイブにチャレンジ! 桟橋下にタイガーテイルシーホースを2匹発見!ここにもいるんですね(笑)。エビ、カニも多く面白かったですね。

日曜はちょっと離れたPETONG島で2ダイブ。こちらはウミウチワとヤギ等の群生地帯があるのだ!なかなか爽快ですよ。アジなどの群れも多く、魚影も濃いですね。特に浅瀬の珊瑚は豊富で綺麗です。

バタムの海はあまり知られていないしダイバーも少ないですね。ポイントを精査したら面白いと思うんですがね。また今回利用したLABUN RESORTは綺麗になっていて驚きました!部屋は水上コテージみたいですね。シャワーは水でしたが問題なし。レストランのある建物は新装されました。食事もオッケーだし冷えたビールも氷もあります。以前と違ってバタムの街中のホテルから移動することもなく時間的に余裕があっていいですよ。行程もほぼ時間通りでシンガポールに帰着も19時半くらいでした。一度は試してみてくださいね!

天気:晴れ 海況:穏やか所によりカレント有り 気温:24-32度 水温:29度 透明度:6~15m



 


■ ツアーレポート 過去ログ

2020年11月2020年10月2020年09月2020年08月2020年07月2020年06月2020年04月2020年03月2020年01月2019年12月2019年11月2019年10月2019年09月2019年08月2019年07月2019年06月2019年05月2019年04月2019年03月2019年02月2019年01月2018年12月2018年11月2018年10月2018年08月2018年07月2018年06月2018年05月2018年04月2018年03月2018年02月2018年01月2017年12月2017年11月2017年10月2017年09月2017年08月2017年07月2017年06月2017年05月2017年04月2017年03月2017年02月2017年01月2016年12月2016年11月2016年10月2016年09月2016年08月2016年07月2016年06月2016年05月2016年04月2016年03月2016年02月2016年01月2015年12月2015年11月2015年10月2015年09月2015年08月2015年07月2015年06月2015年05月2015年04月2015年03月2015年02月2015年01月2014年12月2014年11月2014年10月2014年09月2014年08月2014年07月2014年06月2014年05月2014年04月2014年03月2014年02月2014年01月2013年12月2013年11月2013年10月2013年09月2013年08月2013年07月2013年06月2013年05月2013年04月2013年03月2013年02月2013年01月2012年12月2012年11月2012年10月2012年09月2012年08月2012年07月2012年06月2012年05月2012年04月2012年03月2012年02月2012年01月2011年12月2011年11月2011年10月2011年09月2011年08月2011年07月2011年06月2011年05月2011年04月2011年03月2011年02月2011年01月2010年12月2010年11月2010年10月2010年09月2010年08月2010年07月2010年06月2010年05月2010年04月2010年03月2010年02月2010年01月2009年12月2009年11月2009年10月2009年09月2009年08月2009年07月2009年06月2009年05月2009年04月2009年03月2009年02月2009年01月2008年12月2008年11月2008年10月2008年09月2008年08月2008年07月2008年06月2008年05月2008年04月2008年03月2008年02月2008年01月2007年12月2007年11月2007年10月2007年09月2007年08月2007年07月2007年06月2007年05月2007年04月2007年03月2007年02月2007年01月2006年12月2006年11月2006年10月2006年09月2006年08月2006年07月2006年06月2006年05月2006年04月2006年03月2006年02月2006年01月2005年12月2005年11月2005年10月2005年09月2005年08月2005年07月2005年06月2005年05月2005年04月2005年03月2005年02月2005年01月2004年12月2004年11月2004年10月