TOPページへ戻る





 SPEC では、ほぼ毎週ダイビングツアーを企画しています。

 ここでは、SPECのダイビングツアーのツアーレポートをご案内しています。

 また、各種ツアーのご案内は こちら からどうぞ。



2019年04月のツアーレポート

2019年04月27日(土)-01日() Report ID : 735

TTT

レンベ&マナド@インドネシア

レンべ&マナドの写真です!



2019年04月27日(土)-01日() Report ID : 734

TTT

レンベ&マナド@インドネシア

レンべ&マナドの写真です!



2019年04月27日(土)-01日() Report ID : 733

TTT

レンべ&マナド@インドネシア

平成最後のダイビングはマナドにあるレンべ海峡&ブナケン島で潜ってきました!日本からも含めて8名様のご参加がありました。皆さんありがとうございます。

今回はレンべ海峡メインに7ダイブ、ブナケン島で2ダイブでした。レンべ海峡では黒い砂地が広がりそこを探索するマクロダイビングが面白い。タコだけでもミミックオクトパスや猛毒を持つヒョウモンダコ、ココナッツに隠れるココナッツオクトパス(メジロタコ)などがいた。タコは擬態をするので観察していると面白いよね! カエルアンコウにもたくさん会えた。その中でも毛むくじゃらのヘアリーフロッグフィッシュは珍しい。超でかいオオモンカエルアンコウもいたね! ボロカサゴやツマジロオコゼ、イッポンテグリ、カミソリウオなど変わったのもいる。瓶に入っていたミジンベニハゼは可愛かったね。固有種のバンガイガーディナルフィッシュはもちろんたくさんいる。昼間からニシキテグリに会えるしマンジュウイシモチもいたね。そしてピグミーシーホースもバッチリゲット! 更に小さいポントヒピグミーシーホースを初めて見た! 小さすぎてピントが合わなかったが(笑)。その他ハナヒゲウツボは青と黒がいたし、小さなエビやカニ、ウミウシもたくさんいましたね。盛りだくさんすぎてカメラのバッテリーとメモリーが足りなくなりますよね(笑)。

最終日のダイビングはブナケン島に移動して青い海、綺麗な珊瑚、魚影の濃い海、ドロップオフの地形を楽しみました。ウミガメも多かったですよ! そして平成最後のダイビングを満喫するのでした。

マナドはブナケン島が有名ですが、レンべ海峡は世界中のマクロ派ダイバーが集まってくる面白い海ですのでお薦めです。まあ今回はゴールデンウィークという事で日本からのダイバーがほとんどでしたがね。シンガポールにいる間に一度は潜りに行ってほしい海の一つです!SPECでもまた来年も企画しますのでよろしくね!

天気:晴れ 海況:穏やか 気温:25-33度 水温:26~29度 透明度:10~30m



2019年04月18日(金)-21日() Report ID : 732

TTT

アナンバス&イガラレック・サファリ@インドネシア

アナンバスの写真です!
週末ツアーでジンベイに会えちゃうなんて凄い(^-^)/



2019年04月18日(木)-21日() Report ID : 731

TTT

アナンバス&イガラレック・サファリ@インドネシア

グッドフライデーの3連休はアナンバス&イガラレック・サファリに行ってきました!当初6名様のご参加が、急な出張や忘れ物で2名様がキャンセルでした(泣)。そして4名&私で行ってくるのでした!

海はベタ凪でかい今日も天候もよし!初日の1本目はマラン・ビル。浅い方は綺麗でしたが深い方で少し濁りが入っていて、潮が当たらない方ではスッキリ透明度! タイワンカマスの群れも良かったね!珊瑚は綺麗です!2本目のカトカは大きな隠れ根で一面の珊瑚礁。カンムリブダイがいましたね。昔はダイナマイト漁をしていたので、その不発弾?らしき物も発見!!

3本目のダマー・ピナクルは潜る前からテンション上げ上げ!イルカの群れが近くにいたのだ!エントリーして鳴き声が聞こえるかな、なんて期待したが聞こえませんでした。透明度の良くてツムブリの群れが凄い!カツオやサバヒーもウロウロしていた。タテキンやロクセン、ワヌケ、アデ、サザナミなどの大型のヤッコ系も多いのだ。突然カンカンカンと鳴る音!遠くでダッシュするローカルグループ!出たようだが、見えない!!ジン様だったようだ。昨年もニヤミスした苦い経験がある。ローカルダイバーたちは諦めてピナクルの方に戻っていった。そこでこちらはピナクルから沖に離れ外洋待機!きっと戻ってきてくれることを狙ったのだ!するっていと、遠くから巨体が向かってくる!ジンベイ様が戻ってきたのだ!我々はベストポジションにいたので近かったですよ!2度ほど転回してくれたので驚く程近かったね(笑)。大当たりでした!!安全停止中にいなくなったジンベイが戻ってきたのを確認。遠くからも体の周りにツムブリの群れを引き連れているのが分かった(凄)! ナイトダイブはダマーリーフでしっかりやりましたよ。ツバメウオの群れがうろうろ。ゼニガタフシエラガイもいましたね。

2日目はアナンバス諸島のメインの島Siantanの近く、サブナージュ・ライトハウスで1本目。ここは初めて潜るポイントなのだ。小さなリーフが2つある。カンムリブダイやコブシメなどもいたり、浅瀬の珊瑚も綺麗だった。実はこの日は何処に潜るか決まっていなかったのだ!2本目は南下してBAWAH島に行くというのだ。5-6時間かかるので無駄な移動のような感じもするがしょうがない。BAWAH島は1泊US$2000.もする豪華リゾートがあるのだ。バタムから専用水上飛行機で来るしかないようだ。その島のセティギリーフで2本目。まあ珊瑚の綺麗なスロープだった。潜った後に分かったのだが、プライベート島なので立ち入り禁止で潜ることも許されないらしい・・・。という事でここでは2度と潜れないでしょう。ある意味貴重なダイビングでした。潜り終わってすっかり遅かったので本日は2ダイブで終了!

3日目はイガラレックで2ダイブ。なんとカレントがない!海が青い!透明度が良い!なのだ。先行すると沈船丸見え!流れがないので魚は多くなかったかな。それでもたくさんのツバメウオがいたし、ユメウメイロやタカサゴ、クマザサハナムロはいる。残念なことに船首の方には漁網が絡まっていた。2本目にはクルーやスタッフが漁網を取り除いていた(GJ)。ついでに漁網に付いていた魚たちも取ってきたようだ。しっかりランチでテーブルに上がっていました。

今シーズン初のダイブサファリでしたがやはり快適ですね。食う・寝る・ダイブ!みなさんもお試し下さい。次回は5月、7月に予定していますよ。

天気:晴れ 海況:穏やか 気温:25-33度 水温:29~30度 透明度:15~30m



 


■ ツアーレポート 過去ログ

2020年11月2020年10月2020年09月2020年08月2020年07月2020年06月2020年04月2020年03月2020年01月2019年12月2019年11月2019年10月2019年09月2019年08月2019年07月2019年06月2019年05月2019年04月2019年03月2019年02月2019年01月2018年12月2018年11月2018年10月2018年08月2018年07月2018年06月2018年05月2018年04月2018年03月2018年02月2018年01月2017年12月2017年11月2017年10月2017年09月2017年08月2017年07月2017年06月2017年05月2017年04月2017年03月2017年02月2017年01月2016年12月2016年11月2016年10月2016年09月2016年08月2016年07月2016年06月2016年05月2016年04月2016年03月2016年02月2016年01月2015年12月2015年11月2015年10月2015年09月2015年08月2015年07月2015年06月2015年05月2015年04月2015年03月2015年02月2015年01月2014年12月2014年11月2014年10月2014年09月2014年08月2014年07月2014年06月2014年05月2014年04月2014年03月2014年02月2014年01月2013年12月2013年11月2013年10月2013年09月2013年08月2013年07月2013年06月2013年05月2013年04月2013年03月2013年02月2013年01月2012年12月2012年11月2012年10月2012年09月2012年08月2012年07月2012年06月2012年05月2012年04月2012年03月2012年02月2012年01月2011年12月2011年11月2011年10月2011年09月2011年08月2011年07月2011年06月2011年05月2011年04月2011年03月2011年02月2011年01月2010年12月2010年11月2010年10月2010年09月2010年08月2010年07月2010年06月2010年05月2010年04月2010年03月2010年02月2010年01月2009年12月2009年11月2009年10月2009年09月2009年08月2009年07月2009年06月2009年05月2009年04月2009年03月2009年02月2009年01月2008年12月2008年11月2008年10月2008年09月2008年08月2008年07月2008年06月2008年05月2008年04月2008年03月2008年02月2008年01月2007年12月2007年11月2007年10月2007年09月2007年08月2007年07月2007年06月2007年05月2007年04月2007年03月2007年02月2007年01月2006年12月2006年11月2006年10月2006年09月2006年08月2006年07月2006年06月2006年05月2006年04月2006年03月2006年02月2006年01月2005年12月2005年11月2005年10月2005年09月2005年08月2005年07月2005年06月2005年05月2005年04月2005年03月2005年02月2005年01月2004年12月2004年11月2004年10月